灌漑時期が大麦・小麦の生育収量に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Barley (variety Sekitori Sai-No. 1) and wheat (variety Norin No. 50) were grown on a diluvial clay loam soil in every season during 5 years, 1949-53, and the relations of the irrigation period and the growth and yield of the crops were studied, the results being as follows: 1. Though the grain yields were bound more materially affected by the amount of precipitation irrigation, either in the middle of March or in April was effective to increase them. Winter irrigation tended to reduce the yields. The increase in grain yields due to irrigation was generally more conspicuous in wheat than in barley. The barley yield in the irrigated plots showed decided increases only in dryer years, 1949 and 1952 being such cases, while that of wheat increased almost every year of the experiment giving increments of ten to twenty percent of the yield from the unirrigated plots in dry years. 2. The increase in grain yield by spring irrigation was ascribed to those in fruitful tiller percentage, in culm-length and in grain weight per 1000 kernels. 3. The reasons why winter irrigation did not favoured the yield, even reducing it in some cases, might be explained as follows: a) Both the crops concerned do not require much water in the early and middle stages of their growth. b) In winter, the soil moisture does not decrease so much as in spring. c) Frost and ice crust formation, promoted by irrigation, and besides the soil temperature fall due to their thawing, may retard the plant growth. such adverse effects of winter irrigation upon barley crops may probably be due to shallowness of root zones and high susceptibility to water lodging of soil of the plant as compared with wheat. 4. It may be duely concluded that irrigation of wheat or barley should be practised most favourably in spring.
- 日本作物学会の論文
- 1956-07-01
著者
関連論文
- 123 水稲の出穂性に関する研究 : 第13報 短日条件下における北海道品種の出穂におよぼす温度の影響について
- 5 水稲の出穂性に関する研究 : 第12報 育苗中の高温短日処理が水稲の出穂まで日数,主稈着粒数および登熟歩合におよぼす影響について
- 78 水稲の出穂性に関する研究 : 第11報 播種時から高温・短日処理した場合の出穂まで日数と幼穂分化期について
- 1 作物の葉温について : 葉色の変化と葉-気温差
- 104. 作物の葉温について : 異なる土壌水分下での葉温と光合成速度
- 103. 作物の葉温について : 葉温とCGR・RGR・NAR
- 59. 水稲の出穂性に関する研究 : 第10報 高温短日条件下における超多収水稲の播種時から出穂までの最小日数について
- 71 水稲の出穂性に関する研究 : 第9報 好適温度の短日条件下における播種時から出穂までの日数と幼穂分化期について
- 36 作物の葉温について : 葉温と葉色
- 35 作物の葉温について : 異なる土壌水分下での葉温2
- 35 水稲の出穂性に関する研究 : 第8報 好適温度の短日条件下における播種時から出穂までの最少日数と低温長日条件下における出穂反応の品種間差異について
- 20 作物の葉温について : マルチ栽培下での葉温
- 19 作物の葉温について : 異なる土壌水分下での葉温
- 92 水稲の出穂性に関する研究 : 第7報 出穂促進の最小必要短日処理日数と好適温度の短日条件下における播種から出穂までの日数について
- 水稲の畑栽培に関する研究
- 畑作水稲の栽培法に関する研究 : 畦幅および播種期に対する適応性について
- 畑作水陸稲の吸水特性の比較
- 畑作物の吸水特性について
- 水田・畑両条件下に於ける水稲及び陸稲の生育収量の比較
- 灌漑時期が大麦・小麦の生育収量に及ぼす影響について
- 畑地灌漑に関する研究 : (第3報) 甘藷の灌漑時期及び水量試験 (第102回講演会)
- 畑地灌漑に関する研究 : (第2報) 水稲に対する生育期別灌漑水量試験 (第102回講演会)
- 畑地灌漑に関する研究 : (第1報) 陸稲灌漑水量及び回数試験 (第102回講演会)
- 陸稲の除草方法に關する研究(第1報)
- 28.葉面積を決定する方法の統計學的研究と,それを用ゐたる隱元豆の葉面積と收量との關係に就て ((D)作物一般に關するもの)
- 17.アルファルファの結果に關する要素としての部分的自家不和合と稔性胚珠の腐敗に就て ((B)菽穀類及飼料類に關するもの)
- 水田多年生雑草の生態に関する研究 : 第2報 雑草生育相の水稲栽培法による差異 (第146回講演会)
- 水田多年生雑草塊茎・鱗茎の土中深度および土壌の乾湿が発芽発生に及ぼす影響 (第143回講演会)