数種マメ科作物の胚軸根における破生細胞間隙の形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
9種19品種・系統のマメ科幼植物を畑および過湿条件下で約2週間育成し, 胚軸根における破生細胞間隙の形成について検討した. 5cm 以上に発根・伸長した胚軸根の基部から1〜2cmの部位を採取して FAA で固定し, 常法に従って厚さ 12μm のパラフィン横断切片を作成し検鏡した. その結果, 畑条件下では供試したすべての品種・系統において, 胚軸根の皮層に明瞭な破生細胞間隙は認められなかった. 一方, 過湿条件下ではダイズ, ツルマメ, アズキ, ケツルアズキ, リョクトウおよびタケアズキの6種14品種・系統の胚軸根の皮層に, 明瞭な破生細胞間隙が認められた. しかし, フジマメ, インゲンマメおよびササゲの3種5品種には, 破生細胞間隙は認められなかった. 破生細胞間隙が認められた作物の中, ダイズ, ケツルアズキおよびタケアズキの3種7品種ではすべての胚軸根で破生細胞間隙が認められ, かつ, その発達程度が大きかった. ところが, ツルマメとアズキおよびリョクトウの3種5品種・系統では, 破生細胞間隙が認められる胚軸根と認められない胚軸根が混在していた.
- 日本作物学会の論文
- 1997-06-05
著者
-
島村 聡
作物研
-
望月 俊宏
九州大学大学院生物資源環境科学府
-
望月 俊宏
九州大学農学部
-
井之上 準
九州大学農学部
-
島村 聡
九州大学農学部
-
望月 俊宏
九州大学農学部附属農場
-
望月 俊宏
大林組
関連論文
- P9-14 新規地下灌漑システム"FOEAS"による地下水位制御がダイズ子実カドミウム含有率に及ぼす影響(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 16-3 根粒着生量の異なるダイズ品種が土壌窒素におよぼす影響(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- P11-5 ダイズ根粒超着生品種「作系4号」の生理的特性解明(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P-50 土壌硬度が根粒超着生ダイズの生育および収量に及ぼす影響
- 136 浮稲性のQTL分析
- 日印交雑イネ数品種の乾物収量とサイレージの発酵品質
- Paddyモデルによる水田散布除草剤の流出特性の評価
- P12-6 GC/MSを用いた用途の異なるダイズ品種の種子の代謝産物プロファイリング(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- P9-11 カルシウム資材と栽培様式がダイズ種子カドミウム含有率におよぼす影響(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 55 収穫期前の降雨が夏ダイズ子実の品質に及ぼす影響
- 種子蛋白のSDS-PAGE分析によるアジア稲とアフリカ稲の浮稲の類別
- 120 数種のイネ科作物種子根の土層貫入力および貫通力について
- 浸水条件下で節間伸長した浮イネにおける冠根の発生〔英文〕
- ファジービーン(Macroptilium lathyroides (L.) Urb.)混合が浮イネ(Oryza sativa L.)サイレージの発酵品質に及ぼす影響
- 青刈イネ品種間のサイレージ発酵品質比較
- P-7 ショットガン直播機によるファジービーンの栽培 : 湛水土壌中の播種深度が出芽に及ぼす影響と播種後の生育
- P-6 浮イネを含む数種飼料イネの直播および移植栽培における生育の違い
- ファジービーンとの混作が移植および直播栽培飼料イネ並びに浮イネの収量に及ぼす影響
- 浮イネを含むイネ数品種のサイレージ発酵特性
- ファジービーンとの混作が飼料イネの収量に及ぼす影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- ファジービーンとの混作が浮イネの収量に及ぼす影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 4-10 ファジービーン混合が飼料イネサイレージの発酵品質に及ぼす影響
- イネの根の通導コンダクタンスにおよぼす水分環境の影響
- 12 Aerobic rice栽培におけるイネ(Oryza sativa L.)の反応性の品種間差異 : 2.根長密度および通導コンダクタンス(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 11 Aerobic rice栽培におけるイネ(Oryza sativa L.)の反応性の品種間差異 : 1.気孔コンダクタンスおよび葉の含水率(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- P-39 異なる土壌条件下におけるイネ種子根の伸長速度と根系形質の品種間差異
- 登熟温度がダイズのイソフラボン含有率の推移に及ぼす影響
- ダイズ種子中のイソフラボン含有率の品種・収穫年度による差異
- ダイズにおける二次通気組織形成に関与する量的形質遺伝子座の検出
- ファジービーン (Macroptilium lathyroides (L.) Urb.) 混合が飼料イネサイレージの発酵品質ならびに嗜好性に及ぼす影響
- 浮稲冠根の発生様式と養水分の吸収機構
- 78 異なる浸水条件下における浮稲(Oryza sativa L.)の節間伸長速度と内生エチレンの関係(水関係・発芽・発育)
- 99 浮稲における節間伸長能の品種間差異
- 2-31 P-32 ファジービーンとの混作が飼料イネの収量及びサイレージ嗜好性に及ぼす影響
- 制御環境下の水耕ヘチマ不定根における皮層細胞間隙の形成
- 2-32 P-33 浮稲の飼料化と耐倒伏性
- 再生二期作稲の生育・収量におよぼす施肥量と刈り高さの影響
- 再生二期作稲の生育・収量におよぼす施肥量と刈り高さの影響
- ベトナム・ハノイ周辺農村の地表水および地下水におけるヒ素発生とその関連要因
- バングラデシュで雨季に灌漑?
- 水稲極早生品種の花芽分化におよぼす日長, 光の強さおよび培地の影響
- 荷重処理による数種マメ科作物芽ばえの伸長抑制, 肥大および内部形態の変化
- 26 荷重処理を受けたマメ科作物の芽ばえ下胚軸の内部組織の変化
- メコンデルタにおける浮稲および雑草イネの脱粒性について
- 89 数種マメ科作物における芽ばえの抽出力、下胚軸の太さおよびエチレン発生量
- 108 アフリカ産グラベリマイネ (O.glaberrima Steud) における脱粒性程度と離層組織
- バンバラマメ(Vigna subterranea(L.)Verdec.)における胚嚢と胚の発達
- 東南アジアの浮稲とその生態(渡部忠世教授退官記念号 : 熱帯アジアの稲と稲作)
- インドネシア産イネの bulu と tjereh 群における脱粒性, 離層組織およびエステラーゼ同位酵素遺伝子型の関係について
- 韓国のダイズ品種における粒重, 生態型および伸育型の変異について
- 韓国の日印交雑水稲品種における脱粒性の品種間差異と小枝梗の内部形態の関係について
- 日印交雑品種の脱粒性および離層形成の遺伝
- 韓国の日印交雑水稲品種における脱粒性と離層組織の関係
- 作物の出芽に関する研究 : ダイズにおける粒重と芽ばえの抽出力
- 韓国の日印交雑水稲品種の脱粒性程度について
- アフリカ稲とアジア稲の浮稲の生態的特性の比較
- 114 アジア産浮稲の節間伸長性に関する研究
- 収穫期前の降雨が夏ダイズの子実品質に及ぼす影響
- 15 ダイズ種子イソフラボンの精製と収穫年度による含量の違い(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 登熟温度がダイズ種子イソフラボンの含量に及ぼす影響(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- Secondary Aerenchyma Formation and its Relation to Nitrogen Fixation in Root Nodules of Soybean Plants (Glycine max) Grown under Flooded Conditions
- 数種マメ科作物の胚軸根における破生細胞間隙の形成
- 65 数種マメ科作物の胚軸根における破生細胞間隙について
- 113 水稲用除草剤が水稲種子根の伸長に及ぼす影響
- 水稲用除草剤が水稲種子根の伸長に及ぼす影響
- 北部九州におけるダイズの晩播き栽培について : 早生品種の生育と収量
- ミャンマー産の水稲および陸稲品種の浮稲性
- ダイズにおける晩播き栽培用品種の検索(予報)
- 圧縮土層への種子根・主根の貫入および貫通の作物種間差について
- 秋ダイズの耐湿性の品種間差異
- 地下水位の高低が作物根の形態並びに生育量に及ぼす影響
- 36 間断灌漑栽培下におけるダイズの生育反応(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 湛水条件下で栽培したダイズの生育・収量に対する尿素葉面散布の効果
- 二次通気組織の形成と植物の耐湿性
- 2. 湛水条件下でダイズに形成される通気組織とその機能(ミニシンポジウム(3) : 「ダイズ生産と水」)
- 26. 浮稲の節間伸長能力の品種間差異におけるエチレンの役割
- 施肥量が飼料用の浮稲の生育に及ぼす影響
- 46 非浮稲における'浮稲性'の発現
- 湛水条件下で栽培したダイズにおける二次通気組織の形成と生育・収量
- 13 湛水田におけるダイズの生育と収量
- 湛水条件下においてダイズの胚軸に形成される二次通気組織量の品種間差異
- 33 湛水条件下でダイズの胚軸に形成される二次通気組織の機能
- 数種夏作マメ科作物の胚軸における二次通気組織の形成
- 84 ダイズとツルマメの胚軸における二次通気組織の発達
- 83 数種マメ科作物の胚軸における二次通気組織形成の種間差異
- 水田除草剤が水稲種子根の伸長に及ぼす影響
- 25 飼料稲栽培における青刈り稲おび再生稲の生育、収量および消化率
- P12-5 冠水処理がダイズ出芽期の根の生育と代謝へおよぼす影響(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- Eastern gamagrass(Tripsacum dactyloides(L.)L.)の生活環と耐湿性
- ダイズ初生葉展開期における耐湿性の品種・系統間差異
- ダイズ初生葉展開期の耐湿性に関与するQTLの推定
- 混作栽培した飼料イネとファジービーン(Macroptilium lathyroides (L.) Urb.)の生産性および栄養成分
- 水稲のポット栽培によるメタン発酵消化液の肥料特性の評価
- ダイズ幼苗期の耐湿性に関与する根形質のQTL解析
- イネの糊粉層形成に関与するQTLの同定
- 根圏の低O_2条件下における局CO_2がダイズ幼苗の生育に及ぼす影響
- 窒素肥料形態が水ストレス下におけるイネ幼苗の生育に及ぼす影響
- 水稲品種リーフスターとリーフスター/タカナリ交雑後代における強稈性に関与する稈の構造的特性
- 飼料イネ栽培における青刈り再生茎の利用
- 湛水条件下のダイズ転換畑における溶存CO_2濃度