108 植物生長調節物質の産生からみた植物病原菌と植物の相互作用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
15 有機質肥料の試作とその水稲の生育と収量に及ぼす影響
-
免疫顕微鏡学的手法による植物プロトプラスト中の植物ホルモンの検定
-
38. キャベツポット苗の乾物生産効率に及ぼす5-アミノレブリン酸の影響
-
42.園芸作物における窒素吸収と同化に及ぼす5-アミノレブリン酸とペンタキープの効果(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
-
66. 5-アミノレブリン酸が含有する液体肥料がチューリップの球根肥大に及ぼす効果
-
5- アミノレブリン酸と微量要素との組み合わせの葉面散布がコマツナの収量に及ぼす効果
-
53. 5-ALA の生理的作用機構に AsA-GSH 回路が関与する
-
アルカリ土壌における作物の生長促進と養分吸収に及ぼす5-ALAの効果(第37回大会研究発表抄録)
-
39 アルカリ土壌における作物の生長促進と養分吸収に及ぼす 5-ALA の効果
-
海洋深層水の利用研究
-
水稲葉における付着泥土が光合成能力に及ぼす影響(北陸地域を襲った2004年の豪雨と台風による農業被害の実態と作物学的解析」)
-
110 アズキの開花および着莢に対するトウモロコシ未熟種子水抽出物 (MIE) の効果
-
15 アズキ莢の生長に及ぼす高温の影響, 特に子実の小粒化と気温との関係について
-
オオムギ「ファイバースノウ」を加用した地ビールの開発
-
コマツナの収量とブドウ果実の着色に及ぼす富山湾深層水とカルシウム,マグネシウムの組み合わせ効果
-
32 作物における生体機能調節物質に関する研究
-
野菜における生体機能調節物質の探索に関する研究
-
(27) Volutella属菌によるセキショウの葉枯病(新称) (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
栽培管理が異なる水稲品種コシヒカリの出液中に含まれるサイトカイニン (t-ZR) 含有量
-
127 アルカリ土壌におけるホウレンソウの収量と品質に及ぼす5-アミノレブリン酸の効果
-
野菜類の硝酸態窒素含有量に及ぼすゼオライトの施用効果
-
サイトカイニンと矮化剤を用いた組織培養によるカルミアの大量増殖
-
22. 糸状菌のアブシシン酸生合成経路-イオニリデンエタンを経由する新しい直接経路
-
糸状菌のアブシシン酸生合成経路 : 新しい直接経路の可能性(第37回大会研究発表抄録)
-
18 糸状菌のアブシシン酸生合成経路-新しい直接経路の可能性
-
24.アブシシン酸生産糸状菌におけるカロテノイドの存在(第36回大会研究発表抄録)
-
24 アブシシン酸生産糸状菌におけるカロテノイドの存在
-
16 積雪下に成育する野菜・山菜の生体機能調節物質(中部支部講演会)
-
チューリップ球根の肥大生長に及ぼす 5-アミノレブリン酸の効果
-
P27 作物における5-アミノレブリン酸の生理効果
-
58 ラッキョウとニンニクにおける収量に及ぼす5-アミノレブリン酸の効果
-
136 ネギ類の収量と非構造性炭水化物含量に及ぼす5-ALAの効果
-
55 園芸作物における収量と非構造性炭水化物の量的変動に及ぼす5-アミノレブリン酸の効果
-
B-37 イネに対する5-アミノレブリン酸の成長促進効果
-
B-36 チューリップ球根における非構造性炭水化物に及ぼす5-アミノレブリン酸(5-ALA)の効果
-
50 ホウレンソウにおける硝酸とシュウ酸含量の低減に及ぼす5-アミノレブリン酸の効果
-
(359) Botrytis spp. によるクロッカスの病害, 葉枯病および灰色かび病について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
サトイモ葉柄部に含有するアントシアニンの単離とその抗酸化活性
-
74 サトイモにおける葉柄と塊茎の抗酸化能
-
P-9 ジャガイモの収量ならびにそうか病発生に及ぼすゴードスポリンの効果
-
92 中国茶の抗酸化活性
-
47. 放線菌TP-A0584菌株が産生するゴードスポリンがジャガイモの収量とそうか病防除に及ぼす効果
-
60. 植物内生放線菌二次代謝産物の植物生長調節活性
-
作物の育苗過程における植物由来放線菌の生育調節効果(第37回大会研究発表抄録)
-
5 作物の育苗過程における植物由来放線菌の生育調節効果
-
富山県産Agrobacteriumの保持するプラスミドの特性解析
-
4. 水稲葉における付着土壌が光合成能力におよぼす影響の解析(2004年7月に発生した新潟・福井豪雨被害に関する調査研究(概要))
-
放線菌の二次代謝産物を活用した作物の生育調節技術(微生物利用による作物の生育調節)
-
P-10 内生放線菌による作物の生長促進効果 : 二次代謝物の関与について
-
58. 植物由来放線菌からの植物生理活性物質の探索
-
58 ダイズとその加工品における抗酸化活性
-
ムラサキイガイ (Mytitus edulis) の肥料化への試みについて
-
乾田と湛水条件下におけるコシヒカリの出芽に及ぼすTOK被覆の効果
-
鉄系葉面散布剤の開発とその芝草への適用
-
(93) Phoma exigua DesmazによるアジサイHydrangea spp.の輪紋病 (新称) (日本植物病理学会大会)
-
(74) グラジオラスの新病害紋枯病について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(33) スハマソウ(ユキワリソウ)に発生する病害, 斑点病(新称), さび病および白絹病その他について (関西部会講演要旨)
-
(79) Alternaria longissima Deighton & MacGarvieによるペチュニアの褐斑病(新称)(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(25) Mycocentrospora acerina (Hartig) Deightonによるビオラ (パンジー) の黒点病 (新称) (日本植物病理大会)
-
Myrothecium roridum Tode ex Fr.によるニチニチソウの褐斑病
-
(135) ひがんばな科植物葉枯病菌 Stagonospora curtisii その他の植物病原糸状菌のアブシジン酸 (ABA) の産生について (日本植物病理学会大会)
-
(33) Alternaria alternata (Fries:Fries) Keisslerによるバラ黒斑病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Alternaria tenuissima (Kunze:Fries) Wiltshireによるコスモス葉枯病(新称)(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(112) Hainesia lythri (Desmaz.) H hnによるバラ葉枯病(新称)の発生(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(61)Phyllosticta concentrica Saccardoによるセイヨウキヅタ(ヘデラ)の褐斑病(新称)(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(124)Botrytis narcissicola Klebahnによるスイセン首腐れ病(新称)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(46)Colletotrichum gloeosporioidesによるシンゴニウム炭疽病(新称)
-
Alternaria japonica Yoshiiによるオオアラセイトウ(ショカッサイ)の黒斑病(新称)(関西部会講演要旨)
-
(183)Alternaria cinerariae Hori et Enjojiによるシロタエギク輪斑病(新称)
-
Stemphylium spp.によるスミレ類の葉枯病(新称) (特別企画 最近発生した花きの新病害)
-
(66) Colletotrichum spp.によるケイトウCelosia argentea L.の炭そ病 (平成10年度関西部会)
-
(410) Stemphylium lycopersici (Enjoji) Yamamotoによるゼラニウムの葉枯病(新称)について
-
(79) Colletotrichum lilii Plakidas ex Boerema & Hamersによるオモト Rohdea japonica Rothの炭疽病 (関西部会)
-
(37)Ascochyta bohemica Kabet Bubakによるカンパニュラの褐斑病(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Botrytis cinerea 利用によるアブシジン酸 (ABA) の簡易生産法
-
花壇苗の病害とその防除 (特集 施設主要花きの病害とその防除)
-
(95) Aspergillus niger van Tieghem によるスイセン, ヒアシンスの黒かび病 (新称) (関西部会)
-
(42) Phoma exigua Desmaz.によるアサガオの輪紋病 (日本植物病理大会)
-
(34) リコリス, スノーフレーク等ヒガンバナ科植物の Stagonospora curtisii (Berkeley) Saccardo による葉枯病 (関西部会)
-
(46) シクラメンの根腐病(新称)とその病原菌Cylindrocladium floridanumのアブシジン酸(ABA)の産生について (日本植物病理大会)
-
108 植物生長調節物質の産生からみた植物病原菌と植物の相互作用
-
(29) Alternaria alternata によるゼラニウムの褐斑病, 並びにAlternaria 属のアブシジン酸 (ABA) の産生について (関西部会)
-
Alternaria tenuissima(Kunze ex Pers.)Wiltshireによるケイトウの黒斑病(新称) (園芸作物の病害虫)
-
(44) ニワトコSambucus sieboldiana Bl. の Cercospora depazeoides (Desmaz.) Sacc.による褐斑病について (関西部会)
-
B3-59 植物病原菌が産生するABAは病微発現に関与するか?
-
(38) Alternaria iridicola (Ellis & Everh.) J.A.Elliott によるヒオウギ Belamcanda chinensis DC.の黒斑病 (新称) (関西部会)
-
(36) Colletotrichum crassipes(Speg.)Arxによるアマリリス(Hippeastrum spp.)の炭そ病 (新称) (関西部会)
-
(28) Stemphylium 属菌によるスターチス (Limonium spp.) の葉枯病について (関西部会)
-
(116) Curvularia tripolii (Kauffm.) Boedijn f. sp. gladioli Parmellee et Luttrellによるアシダンセラ(Acidanthera Hoshst.)の赤斑病 (平成2年度大会講演要旨)
-
(103) Rhizoctonia solaniによるダッチアイリスの紋枯病 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(31) Rhizoctonia solaniによるコルチカムの根腐病 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
-
(51) Rhizoctonia solaniによるカンナの茎腐病 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(131) Cylindrocarpon radicicola Wr.によるカノコユリの鱗片先腐れ病 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(64) Ascochyta compositarum J.J.Davisによるキクイモ輪紋病 (関西部会講演要旨)
-
(11) ヒマワリ黒斑病菌の栄養生理について, 病原菌の発育と培地のC源およびN源等との関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(14) こけ庭の白絹病について (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(86) 水田裏作のヒノナカブに発生した根腐病について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) 青刈飼料作物の新病害(ヒエ煤紋病およびローズグラス斑点病) (関西部会)
-
(39) キウリ疫病の接木による回避について (予報) (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(31) Alternaria sp.によるヒマワリの病害について (昭和38年度地域部会講演要旨(関西部会))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク