214. 子宮頸部に発生した腺扁平上皮内癌の1例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
和氣 徳夫
九州大学生体防御医学研究所ゲノム創薬治療学
-
和氣 徳夫
九州大学生体防御医学研究所 ゲノム創薬・治療学分野
-
三輪 勝洋
九州大生医研
-
吉河 康二
九州大学生体防御医学研究所附属病院遺伝外来
-
和氣 徳夫
九州大学生体防御医学研究所附属病院産婦人科
-
吉河 康二
九州大学生体防御医学研究所臨床免疫学部門検査部
-
吉河 康二
九州大学生体防御医学研究所附属病院遺伝外来:九州大学生体防御医学研究所附属病院検査部
-
伊東 義和
九州大学生体防御医学研究所附属病院検査部
-
伊藤 信一
九州大学生体防御医学研究所附属病院検査部
-
三輪 勝洋
九州大学生体防御医学研究所附属病院産婦人科
-
吉河 康二
九州大学生体防御医学研究所検査部
関連論文
- P3-21 加味逍遥散投与,ホルモン補充療法の更年期障害に対する効果の比較 : 精神神経症状評価スケール,症状推移からみた比較(訂正版)
- P1-235 活性化型K-rasとestrogen receptor(ER)が関与する細胞内活性酸素種(reactive oxygen species:ROS)を介した細胞老化誘導能に関する検討(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌腹膜播種に対するアクチン結合蛋白質カルポニンh1に着目した遺伝子治療
- K3-10 胞状奇胎の遺伝子多型に基づくDNA診断と予後に関する検討(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-37 取り扱い規約に基づく胞状奇胎の肉眼診断の正診率と問題点 : DNA多形による遺伝子診断との比較検討(優秀演題賞候補演題8,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-7 子宮頸癌に対する妊孕性温存trachelectomy後の妊娠中に生じた稀有な合併症 : 吻合部周囲静脈瘤よりの出血が生じた1例(Group34 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-76 Sp1阻害剤(mithramycin)の婦人科癌細胞増殖抑制機構の解析(Group86 悪性腫瘍全般5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞腺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用化学療法の検討
- P2-34 妊孕性温存を希望する子宮頸癌患者に対する腹式広汎子宮頸部摘出術の手術手技に関する検討(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-55 Progesterone Receptor-Bの活性化を介する卵巣癌細胞増殖抑制機構の解析(Group83 卵巣腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-190 p21発現に伴う細胞内活性酸素種の変化と癌細胞死誘導能との解析(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗TSSC3抗体の奇胎診断への応用(悪性腫瘍全般VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Necc1遺伝子の栄養膜細胞分化・胎盤形成における働き(胎盤I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- p21による癌細胞死誘導能と活性酸素種との関連(悪性腫瘍全般I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23-3.造腫瘍能抑制効果をもつNECC1遺伝子の胎盤形成における働き(第109群 その他の良性・悪性腫瘍1)(一般演題)
- P2-223 Induction of senescence by progesterone receptorB activation in response to cAMP in ovarian cancer cells
- P1-201 子宮体癌幹細胞は著明な運動能亢進と間葉系細胞への分化を示す(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌腹膜播種に対するアクチン結合蛋白質カルポニンに着目した遺伝子治療
- P1-27 子宮体癌手術における傍大動脈リンパ節郭清は省略可能か?(Group4 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-6 造腟術および子宮腟開通術後に月経血の排出が可能となった機能性子宮を有する先天性腟・子宮頸部欠損症の一例(Group43 思春期,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S2-9.総排泄腔症の長期経過症例における問題点(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 1.思春期以降に達した総排泄腔症の問題点(一般演題,第65回直腸肛門奇形研究会)
- 産婦人科領域--婦人科癌におけるゲノム研究の現状と展望 (特集 ゲノム研究最前線--疾患ゲノム研究の現状と展望) -- (疾患領域別ゲノム研究)
- 間質部妊娠を発症した先天性無フィブリノーゲン血症の1症例
- W5-5 子宮体癌細胞のstem like cellの同定と生物学的特性の解析(サイトメトリー技術の進歩と細胞診断学への応用(サイトメトリー学会),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-276 ホルモン補充療法により子宮発育・消退出血を認めた男性仮性半陰陽の一症例(Group66 生殖内分泌2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-306 卵巣チョコレート嚢胞摘出術後の子宮内膜症再発に関する検討(Group144 子宮内膜症・腺筋症6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多施設共同研究による本邦における妊婦血清トリプルマーカー基準値設定の試み
- P1-220 子宮体癌の増殖機構におけるエストロゲンの関与(Group 30 悪性腫瘍全般VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20 ホメオボックス遺伝子NECC1のマウス栄養膜細胞における働き(高得点周産期医学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-191 SP1阻害剤(Mithramycin)の癌細胞増殖抑制効果(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-94 子宮体癌におけるHOP/NECC1遺伝子の関与とその制御について(Group8 子宮体部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13 子宮体癌細胞のstem like cellの同定と生物学的特性の解析(高得点婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-217 婦人科癌細胞に対するMithramycin Aの増殖抑制効果(Group 30 悪性腫瘍全般VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-117 子宮体癌の癌化機構におけるNECC1遺伝子の関与(Group 15 子宮体部腫瘍XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-89 子宮体癌発生機構における活性化型K-Rasの関与 : 癌幹細胞の観点から(Group 12 子宮体部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-82 子宮体癌抑制遺伝子としてのNECC1(Group 11 子宮体部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- TESE-ICSI後に発生した二絨毛膜性双胎と共存した全胞状奇胎
- 4 子宮頸癌におけるhuman papilloma virus(HPV)感染とp53遺伝子変化およびmurine double minute2(MDM2)遺伝子増幅との関係
- P-232 子宮頸癌におけるhuman papilloma virus(HPV)感染とp53遺伝子変異との関連
- 32 HPV16型E7領域を介したラット胎仔初代培養線維芽細胞の形質転換過程における細胞骨格の変化
- 22 アンチセンスDNAによる子宮頸癌細胞株の増殖抑制効果とその細胞内取り込みに関する研究
- 23 K-ras遺伝子点突然変異に対するアンチセンスDNAによる子宮内膜癌細胞株の増殖抑制効果
- 18 HPV16型E6E7転写領域に対するアンチセンスDNA(AS)による子宮頸癌細胞株の増殖抑制
- 335 子宮内膜癌細胞株への正常ヒト単一染色体移入にともなうアクチンおよびアクチン関連蛋白の変化の特徴
- 334 子宮内膜癌抑制過程の細胞骨格蛋白および内因性癌関連遺伝子の変化の特徴
- 卵巣癌の進展とその制御(シンポジウム3に関するレヴュー)(第56回日本産科婦人科学会シンポジウム3 : 卵巣癌の進展とその制御)
- 絨毛癌発生に関与する特異な遺伝子変化について
- 30-16.胞状奇胎合併妊娠 : 胎盤モザイクの一例(第148群 妊娠・分娩・産褥期31)(一般演題)
- ヒト胎盤栄養膜幹細胞同定と分離(胎盤IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 活性型K-Ras を介する造腫瘍能獲得機構におけるRac1の関与(悪性腫瘍全般II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Ras/ERα/MDM2経路を標的にした分子標的治療法開発の試み(悪性腫瘍全般I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜・子宮体癌幹細胞の同定(子宮体部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HPV16 E6を標的とした新規子宮頸癌治療法の開発(子宮頸部悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-3.子宮内膜幹細胞同定の試み(第119群 生殖生理・病理8)(一般演題)
- 22-13.インプリント遺伝子ZACの卵巣癌抑制機構の解析(第105群 卵巣腫瘍16)(一般演題)
- 6-15.婦人科癌におけるRas/ERα/MDM2経路を標的にした癌治療法開発の試み(第26群 悪性腫瘍全般6)(一般演題)
- P2-157 子宮内膜症合併卵巣明細胞線癌,類内膜腺癌症例の検討(Group121 卵巣腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-330 子宮内膜症間質細胞のGnRHアナログ添加による遺伝子発現変化の網羅的解析(Group38 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胞状奇胎の鑑別診断 : DNA解析と病理診断, p57^免疫染色性の検討(悪性腫瘍全般VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 出生前遺伝子診断により胎内治療を中止しえた21水酸化酵素欠損症患児同胞例
- 6)胞状奇胎とその娩出後管理(6.異常妊娠,D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- P2-250 腹腔鏡下付属器腫瘍手術におけるクリティカルパスの有用性の検討(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 214. 子宮頸部に発生した腺扁平上皮内癌の1例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 413 卵巣癌初期治療終了時におけるCA125値と予後
- 病理医と臨床検査(1)司会のことば
- 成人発症Still病14例の臨床的検討
- 若年性関節リウマチ,慢性関節リウマチに続発した小腸アミロイドーシスの2例
- 5 マクロファージーアレルギー炎症effector cellとしての意義 (B-1 アレルギーにおける炎症細胞の相互作用)
- インプリントと生殖異常 (特集 ゲノムインプリンティング--その仕組みと生物学的意義,そして疾患とのかかわり)
- レヴュー(第60回学術講演会シンポジウム3「婦人科腫瘍とエピジェネティクス-臨床へのトランスレーション-」)
- P2-178 全胞状奇胎合併妊娠(胎児共存奇胎)におけるp57KIP2蛋白免疫染色の検討(Group 137 その他の良性・悪性腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 飜転した虫垂がソーセージ様巨大隆起を呈した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 115.細胞診断に困難であった肺癌の3症例(第29群:呼吸器〔稀有症例(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 76.ヘルペスウイルス感染症の細胞診(第19群:総合〔皮膚,ビールス〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- K-20 胞状奇胎の病理診断に関するTSSC免疫染色の有用性 : DNA多型による遺伝子診断との比較検討(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-13 子宮体癌幹細胞を標的とした治療法の検討(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-18 子宮体癌stem-like cellに対するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の効果と作用機序(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 子宮頸癌に対する光架橋型アンチセンス分子標的療法
- 2.嚢胞化絨毛のゲノム研究-基礎から臨床へ(特別講演,第63回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- 子宮体癌幹細胞に対するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の効果とその作用機序
- 胎児の行動と学習能 (特集 最新 胎児・新生児のNeurology : 評価・治療・予防法の進歩と気になる病態) -- (周産期の評価)
- 胞状奇胎の発生機構 (今月の臨床 絨毛性疾患アップデート : 「取扱い規約」改訂をふまえて)
- PD-11-5 総排泄腔症,総排泄腔外反症の長期経過症例における問題点(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P3-6-10 3mm以内の頸部間質浸潤に留まる子宮頸部腺癌Ib1期の術式は単純子宮全摘出術で十分か(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
- K1-3-6 異常妊娠のエピゲノム解析(高得点演題3 周産期医学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-4 難治性膀胱膣瘻に対する腹式修復術時の介在組織として腹直筋弁を利用した一例(Group27 女性医学(手術),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-49-3 30週未満のpreterm PROMにおける適切な分娩時期についての検討(Group49 早産6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-3 癌の浸潤,転移におけるCXCR4/Gα_/Rhoシグナル経路の役割(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-4 術前に良性卵巣腫瘍と診断され腹腔鏡下手術を施行したが,術中および術後に卵巣癌と診断された2例(Group66 卵巣腫瘍・症例3,一般演題)
- P2-4-6 卵巣癌腹膜播種に対するTatペプチドをベクターとしたカルポニンh1遺伝子治療の試み(Group60 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題)
- P1-40-5 妊娠32週以降のPre-hypertensionは妊娠高血圧症候群を発症しなくても胎児発育を阻害する(Group40 PIH1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-49-10 ヒト胎児の無眼球運動期におけるregular mouthingの出現と心拍数パターンとの関連に関する検討(Group105 周産期・画像診断・モニター,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-40-1 マウス栄養膜細胞の分化を制御する新たな分子,核マトリックス関連分子Satb1, Satb2の解析(Group 152 胎盤1)
- P3-40-3 音響放射圧(Acoustic Radiation Force Impulse ; ARFI)で測定した胎盤弾性に関する研究(Group 152 胎盤1)
- P3-39-4 胎児期に播種性血管内凝固症候群の病態を呈した胎盤血管腫の一症例(Group 151 胎盤(症例)2)
- P2-33-2 正常分娩妊婦に観察される遺伝的多様性(Group 85 胎児奇形・先天異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-10 日本人女性における子宮体癌の発症リスクとMDM2 SNP309,TP53 Arg72Pro遺伝子多型との関連(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-6 転写因子NF1Cは一塩基多型依存的にダイオキシン受容体の転写を抑制し,子宮内膜癌の増殖・浸潤を制御する(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K3-4-6 アポトーシス誘導分子RCAS1のectodomain sheddingに関与するprotease解析(高得点演題16 婦人科腫瘍学5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)