3A06 時分割コノスコープ観察による強誘電相の電場応答解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dynamic response of the ferroelectric SmC phase was directly observed by time resolved conoscopy. Difference between the dynamic and static conoscope figures was discussed.
- 日本液晶学会の論文
- 2000-10-23
著者
-
山下 正文
東理大・理工
-
山下 正文
東京理科大学 理工学研究科物理学専攻
-
上原 宏行
八戸高専
-
望月 彰人
東理大・基礎工学部
-
安井 裕人
東理大・基礎工学部
-
舘森 修一
東理大・基礎工学部
-
上原 宏行
東理大・基礎工学部
-
幡野 純
東理大・基礎工学部
-
幡野 純
東理大院・基礎工
-
館森 修一
東京理科大学・基礎工学部
-
山下 正文
東京理大
関連論文
- 2D06 時間分解コノスコープ像からの強誘電性液晶分子の再配向過程 (III)(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2C06 時間分解コノスコープ像からの強誘電性液晶分子の再配向過程 (II)(2004年日本液晶学会討論会)
- 摩擦転写法を用いたラインパターン電極の作製とその電界発光素子への応用
- PA18 時間分解コノスコープ像からの強誘電性液晶分子の再配向過程(物理・物性)
- 反強誘電性液晶分子の再配向過程のコノスコープ像による考察
- 3A06 時分割コノスコープ観察による強誘電相の電場応答解析
- 周波数安定化用543nm He-Neレーザの最適動作
- 時間分解画像によるTN液晶分子挙動の計測
- ゼーマン同調法式レーザー冷却による低速Na原子の生成
- Ca原子の^1S_0-^3P_1遷移を用いたラビサイクルレーザー冷却
- 2D109 偏光成分からの液晶分子配列変化
- 錫フタロシアニンの光伝導
- ポリイミドフィルムの偏光分散特性
- 3K210 ネマティック液晶分子の初期配列と透過強度の印加電圧周波数特性
- PA27 高分子安定化反強誘電性液晶の螺旋構造解析(物理・物性)
- PA26 高分子安定化強誘電性液晶の分子運動に関する検討(物理・物性)
- PA25 SmA相において重合させた高分子安定化強誘電性液晶の分子配向構造(物理・物性)
- 1A07 SmC^*相における螺旋構造の動的運動解析(物理・物性)
- 1A03 強誘電性液晶の自発分極に及ぼす高分子安定化の効果(物理・物性)
- PA28 高分子強誘電性液晶の分子運動に関する検討(物理・物性)
- PA27 高分子安定化強誘電性液晶の誘電緩和挙動(物理・物性)
- 1C01 強誘電性液晶の自発分極に及ぼす圧力効果(物理・物性)
- 1PA32 反強誘電性液晶における圧力-温度相図の光学純度依存性
- 1PA31 反強誘電性液晶の分域壁による光偏向現象
- 27pYT-8 反強誘電性液晶の相転移に及ぼす圧力効果
- 3A12 スメクティック液晶の誘電特性に及ぼす圧力効果
- PAb17 配向膜の光学異方性と液晶分子の配向性
- 24pZC-4 強誘電性液晶の圧力下での誘電特性
- PAb14 反強誘電性液晶の副次相におけるtwisting power
- PAa15 反強誘電性液晶の相転移に及ぼす非液晶分子導入効果
- 25aYK-4 強誘電性液晶(C_H_O_3)のNMR
- 1-7a スメクティック液晶における密度の温度依存性
- 3PC04 反強誘電性液晶のSmC^*相での電場印加時における光偏向現象
- PA22 交流電場印加下において重合させた高分子安定化強誘電性液晶(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PA21 高分子安定化強誘電性液晶の螺旋周期の温度依存性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PA20 高分子安定化による強誘電性液晶分子運動軌道の変化(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PA24 相分離層構造を有する液晶セルの作製及び評価(2004年日本液晶学会討論会)
- PA23 高分子安定化の束縛力の定量化(2004年日本液晶学会討論会)
- PA22 高分子安定化が強誘電性液晶の螺旋構造に及ぼす効果(2004年日本液晶学会討論会)
- PA17 二量体液晶の分子配向構造解析(2004年日本液晶学会討論会)
- PA02 アンチパラレル配向の強誘電性液晶セルにおけるジグザグ欠陥(2004年日本液晶学会討論会)
- 2C12 反強誘電性液晶の光学活性
- 3連F17 液晶分子配列の動特性
- 1N25 ネマティック液晶層厚と応答特性
- 13A04 配向方法の差が液晶動特性におよぼす効果
- 中赤外高速波長可変コヒーレント光源の波長安定性とイメージング計測
- 電子制御波長可変 Ti:sapphire レーザーの波長安定化
- 電子波長制御チタンサファイアレーザーの第二高調波発生
- 変調構造を有するBi-2222超伝導体の高分解能電子顕微鏡観察
- 高分解能電顕法及びEELSによる超伝導相及び非超伝導相(Cu,Cr)-1212の構造解析
- ゲルマン酸鉛Pb_5Ge_3O_11の準安定相の構造
- 3B12 反強誘電性液晶のSmC^*相における光偏向現象
- 1C13 強誘電性液晶の自発分極に及ぼす効果
- 有機薄膜太陽電池と表面プラズモン共鳴(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 有機薄膜太陽電池と表面プラズモン共鳴(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 有機薄膜太陽電池と表面プラズモン共鳴(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 3AC04 反強誘電性液晶のSmC_β^*における誘電挙動の光学純度及び電場依存性
- 3AC02 新規反強誘電性液晶MHPOPBの相系列
- 2AD06 A-C^*相転移におけるチルト角と自発分極の変化
- 1B14 反強誘電性液晶及び強誘電性液晶のSmC^*相におけるバイアス下での誘電特性
- 3p-R-7 液晶の強誘電(SmAーSmC^*)相転移における密度と層間隔の関係
- 3C07 フェリ誘電相で観測される特徴的な誘電現象
- 2C05 反強誘電性液晶における密度異常と層間隔
- 1C16 反強誘電性液晶の電場誘起相転移に伴う光偏向現象
- 11p-P-7 チオ尿素の超低周波ヒシテリシス
- 2p-T-5 強誘電体GASHの分域の「はみだし」効果
- 8a-C-1 粉末法による各種強誘電体の分域観測
- 23aX-3 極性メロシアニン色素薄膜の超低周波数分散
- 1D321 逆分子配向フィルムからのコノスコープ像
- 1T11 分子配向モデルとコノスコープ像シュミレーション
- Three-Magnon Line width in a Hexagonal Ferrite Zn_2Y : 磁性(酸化物)
- 31a-B-2 AFMによるPbTiO_3及びPb_5Ge_3O_非晶質試料の結晶化の観察
- 錫フタロシアニンの光伝導
- 3A12 メソゲン基にナフタレン環を含む側鎖型液晶高分子の合成とその性質
- 2C02 電場によるFLCの層構造変形と誘電性の変化
- 24aYB-1 圧力下における液晶の自発分極(24aYB 液晶・ゲル,領域12(高分子・液晶,化学物理,生物物理分野))