畑作水陸稲の吸水特性の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With a view to determining the quantity and frequency of irrigation adequate for paddy rice when it is grown on upland fields, water use by the plant and its root distribution were investigated in comparison with those of upland rice, in 1957-'58. The results obtained were as follows: 1) Water requirement of paddy rice was 280-290 and rather less than that of upland rice (290-300). 2) Though the ratio of the amount of water transpired after heading time to its total amount transpired during the whole life, in both cases of paddy rice and upland rice, was higher under the paddy field condition than under the upland field condition, and the earlier the heading the higher was this ratio, this ratio was higher in paddy rice than in upland rice in every case. 3) The number of roots distributed in the 0-10cm. soil layer were more and in deeper layers it was fewer in paddy rice than in upland rice, with the result that the water content of the soil of the field where paddy rice was grown was lower in the shallow layer and higher in the deep layer than that of the field planted with upland rice. The weight of roots of the paddy rice were less than those of the upland rice both in the shallow and deep layers. These results led us to the conclusion that it should be necessary to irrigate paddy rice on upland fields with somewhat shorter intervals and with larger quantities of water, especially for the period after heading time as compared with upland rice
- 日本作物学会の論文
著者
関連論文
- 畑深耕に関する研究 : 第3報 深耕畑における多収栽培について (第129回 講演会)
- 北海道の畑作物 : その品質と生産力
- 123 水稲の出穂性に関する研究 : 第13報 短日条件下における北海道品種の出穂におよぼす温度の影響について
- 5 水稲の出穂性に関する研究 : 第12報 育苗中の高温短日処理が水稲の出穂まで日数,主稈着粒数および登熟歩合におよぼす影響について
- 78 水稲の出穂性に関する研究 : 第11報 播種時から高温・短日処理した場合の出穂まで日数と幼穂分化期について
- 1 作物の葉温について : 葉色の変化と葉-気温差
- 104. 作物の葉温について : 異なる土壌水分下での葉温と光合成速度
- 103. 作物の葉温について : 葉温とCGR・RGR・NAR
- 59. 水稲の出穂性に関する研究 : 第10報 高温短日条件下における超多収水稲の播種時から出穂までの最小日数について
- 71 水稲の出穂性に関する研究 : 第9報 好適温度の短日条件下における播種時から出穂までの日数と幼穂分化期について
- 36 作物の葉温について : 葉温と葉色
- 35 作物の葉温について : 異なる土壌水分下での葉温2
- 35 水稲の出穂性に関する研究 : 第8報 好適温度の短日条件下における播種時から出穂までの最少日数と低温長日条件下における出穂反応の品種間差異について
- 20 作物の葉温について : マルチ栽培下での葉温
- 19 作物の葉温について : 異なる土壌水分下での葉温
- 92 水稲の出穂性に関する研究 : 第7報 出穂促進の最小必要短日処理日数と好適温度の短日条件下における播種から出穂までの日数について
- 水稲の畑栽培に関する研究
- 畑作水稲の栽培法に関する研究 : 畦幅および播種期に対する適応性について
- 畑作水陸稲の吸水特性の比較
- 畑作物の吸水特性について
- 水田・畑両条件下に於ける水稲及び陸稲の生育収量の比較
- 灌漑時期が大麦・小麦の生育収量に及ぼす影響について
- 畑地灌漑に関する研究 : (第3報) 甘藷の灌漑時期及び水量試験 (第102回講演会)
- 畑地灌漑に関する研究 : (第2報) 水稲に対する生育期別灌漑水量試験 (第102回講演会)
- 畑地灌漑に関する研究 : (第1報) 陸稲灌漑水量及び回数試験 (第102回講演会)
- 陸稲の除草方法に關する研究(第1報)
- 28.葉面積を決定する方法の統計學的研究と,それを用ゐたる隱元豆の葉面積と收量との關係に就て ((D)作物一般に關するもの)
- 17.アルファルファの結果に關する要素としての部分的自家不和合と稔性胚珠の腐敗に就て ((B)菽穀類及飼料類に關するもの)
- 畑深耕に関する研究 : 第VI報 各種作物の生育に及ぼす深耕処理の影響 (第135回 講演会)
- テオシントの刈取りと再生との関係 (第136回 講演会)
- 畑深耕に関する研究 : 第V報 下層土の種類と陸稲の生育収量 (第133回 講演会)
- 落花生の莢実の発育におよぼす結莢圏の土壌温度および土壌水分の影響
- 87 落花生の結実におよぼす結実圏の温度, 土壌水分の影響
- 落花生の開花におよぼす気温の影響
- 第10集 日本の畑作 : (その1) 歴史と現状
- 陸稲・シコクビエの雑草との競争力について
- 畑作雑草防除の実態と問題点 : 地域性と関連して
- 土壌の物理性と作物の生育および収量との関係 : 第10報 甘藷の乾物分配におよぼす細根量の影響
- 68. 作物根の生態的特性について : 第3報 甘藷の細根の多少が乾物の生産および分配におよぼす影響