23-24 面的発生源としての草地が周辺水圏に及ぼす影響 : 降雨時の表面流去水、草地排水が河川水質に及ぼす影響(23.地域環境)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
釧路湿原久著呂川後背湿地における土砂堆積履歴と堆積厚の推定
-
泥炭林土壌の温室効果ガスの生成と消失
-
07-129 美唄湿原のメタンフラックスに関与する微生物群の解析(群集構造解析,研究発表)
-
1-33 泥炭林土壌の温室効果ガスの濃度変化と放出(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
P1-4 積雪・土壌凍結融解条件下での土壌ガス濃度と地表面ガス放出の同時観測 : 土壌凍結深と亜酸化窒素放出量の関係(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
-
P-23 美唄湿原に生息する未知・未培養アーキア群の探索(ポスター発表)
-
33 トレンチ灌漑を用いた湿原植生の復元(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
38 河川に隣接した低層湿原における水質の日変動(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
S1-28 火山灰土壌に立地するカラマツ林の養分制限(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
34 黒ボク土の森林の養分制限 : N制限か?P制限か?(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
24 土地利用型牧場における融雪期の河川物質の流出特性(北海道支部講演会)
-
23-22 土地利用型牧場における窒素循環と河川への窒素流出(23.地域環境)
-
35 土地利用型畜産経営体における河川水質モニタリング : 流量、EC、濁度と各種水質の関係(北海道支部講演会)
-
34 土地利用型畜産経営体における融雪期の河川窒素流出量(北海道支部講演会)
-
23-6 大規模畜産経営体における利用形態の異なる非特定発生源からの物質流出量の推定(23.地域環境)
-
23-39 土地利用型畜産経営体おける物質循環(第1報) : 降雨時の物質流出特性(23.地域環境)
-
23-24 面的発生源としての草地が周辺水圏に及ぼす影響 : 降雨時の表面流去水、草地排水が河川水質に及ぼす影響(23.地域環境)
-
草地酪農地域における地下水と草地排水の窒素およびリンによる汚染 : 根釧台地における事例研究I
-
P23-4 インドネシア・中央カリマンタンの熱帯泥炭地からのN_2O放出に森林火災と農業活動が与える影響(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
P1-14 インドネシア中央カリマンタン泥炭農耕地における窒素、リンの作土層からの溶脱(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
1-14 インドネシア中央カリマンタンの水圏水質(1.物質循環・動態)
-
47 ロシアハバロフスク森林土壌からのCO_2、CH_4フラックス : 天然林、伐採林土壌間の比較(北海道支部講演会)
-
26 異なる客土処理に対するイチゴ生育の差異(北海道支部講演会)
-
40 河川に隣接した低層湿原における硝酸態窒素の消長(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
-
32 ササの侵入した湿原生態系における温室効果ガスフラックスの面的評価(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
-
1-17 河川に隣接した低層湿原における硝酸態窒素除去量の推定(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
-
P23-3 耕起法が水田転換畑における温室効果ガス発生量に及ぼす影響 : LCA手法を用いた北海道黒ボク土圃場の事例(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
-
25 土地利用型牧場における降雨時河川窒素の流出特性 : 降雨の時期・強度に着目して(北海道支部講演会)
-
23-21 河川窒素流出の降雨時モニタリング : 森林・牧畜集水域小河川における事例研究(23.地域環境)
-
23-20 土地利用型牧場における地表面流去水の濃度および河川への寄与率の季節変動(23.地域環境)
-
土地利用型家畜生産における環境負荷の実態把握
-
傾斜放牧地における循環窒素量の違いが土壌窒素量および河川流出窒素量に及ぼす影響
-
北海道の排水および客土が行われた泥炭土からの亜酸化窒素の発生
-
P23-7 インドネシア熱帯泥炭農地土壌における施肥窒素および土壌有機物からのN2O発生(23.地球環境,2007年度東京大会)
-
23-17 泥炭草地の附帯明渠の堰上げが温室効果ガス発生へおよぼす影響(23.地球環境,2007年度東京大会)
-
15 直播栽培圃場における斑点米被害の特徴 : 2年間の調査結果の解析(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
P23-5 泥炭地における土地利用の違いがメタン・亜酸化窒素フラックスにおよぼす影響(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
19-6 被覆尿素による追肥が転換畑大豆の収量・品質等に及ぼす影響(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
アカヒゲホソミドリカスミカメによる斑点米被害と水稲のケイ酸含量との関係
-
泥炭地用のリターバッグ埋設器具の開発とこれを用いた3種の有機物の分解量
-
土壌・施肥管理の異なる条件における斑点米被害の特徴(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
-
未墾および既墾泥炭地からの温室効果ガスフラックス(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
-
P23-4 耕起法が水田転換畑における温室効果ガス発生量に及ぼす影響 : LCA手法を用いた北海道泥炭土圃場の事例(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
-
33 ロシアハバロフスク森林土壌のメタン吸収 : 北海道における観測結果との比較(北海道支部講演会)
-
40 標津川流域の窒素循環における河川流出と脱窒の役割(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
1-16 畜産生態系における、土壌の脱窒能と河川水中硝酸態窒素濃度との関係(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
1-12 河川流出窒素量に及ぼす地形、気象、人為の影響評価(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
-
23-18 タマネギ畑における施肥窒素の挙動 : アンモニア態、硝酸態窒素のδ^N値による考察(23.地域球環境)
-
23-9 植生および表土除去処理後の経過年数が異なる森林土壌における硝酸化成の比較(23.地域環境)
-
30 湿地・泥炭地生態系におけるCH_4, N_2O収支に攪乱が与える影響(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
49 ササの侵入した湿原生態系における温室効果ガスフラックスの定量化(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
39 泥炭地水田転換畑における温室効果ガス : 小麦・大豆畑における無積雪期での測定(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
P23-8 Investigating key factors for methane emissions from paddy fields in central Hokkaido, Japan
-
P1-7 石狩川泥炭地の土地利用と温室効果ガス : 湿原、水田、転換畑の比較(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
ササが侵入した湿原生態系の炭素固定能の解析(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
-
37 高層湿原の異なる植生における温室効果ガス(Co_2,CH_4,N_2O,NO)のフラックス(北海道支部講演会)
-
23-27 高層湿原における温室効果ガスフラックス : ササが侵入した美唄湿原での年間測定(23.地球環境)
-
23-26 高層湿原の温室効果ガスフラックスにササの侵入が与える影響(23.地球環境)
-
森林-湿地境界域の土壌におけるメタンフラックスと土壌中メタン濃度分布
-
土壌条件の違いがアカエゾマツの成長および物質循環に与える影響 : 泥炭土, 灰色台地土に成立するアカエゾマツ林における比較 : 泥炭地・灰色台地土に生育するアカエゾマツの幹直径の動態の比較
-
48 ロシアハバロフスク森林生態系における物質循環(北海道支部講演会)
-
24-8 森林土壌溶液のNH4濃度とNO3濃度の空間変動(24.地球環境)
-
28 北海道北部アカエゾマツ林生態系における物質循環(2) : 塩基循環とプロトンバジェット(北海道支部講演会)
-
27 北海道北部アカエゾマツ林生態系における物質循環(1) : 炭素および窒素循環(北海道支部講演会)
-
50 泥炭土、灰色台地土に成立するアカエゾマツ林における物質循環の比較(北海道支部講演会)
-
24-31 泥炭土,灰色台地土,グライポドゾル性土に成立するアカエゾマツ林における塩基循環(24.地球環境)
-
44 灰色低地土と黒ボク土における暗渠排水からの硝酸流出機構の比較(北海道支部講演会)
-
51 灰色低地土タマネギ畑における融雪期の暗渠排水中の溶存成分の動態(北海道支部講演会)
-
1-8 灰色低地土タマネギ畑における暗渠排水中の溶存成分の動態 : 作物生育期・融雪期の比較から(1.土壌物理)
-
37 積雪・融雪期におけるタマネギ畑からの硝酸流出(北海道支部講演会)
-
23-39 灰色低地土タマネギ畑における暗渠排水中の硝酸の動態 : タマネギ生育期・非生育期の比較(23.地域環境)
-
1-18 北海道東部大規模草地酪農地域における河川窒素流出量の年次変動(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
38 標津川流域の窒素循環と河川窒素流出 : 流域内5点における定量評価(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
29 標津川流域、別寒辺牛川流域における草地、河畔域、湿地の脱窒能(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
P1-13 標津川流域における窒素循環と河川窒素流出の定量評価(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
6 面的発生源としての草地が周辺水圏に及ぼす影響 : 降雨時の汚濁物質流出特性(北海道支部講演要旨)
-
24-37 樹木の成長段階の違いが物質循環におよぼす影響 : 裸地および林齢が異なるシラカンバ林における比較(24.地球環境)
-
45 ダム湖水の水質変化とその水質が下流河川の水質へ及ぼす影響(北海道支部講演会)
-
28 河畔域における浅層地下水の動態解析(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
採草地に隣接した河畔林の機能評価(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
特集 土壌炭素蓄積量の広域評価法の現状と課題
-
1-9 泥炭地・灰色台地土に生育するアカエゾマツの幹直径の動態の比較(1.土壌物理)
-
1-7 泥炭地、灰色台地土に生育するアカエゾマツの幹直径及び光合成活性の日変化・季節変化について(1.土壌物理)
-
1-17 黒ボク土に立地するカラマツ林の養分制限 : in-growth bag法による養分制限の決定(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
-
23-27 耕起法と有機物施用の異なる黒ボク土圃場における炭素収支(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
23-13 積雪・土壌凍結地帯における土壌中での亜酸化窒素生成動態の観測(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
23-4 耕起法・収穫残渣の処理・施肥管理の違いが亜酸化窒素の発生におよぼす影響 : 客土された泥炭土小麦転換畑における測定(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
6 耕起法及び施肥・麦わら施用が秋まき小麦の生育量および収量に及ぼす影響(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
-
I-6 吸収源機能と温室効果ガスのトレードオフを考慮した農地管理(I 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略,シンポジウム,2010年度北海道大会)
-
P23-9 LCA手法による圃場整備に関わる温室効果ガス発生量の評価(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
25 草地酪農を主体とする土地利用が河川水質に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
-
51 異なる土壌に生育するアカエゾマツおよびシラカンバの幹直径の変動の比較(北海道支部講演会)
-
24-5 北海道のさまざまな森林生態系における炭素動態(2) : 樹木の成長と土壌呼吸の関係について(24.地球環境)
-
北海道におけるダイズ不耕起栽培の水稲後作時の減収
-
炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
-
13 重粘土転換ダイズ畑における緑肥植物ヘアリーベッチの導入が温室効果ガス収支に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
23 水田転換畑における不耕起栽培による温室効果ガス発生量低減効果の評価(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
20 岩見沢市北村における圃場整備に関わる温室効果ガス発生量のLCA手法による評価(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
-
23-7 暗渠排水整備前後における水田圃場からのメタン発生量の比較 : 北海道空知地方の泥炭土およびグライ台地土における事例研究(23.地球環境)
-
23-1 有機物の長期連用が積雪寒冷地域水田の温室効果ガス収支に及ぼす影響 : 土壌炭素蓄積とCH_4,N_2O放出の関係(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク