大豆品種の根重に対する茎重の比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多収性大豆品種の特性について, 特に乾物分配効率に関して検討している一連の試験の一つである. 葉, 葉柄および莢を支える茎と, それらを支える根の2形質を取り上げ, 多数品種の根と茎の乾物重を測定し, 根重に対する茎重の比(茎根重比)の品種間差および茎根重比と諸形質の関係について検討した. その結果, 以下のことが明かになった. (1)茎根重比は茎重や根重より安定した形質である(第2表, 第3表). (2)茎根重比はその比の高い品種の値が低い品種の値の2倍以上あり, 比に品種間差が認められる(第1表, 第2表, 第5表). (3)茎根重比は生育日数および収量と正の相関関係にあるが, 収量の場合, 熟期の早晩性の影響を除くと, 早生種においては相関関係が認められない(第4表, 第5表). (4)近年の育成品種の多くは茎重および根重がともに大きくなっているが, 根重増加に比べて茎重増加が少なく, 相対的に茎根重比は小さくなっている(第6表, 第2図). 今後の一層の多収化には, 特に茎が太く多分枝になる品種の育種技術および栽培技術の検討が重要である.
- 日本作物学会の論文
- 1988-12-05
著者
関連論文
- 大豆の倒伏に関する研究 : 第5報耐倒伏性について
- 大豆の倒伏に関する研究 : 第4報曲げに対する抵抗力について
- 大豆の倒伏に関する研究 : 第3報茎の根本に働く曲げモーメントについて
- 大豆の倒伏に関する研究 : 第1報 倒伏程度と収量との関係
- 耐湿性大豆品種のスクリーニング : 第2報 湛水処理後の発根率によるスクリーニング
- 大豆品種の粒莢重比に及ぼす根, 莢及び葉の効果
- 耐湿性大豆品種のスクリーニング : 第1報スクリーニングの方法について
- 大豆F_2世代での毛茸の有無と主要形質との関係
- ダイズに対する窒素追肥の位置・量・時期の違いが諸形質に及ぼす影響
- 秋大豆の追肥による諸形質の変動
- 西南暖地におけるバレイショを基幹とした作付体系の一事例
- 76 甘しょ塊根の肥大性に関する研究 : 第4報 塊根肥大性の接木処理による解析
- 75 甘しょ塊根の肥大性に関する研究 : 第3報 窒素及びカリの供給量の差異が塊根肥大に及ぼす影響の品種間差異
- 32 甘しょ塊根の肥大性に関する研究 : 第2報 窒素及びカリの供給量の差異が塊根肥大に及ぼす影響
- 31 甘しょ塊根の肥大性に関する研究 : 第1報 地下部の環境条件が塊根肥大に及ぼす影響
- 大豆品種の根重に対する茎重の比
- サツマイモの塊根肥大特性に関する研究 : 第3報 養分供給量の差異が塊根肥大に及ぼす影響の品種間差異
- サツマイモの塊根肥大特性に関する研究 : 第2報 養分供給量の差異が塊根肥大に及ぼす影響
- 第65回 例会シンポジウム : 熊本県における作物研究の現状と問題点 九州地域における畑作物の品種生態的研究について
- サツマイモの塊根肥大特性に関する研究 : 第1報 地下部環境条件の差異が塊根肥大に及ぼす影響
- (18) 暖地向きジャガイモ育成系統の青枯病に対する抵抗性の発現 (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 二期作馬鈴しょの生育経過型に関する研究 : 第2報生育経過型の春秋作間差異
- (4) 西南暖地で栽培されるジャガイモの青枯病抵抗性品種間差異 (九州部会講演要旨)
- 二期作馬鈴しょの生育経過型に関する研究 : 第1報生育経過型の品種間差異
- 暖地におけるラッカセイ品種の生態的特性 : 第2報 生育特性の品種間差異
- マルチ栽培における環境変化と生育 : 第2報 土壌水分の変化について
- マルチ栽培における環境変化と生育 : 第1報 温度の変化について
- 栽培試験用礫耕圃場の試作
- 栽培試験用として試作した一礫耕装置