10 低湿地施設トマトほ場における湛水除塩時の窒素動態(中部支部講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
19-4 硬質コムギ「ニシノカオリ」における省力施肥法の検討(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
-
14 三重県における稚苗機械移植コシヒカリ栽培に対する初期追肥の効果(中部支部講演会講演要旨(その2))
-
第8部門 : 畑地、草地および園地土壌の肥沃度
-
23-13 茶園地帯下の水田潅漑中の窒素動態及び収支について(23.地域環境)
-
伊賀地域の異なる水田土壌における堆肥連用が水稲生育に及ぼす影響(講演要旨,第139回講演会)
-
14 未耕,熟畑土壤におけるミカン幼木の肥培について(日本土壤肥料学会 中部支部 第24回例会および第34回研究会 日本農芸化学会 中部支部 第53回例会 講演要旨)
-
27 茶園における硝酸態窒素溶脱抑制のための埋設資材の効果 : カラム試験(中部支部講演会)
-
10-11 発酵有機質肥料の簡易製造法 : (第1報)堆積期間中の化学組成変化(10.肥料および施肥法)
-
20 輪作田における畑転換履歴が窒素無機化と水稲生育に及ぼす影響(中部支部講演会,2007年度各支部会)
-
15-12 2年3作体系水田における土壌窒素の変動が水稲の生育と玄米外観品質に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
-
茶園における土壌窒素無機化量 (茶業研究報告第100号記念特集 茶園における窒素負荷の現状と低減化技術の開発) -- (第1部 窒素環境負荷の実態)
-
茶園における土壌窒素無機化量の推定 (第2報)(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
17 茶園における土壌窒素無機化量の推定2 : 全窒素量による簡易な推定について(中部支部講演会)
-
多肥茶園土壌中の無機態窒素の動態ならびに減肥過程における一番茶アミノ酸含量の変化
-
茶園における多肥栽培の実態と土壌の酸性化および根の成長阻害
-
10 低湿地施設トマトほ場における湛水除塩時の窒素動態(中部支部講演会)
-
24 現地ほ場におけるダイズCd吸収に及ぼすアルカリ資材の効果(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
21 牛ふん堆肥施用による地力に依存した水稲栽培技術の検討(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
脂肪酸資材を用いた茶園暗渠水の脱硝酸処理(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
トマト養液栽培におけるパーライト培地利用に関する研究
-
水稲の条状生育異常の発生症状と発生要因について
-
5 造成水田土壌における有機物施用と土壌微生物バイオマスの変化(中部支部講演要旨)
-
高級茶超多肥栽培は土壌をどのように変えるか--チャ樹の根系発達に障害(今日の話題)
-
2 木曽岬干拓土壌の畑土壌化に関する研究(第1報) : 潅水と耕起による除塩促進について(中部支部講演会講演要旨(その1))
-
1 施設野菜の長期利用隔離培地の開発と利用に関する研究 : 第1報 隔離培地の配合割合と培地量について(中部支部講演会講演要旨(その1))
-
1 乾田直播水稲に対する地力増強効果について(中部支部講演会講演要旨(その2))
-
高濃度の硝酸態窒素を含む潅漑水を施用した水田表面水中の無機態窒素濃度とδ15N値の変化
-
三重県北勢地域における茶樹栽培実態調査からの一考案
-
15 木曽岬干拓土壌の畑土壌化に関する研究(第6報) : 土壌の種類とその特性について(中部支部講演会要旨(その1))
-
2 木曽岬干拓土壌の畑土壌化に関する研究(第5報) : 雑草の生育状況からみた不良土壌の分布について(中部支部講演会要旨(その1))
-
1 大豆に対する深耕と土壌養分の改善について(中部支部講演会要旨(その1))
-
北勢地域における多肥栽培茶園の土壌溶液法による実態解析-3-茶園土壌溶液の花粉管伸長法による検定
-
三重県北勢地域における多肥栽培茶園の土壌溶液組成
-
北勢地域における多肥栽培茶園の土壌溶液法による実態解析-2-強酸性茶園土壌の酸性要因と酸性矯正
-
19 三重北勢地域における多肥茶園の施肥改善(第3報) : 強酸性茶園土壌の酸度矯正と施用石灰の消長(中部支部講演会要旨(その1))
-
8-39 三重北勢地域における多肥茶園の施肥改善(第4報) : 減肥が土壌溶液および茶樹に与える影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
北勢地域における多肥栽培茶園の土壌溶液法による実態解析-1-調査圃場の土壌条件と土壌溶液濃度と土壌成分濃度との関係
-
8.三重北勢地域における多肥茶園の施肥改善(第2報) : 土壌溶液濃度の年間変動と施肥(中部支部講演会講演要旨(その1))
-
1 木曽岬干拓土壌の畑土壌化に関する研究(第4報) : 砂埋立て土壌の排水について(中部支部講演会講演要旨(その3))
-
7 三重北勢地域における多肥茶園の施肥改善(第1報) : 施肥,土壌成分と土壌溶液濃度(中部支部講演会講演要旨(その2))
-
5 木曽岬干拓土壌の畑土壌化に関する研究(第3報) : 明渠がヘドロ土壌の物理性 化学性に及ぼす影響(中部支部講演会講演要旨)
-
茶園における土壌窒素無機化量
-
4 木曽岬干拓土壌の畑土壌化に関する研究(第2報) : 鉛イオン電極を用いたSO^_4の分析の検討と土壌及び土壌溶液のSO^_4濃度の推移(中部支部講演会講演要旨)
-
低pH土壌におけるリン酸、カリ基肥施用が小麦初期生育に与える影響
-
小麦の部位別水分と外観による小麦WCS収穫適期の判断指標
-
水稲種子の発芽活性に及ぼす浸種初期水温の影響
-
水稲種子生産条件が温湯消毒時の発芽に及ぼす影響
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク