5 マクロファージーアレルギー炎症effector cellとしての意義 (<シンポジウム>B-1 アレルギーにおける炎症細胞の相互作用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-08-30
著者
-
江崎 一子
九大生医研臨床免疫
-
吉河 康二
九大生医研病理
-
吉河 康二
九州大学生体防御医学研究所臨床免疫学部門検査部
-
神宮 政男
九大生医研臨床免疫
-
篠 力
九大生医研皮膚科
-
篠 純子
九大生医研皮膚科
-
神宮 政男
上人病院
関連論文
- O-380 血管新生因子Angiogeninの大腸癌における臨床病理学的意義と発現機構に関する実験的解析
- 出生前遺伝子診断により胎内治療を中止しえた21水酸化酵素欠損症患児同胞例
- 214. 子宮頸部に発生した腺扁平上皮内癌の1例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 病理医と臨床検査(1)司会のことば
- 成人発症Still病14例の臨床的検討
- 若年性関節リウマチ,慢性関節リウマチに続発した小腸アミロイドーシスの2例
- 5 マクロファージーアレルギー炎症effector cellとしての意義 (B-1 アレルギーにおける炎症細胞の相互作用)
- 早期慢性関節リウマチ診断における血清 MMP-3 濃度測定の臨床的意義
- 飜転した虫垂がソーセージ様巨大隆起を呈した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- Overlap症候群を示した1例とその家系
- 慢性関節リウマチ患者単核球に対するT-614およびその誘導体の影響
- NSAIDs:将来の展望COX-2を中心に
- 119 血管内皮細胞の動作からみた純粋型, 混合型妊娠中毒症の病態に関する検討
- 128 血管内皮細胞傷害と妊娠中毒症発症の関連
- 関節痛・腰痛 (急性症状と初期診療--内科外来での扱い方) -- (発熱・その他)
- 膠原病における可溶性免疫複合物の定量--ポリエチレングリコ-ル沈殿蛋白量と補体消費能
- SLE患者顆粒球のFc,C4およびC3各Receptor低下とその意義--SLE血清中のReceptor阻止因子
- RAにおけるサ-モグラフィの利用 (慢性関節リウマチ)
- 四肢・血管サ-モグラフィ- (画像診断) -- (四肢・血管)
- 全身性強皮症における関節症状ならびに骨変化
- 金療法について ("膠原病"その病像の特徴と治療(今月の課題)) -- (膠原病--治療薬剤の使い方)
- 膠原病におけるfinger nailの毛細血管顕微鏡所見
- 膠原病におけるレイノ-現象の研究
- 2-3 膠原病の末梢循環 : サーモグラフィおよび毛細管顕微鏡の応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- いわゆる悪性関節リウマチの臨床像について (第18回日本リウマチ学会総会) -- (悪性リウマチ)
- 活性酸素と関節破壊