6-4 同一圃場で栽培されたダイズ根粒着生に関する同質遺伝子系統の窒素吸収特性と体内および導管液中のウレイド濃度(6.植物の代謝および代謝成分)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
水稲に対する流入施肥追肥の窒素形態や施肥量が肥料窒素利用率および田面水の養分動態等に与える影響
-
ダイズの生産・品質向上と栄養生理(2004年福岡大会シンポジウムの概要,日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
-
P11-3 ^C標識光合成産物のイネの穂への移動に対する高温ストレスの影響(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
新潟県におけるイネ, 雑穀および豆類在来種の収集
-
排水不良転換畑における畝立栽培およびシグモイド型被覆尿素肥料施用によるダイズの窒素集積量増加とちりめんじわ粒発生率軽減効果
-
5-26 新潟県におけるダイズの窒素固定の地域差(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
-
水口流入施肥器を用いた大区画水田における水稲液肥流入の均一施肥効果と効率的施肥条件の検討
-
20-21 水稲における液肥流入穂肥の効果と効率的施肥条件の検討(20.肥料および施肥法)
-
水稲流入施肥における田面水の電気伝導度と肥料養分の相互関係
-
19-11 シグモイド型被覆尿素肥料の施用によるダイズしわ粒軽減効果について(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
-
深層施肥試験におけるダイズの収量構成要素
-
ダイズ栽培圃場において追肥または深層施肥した被覆尿素の土壌中における動態
-
ダイズに対する被覆尿素深層施肥の効果 : 相対ウレイド法を適用した固定態および化合態窒素吸収量評定からの考察
-
18 ダイズに対する被覆尿素の施肥法と施肥窒素利用率との関係(関東支部講演会要旨)
-
6-6 ダイズ圃場試験における相対ウレイド法の適用(6. 植物の代謝および代謝成分)
-
ダイズ根粒着生に関する同質遺伝子系統の導管液中のウレイド態窒素の含有率
-
大豆の施肥法別窒素利用率及び同化量
-
23 コシヒカリの生育量と穂肥時期・窒素量が品質に及ぼす影響(関東支部講演会,2008年度各支部会)
-
19-56 UPLCによる肥料、土壌、植物中のシアナミドの迅速定量法(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
-
P19-10 緩効性窒素肥料の深層施肥がダイズ子実の収量および品質に及ぼす影響(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
-
15-11 水田転換畑における耕転及び籾殻施用がダイズ導管液成分に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
-
P8-15 導管液を用いたダイズの根粒窒素固定活性測定と無機栄養診断技術の開発(ポスター紹介,8.共生,2008年度愛知大会)
-
転作野菜畑に深層施肥した被覆尿素の窒素動態
-
35 大区画水田における窒素施肥がイネの生育に及ぼす影響(関東支部講演会,2006年度各支部会)
-
登熟期湛水栽培水稲の根活性,生育,収量及び品質
-
ダイズ栽培における被覆尿素の施肥位置や溶出タイプの違いが施肥窒素動態や生育・収量に与える影響
-
19-35 ダイズ培土期における窒素追肥がしわ粒発生に及ぼす影響について(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
P11-8 ^N analysis of deep placement of lime nitrogen at various growth stages of soybean (Glycine max (L) merr.) plants
-
P11-6 Comparison of deep placement of slow release fertilizer (lime nitrogen) on yield and quality of soybean (Glycine max (L.) Merr.) seeds at various depth and with different amounts
-
19-38 窒素供給時期の違いが根粒着生および非着生ダイズの施肥反応に与える影響(19.肥料および施肥法)
-
水田転換畑におけるモミ殻施用がエダマメの生育,収量および品質に与える効果
-
17-6 被覆尿素の植穴施肥がエダマメの生育・収量および食味に与える効果(17.畑地土壌肥よく度)
-
20-13 水稲に対する液肥の灌注式流入穂肥の効果(20.肥料・施肥法)
-
8-6 硝酸耐性根粒形成変異株における根粒粒径とレグヘモグロビン成分の関連(8.共生)
-
17-21 水田転換畑におけるモミガラ施用がエダマメの生育・収量に与える影響(17.畑地土壌肥よく度)
-
窒素深層施肥と根粒菌接種が客土造成転換畑初作ダイズに及ぼす影響
-
シグモイド型被覆尿素側条施肥によるダイズの増収効果
-
20-12 ダイズに対する時限型被覆尿素の施用が収量および品質に与える効果(20.肥料および施肥度)
-
16-11 水稲における穂肥の窒素形態が利用効率および各種養分動態に与える影響(16.水田土壌肥沃度)
-
21-7 水田転換畑におけるモミガラ施用がエダマメの生育・収量に与える影響(第2報)(21.土壌改良資材)
-
19 大豆エンレイの開花期後 40 日頃における収量予測の試み
-
30 根粒着生・非着生同質遺伝子系統ダイズの種子成分および導管移行形態におよぼす窒素施肥の影響(関東支部講演要旨)
-
78 断根処理が水稲の生育・収量・品質に与える影響(関東支部講演会,2007年度各支部会)
-
P8-1 大豆に共生する根粒菌及びAzospirillum菌の動態及び大豆の成長と窒素固定に与える影響について(8.共生,2007年度東京大会)
-
7-4 根粒非着生ダイズにおける種子貯蔵タンパク : β-コングリシニンのβサブユニットの発現抑制機能の遺伝的解析(7.分子生物学)
-
142 小豆の結実に及ぼす環境要因の影響 : 第一報 結実期間の温度及び遮光処理と収量・品質
-
新潟県における多収大豆の品種生態特性
-
47 大豆の立地条件別生育相に関する研究 : 第1報 普通畑と転換畑の生育相の比較
-
大豆の生育・収量に及ぼす粒肥大期間の気温の影響
-
立地条件による大豆子実肥大の推移の差異
-
新潟県におけるだいず「タチコガネ」の栽培特性
-
大豆の新しい生態型品種の特性と作期別高位生産
-
7-8 水稲不耕起移植栽培における土壌の養分供給および稲体の養分吸収特性(7.水田土壌の肥沃度)
-
水分条件が大豆根系に及ぼす影響 : ルビジウムトレーサー法の適用
-
6-4 同一圃場で栽培されたダイズ根粒着生に関する同質遺伝子系統の窒素吸収特性と体内および導管液中のウレイド濃度(6.植物の代謝および代謝成分)
-
緩効性窒素肥料(被覆尿素)の深層施用がダイズの成分組成におよぼす影響
-
11-19 ダイズの窒素固定パターンが生育および収量構成要素に与える影響(11.植物の栄養生態)
-
深水栽培による米粒品質向上要因 : (6)湛水深と植付深が土壌の物理性と根活性および食味に及ぼす影響
-
5-41 圃場栽培ダイズの根系分布と天然Rb吸収量の関係(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
-
ルビジウム/カリウム比法および相対ウレイド法による1993年の冷害におけるダイズの生育と窒素栄養の特徴
-
24 ルビジウム/カリウム比法および相対ウレイド法による1993年の冷害におけるダイズの窒素栄養の特徴(関東支部講演要旨)
-
41 各種窒素肥料の深層施肥と施肥窒素の土壌中における動態(関東支部講演会要旨)
-
相対ウレイド法による圃場栽培ダイズの窒素固定活性と窒素吸収速度の定量的評価
-
新潟県におけるアズキ裁培の現状と問題点(水田農業確立化における特産作物栽培の現状と問題点)
-
20-37 水稲側条施肥における緩効ペースト肥料の効果(20.肥料・施肥法)
-
50 表層代かき同時移植栽培における水稲の生育特性(関東支部講演要旨)
-
16-15 表層代かき同時移植栽培における水稲の生育特性(第2報)(16.水田土壌肥沃度)
-
新潟県における水田転作ダイズの収量低下要因について
-
19-26 鶏ふん炭化物の肥料効果と水稲現地実証栽培(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
-
深水栽培による米粒品質向上要因 : (5)水稲生育の年次間差と深水処理の効果の安定性
-
新潟県におけるダイズ「エンレイ」の簡易な水ストレス指標について
-
肥効調節型肥料の全量基肥施肥不耕起直播栽培における水稲多収品種の生育と収量
-
深水栽培による米粒品質向上要因 : (4)湛水深が深植え水稲の生育と品質に及ぼす影響
-
2010年に多発した裂皮粒による新潟県産ダイズの品質低下について
-
肥効調節型肥料と石灰窒素による水稲多収性品種の全量基肥施肥不耕起直播栽培
-
深水栽培による高品質米生産技術
-
89. 根伸長促進物質L-β-フェニル乳酸による水稲幼植物の生育促進(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
-
北陸重粘土地帯におけるダイズ「エンレイ」を多収型生育に導くための栽培管理技術
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク