火山灰土壌のリン酸吸収と各種処理可溶アルミニウムとの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)火山灰土壌のリン酸吸収の測定には,従来のリン酸吸収係数の測定法では添加リン酸量が不足するため,2.5%リン酸二アンモニウム溶液(pH=7.0)を土壌1gに対して10mlの割合で加える方法が適当であり,リン酸吸収量(1:10)とすることを提案した.2)この方法によるリン酸吸収量と粘土含量,風化度との関係は,従来のリン酸吸収係数より明瞭となった.3)火山灰土壌の識別基準とされているリン酸吸収係数1500は,リン酸吸収量(1:10)では1650に相当した.4)火山灰土壌表層土のH_2O_2処理あるいは0.3Mクエン酸ナトリウム振とう処理により,残渣土壌のリン酸吸収量の減少は50%以上であり,また0.3Mクエン酸ナトリウム加熱処理では86〜97%であった.しかもこの加熱処理による溶出アルミニウム量とリン酸吸収の減少量との間には対応関係が明瞭であり,このアルミニウムが表層土のリン酸吸収の主要因と考えられた.5)前述の表層土にくらべ,ハイドロサルファイト添加の有無でアルミニウム,鉄の溶出に大きな差があり,有機物の存在はこれら非晶質成分の存在形態にちがいをもたらすおもな要因と考えられた.7)表層土のアルミニウムの溶出については,ハイドロサルファイトの添加効果は小さかった.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1985-08-05
著者
関連論文
- 20-2 Extractability and bioavailability of phosphorus from soils amended with poultry and poultry litter ash
- 20-9 Characterization of Phosphorus in Poultry Litter Ash
- P19-7 Changes in Nutrient Elements in Soil Amended With Poultry Litter Ash
- 11 火山灰土の推定岩質および非晶質粘土含量と多量〜超微量元素含量との関係(東北支部講演会)
- 10 黒ボク土の生成過程における体積変化の推定(東北支部講演会)
- 13.火山灰土壌のりん酸吸収について(日本土壌肥料学会関東支部会講演要旨)
- P22-13 中国洛恵渠灌漑地区における土壌環境と塩類集積状況(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P14-2 中国洛恵渠灌漑地区における土壌塩類化の実態とその要因解析(ポスター紹介,14.土地分類利用・景域評価,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P22-13 Enhancing the Phosphorus Holding Capacity of Soils to Reduce Phosphorus Runoff from Agricultural Lands
- P22-18 塩性条件下におけるコキア(Kochia scoparia)の生育特性(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-17 Response of mzize (Zea mays L.) to different compost amendments under saline irrigation
- P22-7 メキシコ・カリフォルニア半島南部の灌漑農地における土壌環境(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-12 Changes in Nutrient Release in Sodium Saturated Soils
- 39 ノイバウエルポット試験における肥効調節型肥料の利用(関西支部講演会)
- 火山灰土壌のリン酸吸収と各種処理可溶アルミニウムとの関係
- 黒ボク土判定のための腐植分析法
- 9-8 黒ボク土の腐植の特性(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-13 ポドソルの二三酸化物の特性(9 土壌生成・分類および調査)
- 土の方言(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- ワックスマン法により各形態別土壌有機物量と土壌バイオマス量および土壌呼吸量との関係
- 9-7 各種土壤の非晶質無機成分について(9.土壤成分・分類および調査)
- 9-24 メキシコ・カリフォルニア半島,ゲレロネグロの塩類土壌(9.土壌生成・分類および調査)
- 2-12 中国地方の火山灰土壌について(第20報) : 腐植の形態について(2. 土壌有機および無機成分)
- P19-5 砂丘農地からの硝酸性窒素の流亡特性 : モノリスライシメータ試験(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 腐植酸の粒子量分布,平均粒子量ならびに粒子量の多分散性
- 第2部門 土壌有機および無機成分
- 35 黒ボク土の比重1.6-2.0画分における植物炭化物の分布(関西支部講演会)
- 2-13 生成環境の異なった黒ボク土における植物炭化物の分布(2.土壌有機・無機化学)
- 黒ボク土の微細形態に及ぼす植生遷移の影響
- 黒ボク土の腐植の形態に及ぼす植生遷移の影響
- 黒ボク土の一般理化学性に及ぼす植生遷移の影響
- 黒ボク土(黒色土)の諸特性に及ぼす植栽樹種の影響
- 2-6 黒ボク土のクエン酸ナトリウム可溶のアルミニウムの形態(その2)(2.土壌有機および無機成分)
- 2-9 黒ボク土のクエン酸ナトリウム可溶アルミニウムの形態(2. 土壌有機および無機成分)
- 20-4 炭化処理による植物性廃棄物の資源化 : 植物炭化物の基礎的性質(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 下水汚泥の有機能窒素の無機化 : 土壌中における下水汚泥の分解(第2報)
- 農耕地土壌における多環芳香族炭化水素の存在量
- 9-10 腐植の特性によるAndisolの区分(9.土壌生成・分類および調査)
- 土壌腐植の粒子量分布ならびに粒子量別画分の腐植の形態
- 逐次ゲルろ過法による土壌腐植物質の粒子量別分画法 : 土壌腐植の粒子量別画分の諸特徴(第1報)
- 二酸化炭素発生量からみた畑土壌条件下の下水汚泥の分解 : 土壌中における下水汚泥の分解(第1報)
- P22-3 Effect of Blast Furnace Slag and Water Treatment Residues on Upland Rice Growth and Nutrients Uptake
- 畑土壌における可給態N量と土壌バイオマス量との関係
- 土壌地理学-その基本概念と応用-, 浅海重夫編, A5判, 302pp., 6,400円, 古今書院(東京), 1990年
- 黄色土壌中における施肥窒素の収支と脱窒に及ぼす作物根の影響
- 腐植酸の粒子量別画分の光学的性質
- 11-48 下水汚泥の土壌中における分解(11.環境保全)
- 2-17 火山灰土壌中の酢酸塩溶液可溶アルミニウム(土壌有機および無機成分)
- II-1 火山灰土壤の風化過程の進展と土壤の諸性質(II.火山灰土壤の風化過程の進展と土壤の諸性質)
- 2-24 電気透析による土壌からのカリウム,カルシウムの溶離(2 土壌有機および無機成分)
- 3-12 黒ボク土における非晶質アルミニウムの存在形態(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 筑波台地における土壌の分布様式と成因的特徴 : 筑波台地における土壌水中の無機陰イオン濃度分布と推移(第1報)
- 38 群馬県鎌原地区における浅間火山噴出「熱泥流」による埋没土壌の特徴(関東支部講演会講演要旨)
- 11-22 土壌中における^N標識下水汚泥窒素の無機化(11.環境保全)
- 11-1 土壌中における下水汚泥コンポストの分解(環境保全)
- 土壌学, シェファー・シャハトシャーベル 佐々木清一・長谷川寿喜共訳, B5版, 469 pp., 8500円, 博友社, 1979
- 4C・11 火山灰土壌の等電点のpH(土壌化学 : 土壌鉱物および膠質複合体)
- 19-3 堆肥の各種抽出溶液の光学性による腐熟度評価(19.肥料および施肥法)
- 各種有機物資材の施用が土壌中の糸状菌と細菌のバイオマス比に及ぼす影響
- 3-21 火山灰土壌粘土中の非晶質無機成分(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 2-5 抽出温度条件がNaOH抽出腐植の特性に及ぼす影響(2. 土壌有機および無機成分)
- 中国の泰山土壌と日本の二,三の主な土壌の腐植の形態分析および特徴
- 山岳ポドゾルの理化学的性質と遊離酸化物,腐植の形態について
- Streptomyces sp. S-84株のキチナーゼ生産と糸状菌細胞壁分解
- 亜高山帯における火山灰を母材とするササ植生下の土壌
- 21-1 ノイバイエルポットを用いる幼植物試験法の改良(21.土壌改良資材)
- Holocene Volcanic Ash soils at Waimangu Road Tephra Section, North Island, New Zealand. : Soil Formation-Vegetation Relationship
- 2-20 火山灰土壌の陽イオン交換の特性(2 土壌有機および無機成分)