落花生の開花におよぼす気温の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study consists of two experiments. The first experiment was performed in the growth cabinet illuminated by YOKO lamps (Toshiba D-400) with a day length of 12 hours and with relative humidity of 70%. The mean air temperatures were maintained at 20℃ (day and night temperature ; 25℃ and 15℃), 25℃ (30℃ and 20℃) and 30℃ (35℃ and 25℃), using three varieties of peanut plants, namely Chiba-handachi(large seed, semi-erect type), Java no. 13 (small seed, erect type) and Chiba no. 43 (large seed, runner type) as materials. In the second experiment, the effective heat summations required for the first flowering were calculated from the data on flowering of the plants sowed at the different times. 1. As air temperature became higher, the days required for the first flowering became shorter and the increasing rate of the dry matter and the leaf emergence rate on the main stem were promoted more remarkably. But the promoting rate of temperature on flowering in the case that air temperature was raised from 25℃ to 30℃ was less as compared with that in the case from 20℃ to 25℃. 2. Regardless of air temperature, a turning point of the leaf emergence rate on the main stem was found at the time of the fourth leaf emergence, including the three varieties used. 3. The number of the leaves on the main stem and the dry matter weight at the time of the first flowering of plants grown at air temperature of 30℃ were more than those of plants grown at 20℃ or 25℃. 4. The number of the leaves on the main stem, the dry matter at the first flowering time and the days required for the flowering after sowing of Java no. 13 were less than those of Chiba-handachi and Chiba no. 43. 5. It is assumed that the flower bud of peanut plants is formed at earlier stage after germination when cultured at higher air temperature. So it seems quite reasonable to assume that air temperature has a direct effect on flowering. 6. The effective heat summation required for the flrst flowering which was obtained by integrating a daily mean temperature over 12℃, was 417.3±12.8℃ and showed the least variation among the peanut plants sowed at the different times.
著者
関連論文
- パラコート利用による暖地型牧草畑の雑草防除
- 55 機械化栽培における大豆の株立変動と収量に対する追播効果について
- ラッカセイの莢実の発育におよぼす根圏および結莢圏の肥培管理の影響
- "Weed Science"第21巻の内容紹介
- "Weed Science" 第20巻の内容紹介
- ネナシカズラ類の発生と被害の実態
- 主要畑雑草種子の土中における生存年限について
- 麦間作の落花生畑における除草法
- 麦間作の陸稲畑における雑草の発生相とその防除について
- 18 南西諸島におけるサトウキビの生育・収量の季節変化 : II. 乾物生産及び収量について
- 17 南西諸島におけるサトウキビの生育・収量の季節変化 : I. 主茎葉数について.
- s-トリアジン系除草剤の薬害について : 第1報土壌の違いによる薬害発現様相の差異
- 除草剤フィルムの開発に関する研究
- 輪作畑の肥培条件と生産性に関する研究 : 第1報 短期輪作内の各種有機物処理が作物の生育・収量におよぼす影響 (第141回講演会)
- 24. 畑輪作における前後作の組合せに関する研究 : I. 作物養分吸収特性と前後作との関係(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
- 北海道の畑作物 : その品質と生産力
- 畑作水稲の栽培法に関する研究 : 畦幅および播種期に対する適応性について
- 畑作水陸稲の吸水特性の比較
- 水田・畑両条件下に於ける水稲及び陸稲の生育収量の比較
- 畑作物と雑草の競合に関する研究 : 第5報 雑草害と除草必要期間の実証
- 畑作物と雑草の競合に関する研究 : 第4報 作物群落内の光環境の時期的推移と除草必要期間の設定
- 暖地型牧草と雑草の出芽・生育に与える環境条件の影響について
- テオシントの刈取りと再生との関係 (第136回 講演会)
- 25. 畑輪作における前後作の組合せに関する研究 : II. ダイズシストセンチユウと前後作との関係(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
- 作付体系と後地生産力, 特に作物遺体の鋤込みと後作物収量との関係 (第146回講演会)
- 肥料3要素が落花生の諸形質に及ぼす影響 (第145回講演会)
- 作付体系と後地生産力, 特に窒素肥沃度との関係 (第144回講演会)
- 作物藁桿類のすき込みと後地生産力, 特に窒素肥沃度の推定について(予報) (第144回講演会)
- 落花生の莢実の発育におよぼす結莢圏の土壌温度および土壌水分の影響
- 87 落花生の結実におよぼす結実圏の温度, 土壌水分の影響
- 南西諸島におけるサトウキビの生育・収量の季節変化 : 第2報 節間生長の季節変化
- 56 落花生の分枝発達の品種間差について
- 102 サトウキビにおける節間生長について
- 101 南西諸島におけるサトウキビ収量の年次間変動の解析
- 14 ラッカセイの生育における分枝間相互の関係
- 87 落花生の多葉化現象の品種間差
- 24 落花生の結莢圏の大きさについて
- 落花生の莢実の発育および収量におよぼす気温の影響
- 落花生の開花におよぼす気温の影響
- 落花生の子房柄の伸長生長について
- 生育初期の遮光処理が落花生の生育収量におよぼす影響
- 69 落花生の晩期開花の結実不良について
- 落花生の子房柄の地下侵入時期と結実の関係 (第145回講演会)
- 落花生の子房柄の生長について (第144回講演会)
- 初期生育期間の遮光処理が落花生の開花・結実におよぼす影響 (第141回講演会)
- 日長および摘花処理が落花生の開花・結実におよぼす影響 (第141回講演会)
- 9. アメリカ畑作農業雑感(談話会月例講演会講演要旨昭和36年度)
- 4. 施肥位置と甜菜の生育収量との関係(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
- 大豆除草労力の節減について(昭和33年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- 第10集 日本の畑作 : (その1) 歴史と現状
- プラスチックマルチの植穴の有無が陸稲の初期生育に及ぼす影響
- ポリエチレンフィルムによる陸稲マルチ栽培に関する研究 : 生育相について
- 88 作物根の生態的特性について : (2)根の生態的特性から見た甘藷のつるぼけ機構
- 土壌の物理性と作物の生育および収量との関係 : 第VIII報 通気処理が甘藷の養分吸収および塊根肥大におよぼす影響
- 土壌の物理性と作物の生育および収量との関係 : 第VII報 甘藷の塊根肥大におよぼす土壌空気組成ならびに土壌粗密の影響とその相互作用について
- スベリヒユの生態に関する研究 : 2. 生育期間に及ぼす温度の影響
- 陸稲・シコクビエの雑草との競争力について
- 畑作雑草防除の実態と問題点 : 地域性と関連して
- 土壌の物理性と作物の生育および収量との関係 : 第10報 甘藷の乾物分配におよぼす細根量の影響
- 68. 作物根の生態的特性について : 第3報 甘藷の細根の多少が乾物の生産および分配におよぼす影響
- 畑輪作にかける前後作組合せ様式に関する研究 : 第5報 施肥条件を異にした場合における前後作の関係(談話会年次講演会講演要旨,昭和38年年次及月例講演会要旨集)
- 畑輪作における前后作組合せ様式に関する研究 : 第3報 作付順序の相異による跡地の養分収支と後作物との関係(談話会年次講演会講演要旨,昭和38年年次及月例講演会要旨集)