作物の諸特性についての統計学的解析 : 第6報 栽植密度条件一定のもとで, いくつかの窒素施用水準で栽培された水稲品種をまとめて解析したときの形態的総合特性の品種間差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, a morphological complex characteristic of rice varieties was estimated by principal component analysis using all the data of three nitrogen feltilizer levels at each plant spacing level (spacings in the row were 5 cm, 15 cm and 25 cm, respectively). The present results obtained were as follows: (1) A morphological complex characteristic of each variety at each plant spacing level can be shown by two principal components which are indices of the morphological characteristic. These indices were as follows: 5 cm plot X_1=0.506x_1+0.381x_2-0.170x_3-0.170x_4+0.512x_5+0.574x_6 X_2=-0.278x_1+0.452x_2+0.588x_3+0.608x_4+0.059x_5+0.053x_6 15 cm plot X_1=0.450x_1+0.227x_2-0.332x_3-0.357x_4+0.462x_5+0.532x_6 X_2=-0.307x_1+0.605x_2+0.462x_3+0.482x_4+0.200x_5+0.142x_6 25 mm Plnt X_1=0.425x_1+0.194x_2-0.321x_3-0.341x_4+0.462x_5+0.550x_6 X_2=-0.294x_1+0.644x_2+0.474x_3+0.503x_4+0.247x_5+0.151x_6 (2) The meaning of the first index in each plant spacing was mainly concerned with the total weight per plant of the variety at given condition. (3) The meaning of the second index was different in each plant spacing; namely, in the 5 cm plot it was mainly concerned with the plant type whether variety was a long-culmed, heavypanicle type or short-culmed, tillering type. But, in the 15 cm and 25 cm plots, these were concerned with the quantity of individual plant yield of variety together with the plant type mentioned above.
- 日本作物学会の論文
- 1969-12-30
著者
関連論文
- 16 畑輪作方式の違いによる収量の推移に関する検討
- 大豆の栽培における施肥量・栽植密度が子実の化学成分組織におよぼす影響 : 第1報 タンパク質・脂質・炭水化物および灰分含量
- 福井県の水稲収量に及ぼす気象その他の影響について
- 畑輪作に関する研究 : 第11報 42年間にわたる連・輪作方式における畑作物収量の推移について
- 110 陸稲の播種期移動にともなう到穂日数の品種間差異 : 2報 到穂日数変化パターンによる分類
- 109 陸稲の播種期移動にともなう到穂日数の品種間差異 : 1報 来歴の異なる品種群別の到穂日数短縮程度
- 水稲の登熟推移の比較
- 13 大豆の子実収量の晩播に伴なう変化の品種間差異
- 12 大豆の生育経過の晩播に伴なう短縮率と品種間差異
- 44 環境と形質の変化について : (1)栽植様式と形質の変化
- 消費拡大のなかで滅びゆく大豆作 (日本の食糧問題と現実)
- 消費拡大のなかで滅びゆく大豆作 (日本の食糧問題と現実)
- 33 大豆多収性品種の育成に関する群落生態学的研究 : XII 大豆の草型に及ぼす群落的影響
- 26 作物の生長過程の解析 (2) : 生長諸指標の生育経過にともなう推移の地域性
- 25 作物の生長過程の解析 (1) : 水稲における生長率の地域性
- 作物の諸特性についての統計学的研究 : 第10報 大豆諸形質の品種内個体間変異についての考察
- 18 作物の地域性に関する研究 : 2. 水稲収量構成要素の地域内年次変動について
- 17 作物の地域性に関する研究 : 1. 水稲収量構成要素の年次内地域変動について
- 16 生長諸指標と気象要因のあいだの関係についての解析(I)
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : 第8報 3栽植密度水準において栽培された二条大麦品種をまとめて解析したときの形態的総合特性の品種間差異
- (11) 高蛋白大豆育種の基礎試験 : II. 大豆における1株全重, 1粒重と蛋白含量の関係 : 日本育種学会第24回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔42〕大豆の量的遺伝形質の検討 (3) 遺伝相関の推定方法の比較 : 日本育種学会第18回講演要旨
- 〔41〕大豆の量的遺伝形質の検討 (2) Heritabilityの推定方法の比較 : 日本育種学会第18回講演要旨
- 作物の諸特性についての統計学的研究 : 第9報 水稲および二条大麦数形質の品種内個体間変異についての考察
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : 第7報 二条大麦品種における形態的総合特性の品種間差異
- 作物の諸特性についての系統学的研究 : IV 水稲および大豆数形質の品種内個体間変異についての考察 (第146回講演会)
- 作物の諸特性についての統計学的研究 : III. 水稲の生育過程からみた品種間差異 (第144回講演会)
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : V. それぞれ3水準の栽植密度および施用窒素量を異にした水稲品種を一括したときの形態総合特性の品種間差異
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : 第6報 栽植密度条件一定のもとで, いくつかの窒素施用水準で栽培された水稲品種をまとめて解析したときの形態的総合特性の品種間差異
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : III. いくつかの栽植密度における水稲品種を一括したときの形態的総合特性の品種間差異
- 作物の諸特性についての統計学的研究 : II. いくつかの栽植密度における水稲の形態的総合特性の品種間差異
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : I. 水稲における形態的総合特性の品種間差異
- 稲作地域性の研究 : (第2報) 稲品種の選択と日長気温との関係に就いて (第100回講演会)
- 稲作地域性の研究 : (第2報) 稲品種の選択と日長気温との関係に就いて
- 山間豪雪地における移植期と水稲の生育収量について
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : IV. 2つの窒素施用水準における, いくつかの栽植密度ごとに水稲品種を一括したときの形態的総合特性の品種間差異
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : III. 水稲品種の形態的総合特性の品種間差異と, 窒素施用量および栽植密度による影響 (第142回講演会)
- 作物の諸特性についての統計学的解析 : I 水稲品種の分類とその分類の栽植密度による影響 (第140回講演会)
- (15) 遺伝統計量の推定方法を異にした場合の選抜指数について : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演