23-9 植生および表土除去処理後の経過年数が異なる森林土壌における硝酸化成の比較(23.地域環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2002-03-25
著者
-
波多野 隆介
北大院農
-
永田 修
北農研
-
鈴木 祐介
北大農
-
中原 治
北大院農
-
中原 治
北海道大学大学院・農学院
-
佐藤 冬樹
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション南管理部
-
永田 修
農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農研セ
-
山本 吾一
北大院農
-
永田 修
北農研センター
-
切替 眞智子
北大院農
-
永田 修
北大院農
-
柴田 英昭
北大FSC
-
佐藤 冬樹
北大FSC
-
柴田 英昭
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター北管理部
-
Shibata Hideaki
Northern Forestry And Development Office Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido Univer
-
Shimizu Hideyuki
Asian Environment Research Group National Institute For Environmental Studies
関連論文
- 密閉式チャンバー法による土壌からのガスフラックス測定 : 回帰式の違いがフラックス値に及ぼす影響(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- P23-5 堆肥または化学肥料の施用が草地のメタンおよび亜酸化窒素フラックスに及ぼす影響(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 38 河川に隣接した低層湿原における水質の日変動(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 1-23 東シベリアカラマツ林土壌における夏期温室効果ガスフラックスの年次変動(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- S1-28 火山灰土壌に立地するカラマツ林の養分制限(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 23-6 ロシア・東シベリアのタイガカラマツ林におけるCH_4,N_2Oフラックスの季節・年次変動(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 46 白旗山カラマツ林における窒素無機化・硝化速度の空間分布(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P23-10 東シベリアのカラマツ林床における温室効果ガスフラックス動態(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- シベリアカラマツ林における温室効果ガス発生におよぼす降水の影響(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 1-27 岐阜県伊自良湖集水域で観測された酸性雨による渓流水の酸性化(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)