糯米の〓化現象に関する実験 : 第3報 澱粉粒表面構造の電子顕微鏡的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was investigated with electronmicroscope, how the surface structure of starch granules was affected by the different contents of water in grains. Materials used are shown in Table 1 and the following results were obtained. 1) In all the figures illustrated, it is shown that the starch granules have similar shape of the pentagonal dodecahedron, of which the diameter is 6μ in an average. The surface of starch granules is covered less distinctly with microgranules, notwithstanding water contents. 2) Fig. 1〜5 show the surfaces of glutinous granules with various water contents. The surface of the moist granules is of comparatively even structure in the cases of 22% (Fig. 1 & 2) and 19% (Fig. 3) of water contents. The most desiccated granules in which the Ryokka phenomenon is completed, however, have the very uneven surface with a noticeable feature, just like that of the pumice (Fig. 4 & 5). 3) Granules of non-glutinous starches, when, desiccated. are also more unevenly structured in the surface (Fig. 9) as compared with moist granules, such as 23% (Fig. 6 & 7) and 19 % (Fig. 8) of water contents. But the distinctive features mentioned above can not be recognized. Explanation of the plates Fig. 1&2 Glutinous granules, 22% of water contents Fig. 3 Glutinous granules, 19% of water contents Fig. 4&5 Glutinous granules, 8.7% of water contents Fig. 6&7 Non-glutinous granules, 23% of water contents Fig. 8 Non-glutinous granules, 19% of water contents Fig. 9 Non-glutinous granules, 9% of water contents
- 日本作物学会の論文
- 1960-09-01
著者
関連論文
- インド亜大陸産マメ類の栽培的特性に関する研究(予報) : II. リョクトウ類の開花・結実特性(1)
- インド亜大陸産マメ類の栽培的特性に関する研究(予報) : I. 収集系統の種名同定結果ならびにその主要特性
- 相対蒸気圧の温度依存性から計算される木材の収着熱について
- 「木質材料最近の諸問題」小特集に寄せて(木質材料小特集)
- 非水溶媒中で水和による温度変化を測定して金属塩の水和数と水和熱を求める実験
- 溶解度と分子間力(新しい高校学習指導要領に加えられた化学の諸概念)
- 融点・沸点と分子間力(新しい高校学習指導要領に加えられた化学の諸概念)
- 非水溶媒中で水和熱を測定して, 金属塩(イオン)の水和数を求める実験(近畿地区化学教育研究協議会大阪大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 反応速度と活性化エネルギー(高校化学指導上の問題点)
- エネルギーの指導に役立つ実験的研究(近畿地区化学教育研究協議会京都大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 化学平衡の指導に役立つ実験について(近畿地区化学教育研究協議会京都大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 指導要領にいう「化学的な考え方」とはなにか?
- ケムスセミナーから
- 糯米の〓化現象に関する実験 : 第3報 澱粉粒表面構造の電子顕微鏡的観察
- 農学部の一隅からみた化学教育・大学教育(大学における化学教育 : その現状と未来への展望)
- 北タイにおける水稲の単位面積当り収量と収量の構成
- 水稲移植操作の簡易化に関する実験 : 1. その操作過程と生育相について (第139回講演会)
- 麦類の移植適応性について : (I) 移植麦の生態に関する一観察
- ビルマ中央平原の作物分布
- サンパトンから
- 熱帯アジアにおける農業研究機関の現状
- タイ国の水稲栽培技術について
- 糯玄米の〓化機作に関する研究 (第135回 講演会)
- 水稲のPhosphorylaseおよびQ-enzyme活性 : 特に糯・粳澱粉生成との関連について
- 糯稲の胚乳澱粉粘度の品種間差異と「糯性程度」の区分 (第124回 講演会)
- 水稲胚乳内澱粉の粘度の測定方法に関する一知見
- 早魃が大豆の生育に与える影響特に開花に関して (予報)
- 水稲畦立栽培に関する基礎的研究 : (第4報) 特に土壤中の N と CO_2 含量及び稻の生育と収量について
- 水稲畦立栽培に於ける雑草の研究
- 水稲畦立栽培に関する基礎的研究 (第3報) 土壤中の窒素及び炭酸ガス含量について (第99回講演会)
- 水稲畦立栽培に関する基礎的研究 : (第2報) 土壤の pH と Eh について
- 水稲畦立栽培に関する基礎的研究 : (第1報) 畦の地温と灌漑水温について