タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第2報 数種阻害剤による休眠覚醒効果とその変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper forms the second part of a series of investigations on the control of the breaking of dormancy in barnyardgrass (Echinochloa Crusgalli Beauv. var. oryzicola Ohwi) seed. This investigation evaluated the change of the dormancy-breaking effect of several inhibitors against oxidation-reduction system through the process of the breaking of dormancy. 1) In deep dormancy stage, 8-oxyquinoline, KCN, DIECA, HgCl_2, Na_2S and salicylaldoxime-all showed a stimulative effect on the breaking of dormancy in considerable degree. But thiourea, NaN_3 and BAL had no effect. 2) In deep dormancy stage, the inhibition of oxygen uptake by salicyladoxime, DIECA or HgCl_2 was no more than 30 percent under the treatment inducing the dormancy-breaking effect. In addition, thiourea did not inhibit the oxygen uptake under the same treatment. 3) In shallow dormancy stage, the dormancy-breaking effect of KCN and HgCl_2 increased remarkably. However, 8-oxyquinoline, DIECA and salicylaldoxime showed less effect than KCN and HgCl_2. 4) The effect of 8-oxyquinoline in shallow stage was inferior to the level in deep stage by all means of treated period or concentration. 5) On the contrary, NaN_3 had a noted effect only in shallow stage. These results indicate that the endogenous mechanism of dormancy in barnyardgrass is changing gradually, corresponding with the environmental conditions.
- 日本作物学会の論文
- 1972-12-28
著者
関連論文
- ホテイアオイの水抽出物および枯死・分解物の植物生育阻害作用
- 日本産タカサブロウ2変異型の分類学的検討
- "Weed Science"第29巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第29巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第28巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第28巻1〜3号の内容紹介
- 29 雑草との競争関係が大豆の根粒発達に及ぼす影響 : 第1報 競争による根粒の増加及び減少
- 81 スギナ個体の地下部分布拡大様式
- 79 雑草との競争関係が大豆の開花に及ぼす影響 : 第1報 開花まで日数及び花房別開花数
- 果樹園内日照条件の相違が下草群落組成に及ぼす影響
- 除草剤の連用が開墾畑ミカン園の下草植生に及ぼす影響
- 50. スギナ地下部の生長と充実の季節消長
- メヒシバ幼植物及び成植物の作物に対するアレロバシー能の検定
- 86 スギナ地下部の分布様式とこれに及ぼす耕転及びアシュラム処理の影響
- ギシギシの地下部切断片の再生力について
- 40 空間的配置よりみたダイズとメヒシバの競合の様相について
- 36 畑地におけるスギナ地下部の動態について : 予報
- 鉄道敷の雑草管理に関する研究 : 第1報 優占雑草の種類とその分布
- 2,4-D処理及び細断処理後のホテイアオイの枯死・分解が水質に及ぼす影響
- 敷草雑草からの溶脱成分の生物活性
- 生育初期におけるイネとノビエの生理的特性の比較
- 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 除草剤処理による雑草植生の変遷
- 水田雑草の生物学的制御におけるカブトエビの除草効果に関する研究 : 第1報 アジアカブトエビの除草効果についての野外実験
- "Weed Science"第21巻の内容紹介
- "Weed Science"第19巻の内容紹介
- "Weed Science"第18巻の内容紹介
- "Weed Science"第17巻の内容紹介
- "Weed Science"第16巻の内容紹介
- "Weeds"第15巻の内容紹介
- 28. 造成地の植生管理に関する研究 : 除草剤の特性と処理後の雑草群落の動態
- 46. 果樹園における雑草管理に関する基礎研究 : 雑草調節と2, 3の除草処理について
- 3. タイヌビエの種子休眠性および薬剤感受性における系統間差異について
- 除草剤CMMPおよび同型酸アミド系化合物の作用特性比較
- 種々の育成状態におけるホテイアオイの組織学的研究
- ホテイアオイ(Eichhornia crassipes (Mart.) Solms)の生育及び繁殖に関する研究 : 第2報 水中の窒素形態の差異が生育ならびに繁殖に及ぼす影響
- ホテイアオイ(Eichhornia crassipes (Mart.) Solms)の生育及び繁殖に関する研究 : 第1報 水中の栄養塩が生育及び繁殖に与える影響
- 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 日照条件の相違が下草群落に及ぼす影響
- 65. 水生雑草ホテイアオイに関する研究 : III 生産量および群落構造の実態調査
- 37. 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 地表面被覆状態の相違が雑草、地温ならびに土壌水分に及ぼす影響
- 30. 水生雑草ホテイアオイに関する研究 : II. 窒素形態の差異が生育に及ぼす影響
- 65. 水生雑草ホテイアオイに関する研究 : I. 塩類要求性について
- 35. 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 刈取りとメヒシバの発生消長について
- 34. 果樹園の雑草管理に関する基礎研究 : 落葉果樹園における夏季の下草群落の実態
- "Weed Science" 第30巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science" 第30巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science" 第27巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science" 第27巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第26巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第26巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science" 第25巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Science"第25巻1〜3号の内容紹介
- 38. ハマスゲ,ヨモギおよびセイタカアワダチソウの1年生雑草に対するアレロパシー
- 海外における雑草防除教育 : とくに大学教育を中心として
- 雑草種子の休眠覚醒作用
- 54. 畑雑草種子の発芽とガス条件との関係
- "Weed Science"第24巻4〜6号の紹介
- "Weed Science"第24巻1〜3号の紹介
- "Weed Science" 第23巻4〜6号の紹介
- 除草剤EPTCの作用性とくに種子発芽面よりの考察
- 2,4-D及びアメトリン処理後のホテイアオイの枯死・分解が水質に及ぼす影響
- ヨモギにおける生長相関現象
- ヨモギの生育経過にともなう物質分配および地下茎における炭水化物含量の推移
- Social events
- 雑草草生がリンゴ樹の根群の発達と分布に及ぼす影響
- 37. メヒシバ根郡がその根圏土壌に及ぼす影響
- ホタルイ,イヌホタルイおよびタイワンヤマイの染色体数について
- 17. わが国の除草剤使用の変遷と水田雑草の遷移に関する一考察
- ベンチオカーブの殺草特性に関する研究 : イネ科植物における種子重量と感受性差異との関係
- "Weeds"第14巻の内容紹介
- "Weed Science" 第23巻1-3号の紹介
- "Weed Science"第22巻4〜6号の紹介
- "Weed Science"第22巻1〜3号の紹介
- タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第3報 phenol類を中心とした酸化還元系関与物質の休眠覚醒効果
- タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第2報 数種阻害剤による休眠覚醒効果とその変動
- 13. 除草剤EPTCの作用性とくに種子発芽面よりの考察
- 12. タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第6報 タイヌビエとindica riceの比較
- 72 タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第5報 scarificationおよびsteeping効果の変動ならびに休眠・覚醒機構についての一考察
- 71 タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第4報 Phenol類を中心とした酸化還元系関与物質の休眠覚醒効果
- 70 タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第3報 阻害剤による休眠覚醒効果の変動
- タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第1報 数種化合物の休眠覚醒効果
- タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第2報 数種化合物とくにシアン化合物の休眠覚醒効果 (第146回講演会)
- タイヌビエ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第1報 Scarification処理による休眠覚醒機構 (1) (第146回講演会)
- タイヌビエ種子に対するハロゲン化脂肪酸エステル類の殺種子および休眠覚醒活性
- ヤエムグラ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第2報化学物質に対する種子の反応
- ヤエムグラ種子の休眠覚醒作用に関する研究 : 第1報種子の組織学的ならびに生理学的変化
- 23. 雑草種子の休眠覚醒作用に関する研究 : ハロゲン化脂肪酸エステル類のタイヌビエ種子に対する殺種子および休眠覚醒活性
- 17. 雑草種子の休眠覚醒作用に関する研究 : ヤエムグラについて(1)
- 33. 果樹園下草の生理生態学的研究 第3報 : ミカン園における除草剤連用が雑草群落の変化に及ぼす影響