5-11 ダイズ根分泌物質のマンガン溶解能について(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1992-03-25
著者
-
茅野 充男
東大・農
-
蔡 徳龍
中国河南省科学院ケイ酸肥料研究センター
-
石渡 裕
東大院・農
-
石渡 裕
東大・農学生命科学・応用生命化学
-
茅野 充男
東大・農学生命科学・応用生命化学
-
蔡 徳龍
東大・農
関連論文
- 炊飯過程における糖の変化に関する酵素の分布と性質 : 食品
- 6-22 イネ篩管内に存在するタンパク質(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-13 日長処理がイネ師管液タンパク質の消長に及ぼす影響について(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 1Dp12 イネ篩管中を流れるアミノ酸組成の変動とその制御
- 硫黄栄養に応答した遺伝子発現制御の生理学的解析 : 植物
- 硫黄栄養に関するシロイヌナズナ変異株の単離 : 植物
- 中国のフライアッシュ(鄭州産)を利用したケイ酸カリウム肥料の試作とその肥効
- 76 中国河南省石炭燃焼灰を利用したケイ酸カリ肥料の製造法と肥効試験(関東支部講演会)
- 9-46 イネ師部での遺伝子発現ベクター(9.植物の無機栄養)
- イネ篩管チオレドキシンhの原形質連絡を通じた細胞間移行
- 20 イネ篩管液タンパク質13kDa-1の遺伝子解析(関東支部講演要旨)
- 10-19 原形質連絡を通じた篩管タンパク質の細胞間移行(10.植物の無機栄養・代謝)
- 原形質連絡を通じたイネ篩管蛋白質の細胞間移行 : 植物
- 5-11 酵母の三価鉄還元酵素遺伝子のタバコへの導入(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 65 下水汚泥の連年施用土壌における重金属の挙動(関東支部講演会要旨)
- 149 重金属耐性菌の解析と応用(第1報) : プラスミド性亜鉛耐性因子
- 11-8 イネ篩管液中のmRNAの検出(11.植物の栄養生態)
- 植物の〓管中に存在するタンパク質の機能とその由来 高分子物質は細胞間をどのように移動するか
- 5-11 ダイズ根分泌物質のマンガン溶解能について(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 2B-27 イネの篩管液のICPによる分析
- 11-12 生活廃水中の重金属(11.環境保全)
- 下水汚泥の長期施用土壌における亜鉛と銅の挙動 : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.1(1992年3月)
- 61 活性汚泥への亜鉛の蓄積について(関東支部講演会要旨)
- 8 小麦の銅欠乏状態における植物栄養学的研究(関東支部講演会講演要旨)
- 72 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う土壌中重金属の挙動(関東支部講演会講演要旨)
- 根圏における徴量元素肥料の挙動に及ぼす微量元素肥料の形態と組成の影響
- 根圏における微量元素肥料の挙動に関する植物間・品種間差異
- 59 根圏土壌の酵素活性 : 第1報 窒素化合物及び蛋白質分解酵素の動態(関東支部講演会要旨)
- 根圏における微量元素肥料の挙動およびそれに及ぼす窒素添加の影響
- 35 根圏における微量元素肥料の挙動 : その3 作物種と品種による違い(関東支部講演会要旨)
- 33 根圏における微量元素肥料の挙動 : その1.窒素量の変化による小麦根圏の元素の挙動(関東支部講演会要旨)
- 5-28 培地炭酸の水稲生育に及ぼす影響(植物の無機栄養および養分吸収)
- 14 ダイズおよびトウモロコシ根中のCaおよびKのXMAによる分析 : 試料凍結法を用いた土壌-植物中の無機元素のX線マイクロアナリシス(関東支部講演会講演要旨)
- 5-23 カリウム,カルシウム等の植物根内分布に関する凍結-EPMA法による解析(第2報) : 土壌中植物根の観察と分析(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 7.ICP-AESおよびイオンクロマト法による篩管液中のカチオンおよびアニオンの分析(関東支部講演会講演要旨)
- 6-15 イネ篩管液の組成N, P, K欠乏と篩管液組成(合同部会 窒素の吸収・代謝)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 46 下水汚泥の連年施用土壌における重金属の挙動(その2)(関東支部講演会要旨)
- 11-39 亜鉛濃度の異なる下水汚泥を施用した土壌-植物系における亜鉛の挙動(11. 環境保全)