瀬戸内地域における油料用ヒマワリの播種期と生育・収量および品質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岡山農試では, 昭和55から土地利用型の畑・転換畑作物の一つとしてヒマワリを取りあげ, その導入と定着のための基礎試験を実施中である。昨年の品種試験成績に続いて, 本年は播種時期について取りまとめたので報告する。
- 日本作物学会の論文
- 1985-07-30
著者
関連論文
- 新しく育成した黒米系統の特性
- 水稲有機無農薬栽培における雑草防除法
- ビール大麦の空洞粒発生要因の究明
- 水稲有機無農薬栽培の一実証試験例(消費者ニーズに対応した作物生産)
- ダイズに対するコーティング尿素入り粒状配合肥料の施用効果
- ハトムギ(Coix lacryma-jobi L. var frumentacea Makino)における栽植密度と生育・収量の関係
- ダイズにおける栽培方法が倒伏に及ぼす影響
- ダイズにおける栽植様式が節位別分枝の発生と生育に及ぼす影響
- 大豆における条間距離と生育・収量および倒伏の関係
- ダイズ (品種タマホマレ) の子実生産に及ぼす播種期の影響
- 31 ダイズの正方播栽培における生育・収量
- ハトムギの安定多収栽培に関する研究-1-播種適期について
- 田畑輸換に伴う雑草発生の変化
- 水稲の有機育苗法
- 薬用ニンジンの地上部と地下部の関係
- アマランサスの導入と栽培(消費者ニーズに対応した作物生産)
- 赤大豆・くらかけ大豆の良質多収技術(中国中山間地帯における作物の付加価値栽培技術)
- 暖地における油料用ヒマワリの導入と栽培法
- 麦跡不耕起大豆の機械播種法について
- 倒伏軽減剤 (inabenfide) の乾田直播水稲に対する適応性
- 166 ハトムギの多収栽培法 : (2) 窒素施肥と生育・収量
- 水稲の倒伏軽減に及ぼす矮化剤の苗箱施用の影響
- 麦収穫稲同時播種栽培における雑草防除法について
- 麦収穫稲同時播水稲の生育と物質生産 : 第 1 報異なる播種様式における施肥量の影響
- 水稲立毛中における胴割米の発生条件について
- 輪換田における作付け前歴と水稲の生育・収量
- 岡山県中部地帯における水稲作期と収量の関係
- ムラサキイネ色素の色調と生産性(中国中山間地帯における作物の付加価値栽培技術)
- 大豆跡作水稲の生育の特徴と窒素施用法
- 夏大豆による晩播密植栽培法
- 136 ハトムギの多収栽培法 : (1) 栽植密度と生育・収量
- ハトムギ育成系統の特性
- 瀬戸内地域における油料用ヒマワリの播種期と生育・収量および品質
- 瀬戸内地域における油料用ヒマワリ品種の生育・収量および品質
- ハトムギの播種密度と生育・収量について
- ハトムギの品種特性について
- 地域特産作物の栽培状況と用途開発--中国地域
- 茶米の発生に及ぼす耕種条件の影響 : (第 1 報) 水稲の生育状況と茶米発生との相関関係について
- ミツマタの生育に及ぼす遮光の影響
- 晩播夏大豆に対する窒素追肥効果とその品種間差異
- ミツマタの水田導入に関する研究-3-水田栽培における施肥効果
- ミツマタの水田導入に関する研究-2-水田における繊維生産力の検討
- ミツマタの水田導入に関する研究-1-生育経過からみた白皮増産条件の解析
- ベニバナのとげなし品種と栽培 (〔特産作物の増益と栽培改善〕-続-)
- 水田におけるミツマタの多収栽培法 (特産作物の増益と栽培改善)