慣用色名の認識について (第3報) : 性差が与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慣用色名は誰にでも理解され, 色が想像できるものでなければならないのだが, 時代変化の激しさと, 多様化, 個性化の進展している社会のなかで, 認識が必ずしも一致するとは限らない。そのため, 色名かどのように認識されていろか, また, その認識に影響を及ぼす諸要因について, 若年層の男子に調査を実施し, 第1報, 第2報と比較検討した。若年層の男子においては, JIS Z 8012から選出した105語の慣用色名で, 認識がされている色名は53.3%, 認識があいまいな色名は18.1%, 認識がされていない色名は28.6%であった。被調査者の生活意識の因子分析では7因子が抽出され, 因子の構造に男女間で差がみられた。男子は女子より, 経済や外国の文化に関心が高く, 手工芸には関心は低い傾向にあった。男子の色名の認識度は, JIS S 6028, JIS S 6026, JIS S 6006などの顔料に直接, 記名されてある色名で, 認識が高かった。女子は男子より色名の色を正確に把握し, 色名も多く認識していた。これは, 女性の服装色や色に対する関心が高いことが, 影響していると考える。また, 文化や生活環境と深く結びついた色名が, 高い認識につながり, 暖色系統の色名は, 寒色9紫系統の色名より認識されやすい傾向が, 男子の調査でもみられた。
- 日本色彩学会の論文
- 1993-05-01
著者
関連論文
- 被服における色と形態の一考察 : 布とその布で作製したワンピースドレスとのイメージの差異
- 文献上の色の連想用語と色彩との照合(5) : 赤みの橙・黄みの橙・黄緑
- 文献上の色の連想用語と色彩との照合(4) : 紫
- 文献上の色の連想用語と色彩との照合(3) : 緑
- 文献上の色の連想用語と色彩との照合(2) : 黄
- 文献上の色の連想用語と色彩との照合(1) : 赤
- 色彩"青"についての研究(II) : 文献上の連想用語と調査との照合
- 色彩"青"についての研究(I) : 文献上の連想用語
- 通信販売のカタログと商品のイメージと色差
- 高齢者とレシート,カード文字色の可読性
- 被服の色と形態の相乗作用
- レンタル衣料に関する一考察--世代別に見た着装意識
- レンタル衣料に関する意識と実態調査 : ヤング世代とシニア世代の比較
- 色名の使われ方とその諸問題(第1報) : カタログ通信販売に於ける色名の使われ方
- たんぽぽ色とタンポポ戦争
- 女子大学生と母親の下着の着用意識について
- 慣用色名の認識について (第3報) : 性差が与える影響
- 色に生命をかける生物たち
- 慣用色名の認識について(第2報) : 世代差が与える影響
- 慣用色名の認識について (第1報) : ***の認識