極厚鋼板の靱性に及ぼす Al と N の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of Al and N on the notch toughness and tensile strength of heavy section pressure vessel steel plates is investigated. Notch toughness of steel A533B (Mn-Mo-Ni), which has mixed microstructure of ferrite and bainite, is drastically changed by the ratio of sol.N/sol.Al. With metallurgical observations, it is revealed that AlN morphology is influenced by the ratio of sol.N/sol.Al through the level of solute Al(C_<Al>). At the heat treatment of heavy section steel plate, AlN shows OSTWALD ripening and its speed depends upon C_<Al>. When Al is added (Al≧0.010%) in steel and sol.N/sol.Al≦0.5, C_<Al> remains low. This prevents AlN ripening, and brings fine austenite grain size and high toughness. On the other hand, when sol.N/sol.Al<0.5, C_<Al> becomes high and this gives poor toughness through coarse AlN precipitates and coarse austenite grain. Therefore, controll of sol.N/sol.Al over 0.5 is favorable to keep high toughness in A533B steel. In steel A387-22 (Cr-Mo) which has full bainitic microstructure, too fine austenite grain brings about poor hardenability, and polygonal ferrite, which brings about both poor strength and toughness, appears in mi crostructure. Then sol.N/sol.Al<0.5 is better to give high hardenability in steel A387-22.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1988-05-01
著者
-
高石 昭吾
(社)日本鉄鋼連盟技術管理部
-
伊藤 亀太郎
新日本製鉄(株)厚板技術部
-
徳永 良邦
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
徳永 良邦
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
徳永 良邦
新日本製鉄(株)技術開発本部
-
中尾 仁二
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
高石 昭吾
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
菊竹 哲夫
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
中尾 仁二
新日本製鐵株式会社 名古屋製鐡所
-
徳永 良邦
新日本製鉄
-
伊藤 亀太郎
新日本製鉄 技術本部
-
高石 昭吾
新日本製鉄(株)中央研究本部:(現)(社)日本鉄鋼連盟
関連論文
- 473 氷海域用 60kgf/mm^2 級鋼の溶接部局部腐食(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- りん添加極低炭素高強度冷延鋼板の耐二次加工脆性におよぼす Nb, Ti 複合添加の効果
- 極低炭素冷延鋼板の材質特性におよぼす Nb, Ti 複合添加の効果
- Nb・Ti複合添加極低炭素鋼板の開発
- 639 極低炭素冷延鋼板の材質特性におよぼす Nb, Ti 複合添加の効果 : Nb, Ti 複合添加極低炭素鋼板の開発第 2 報(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 高温巻取りをした低炭素アルミキルド熱延鋼板に発生する粗大粒(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 613 高温巻取をした低炭素アルミキルド熱延鋼板に発生する粗大粒(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 554 二次加工性の優れた高 r 値型 45 kgf/mm^2 級高強度鋼板の製造方法に関する検討(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 342 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の合金層密着性に及ぼす要因の検討 : 亜鉛めっき鋼板の合金化挙動に関する研究第 2 報(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 341 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の合金化特性測定法の検討 : 亜鉛めっき鋼板の合金化挙動に関する研究第 1 報(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 637 Si-Mn 系 As-Rolled 型熱延複合組織鋼板の疲労特性(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 5・3 鉄鋼材料各論(5. 材料)
- ボロン鋼の焼入性におよぼすオーステナイト化温度および冷却速度の影響
- 圧力容器用極厚MnMoNi鋼の材質へのMn, Crの影響
- 改良 9Cr-1Mo 鋼の組織微細化への圧延条件の影響
- 335 2 層型 Zn-Fe 合金電気めっき鋼板の塗装適合性と耐食性(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼新素材, TMCP 鋼の冶金的特徴と母材特性
- 198 冷却設備設計の基本諸元について(加熱・圧延, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 浅絞り成形における各種薄板の形状凍結性
- 485 オンライン直接焼入による高強度鋼の製造 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造(第 2 報)(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- ドアインパクトビ-ム用鋼管の3点曲げ変形挙動
- 602 厚手氷海域用 50Kgf/mm^2 鋼板の開発 : 厚板新造法による高張力鋼板の開発第 7 報(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 極厚低合金鋼板の圧延と熱処理(大型鋼塊の製造と加工)
- 305 圧延プロセスにおけるボロンの挙動 : シームレス鋼管の直接焼入れ法の開発第 2 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 極厚鋼板の靱性に及ぼす Al と N の影響
- 還元ガスによる溶鋼の脱窒速度
- クロムを含む溶鋼の酸化脱りん法
- ISO/TC 102(鉄鉱石)の活動
- 302 連鋳鋳片の中心偏析に対する適正圧下速度に関する研究(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 301 連鋳鋳片最終凝固部の溶鋼流動抑制のための最適ロール設定勾配の理論解析(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 294 渦による連鋳パウダー巻き込みに関する考察(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 611 溶接部靱性に及ぼすボロンと焼入性の影響 : 低温用 HT 80 の継手靱性について (2)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 566 微量 B 含有低合金鋼の特性に及ぼすプロセス条件の影響(圧力容器用鋼・水素浸食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 298 還元ガスによる溶鋼脱窒の実験室検討(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 212 連鋳片の中心偏析におよぼすバルジングおよび軽圧下の影響に関する実験室的研究(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 565 低合金鋼における微量 B の有効利用の検討 : 極厚低合金鋼の高強度化に関する検討その 1(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 267 一方向凝固鋼塊製 A 387-22 鋼板の特性 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立第三報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 265 一方向凝固鋼塊の製造方法と品質 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立第一報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 192 クロムを含む溶鋼の酸化脱燐法に関する検討 : 取鍋精錬による高純度鋼製造技術第 3 報(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 473 転炉溶製 A387-22 鋼溶接継手の Exposure Test 結果(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 104 RH を利用した極低硫・低酸素鋼による厚板特性について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 103 RH を利用した極低硫・低酸素鋼製造技術(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 455 転炉溶製 A387-22 (2.25Cr-1Mo) 鋼の焼戻し脆化特性について(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 513 低温用降伏点 36kgf/mm^2 級厚手鋼板の開発 : 厚板新製造法による高張力鋼板の開発第 5 報(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 357 低温域海洋構造物用高張力鋼の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 517 極厚 80 キロ鋼の機械的性質と製造条件(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 484 低炭素当量非調質高張力鋼板の製造 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造(第 1 報)(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 304 シームレス鋼管の直接焼入れ法 : シームレス鋼管の直接焼入れ法の開発第 1 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 強圧下圧延技術の開発と氷海域用厚手 50 kgf/mm^2 級高張力鋼の製造への適用
- 299 走行誘導加熱に於ける加熱コイル有負荷インピーダンス計算モデル : 鋼管の誘導加熱シミュレーションモデルの開発 3(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 301 走行誘導加熱に於ける管端部温度分布シミュレーションモデル : 鋼管の誘導加熱シミュレーションモデルの開発 2(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 9Cr-1Mo-V-Nb-N鋼の溶接継手部のクリープ破断強度についての二重熱サイクルと電子ビーム溶接による研究
- 413 Mod. 9Cr-1Mo鋼溶接継手のクリープ破断強度の低下原因と対策
- 340 溶接性と加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板の開発(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 536 Si-Mn 系 as-rolled 型熱延複合組織鋼板の製品特性と成形性 : 自動車用高強度鋼板の開発 20(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 439 合金化処理亜鉛めっき鋼板の複合組織化 : 自動車用高強度鋼板の開発 18(高強度冷延鋼板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 455 耐サワー用電縫ラインパイプ(その 2) : 組織による割れ伝播性の改善(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 454 耐サワー用電縫ラインパイプ(その 1) : 水素誘起割れに及ぼす強度グレードの影響(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 382 原子炉用鋼板の靱性におよぼす Al 量および N 量の影響 : 原子炉圧力容器用 A533B 鋼板の靱性について IV(破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- GROSSMANNの式に代わる鋼の焼入性の新しい予測式
- GROSSMANN の焼入性予測式の実験的検討
- 鋼の焼入性改善に寄与する最適ボロン量
- ジョミニ-試験の全自動化とその応用
- 536 新しい焼入性計算式におけるボロンの効果(変態・熱処理, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 全自動ジョミニー試験装置の開発
- 改良型2.25Cr-1Mo鋼板の高温強度への合金元素の影響と発電ボイラへの適用性
- 高 Cr フェライト鋼の溶接継手のクリープ破断時間への合金元素の影響
- 9Cr-1Mo-V-Nb鋼のクリープ破断強度への窒素添加量の影響
- V, NbおよびN添加量の制御による薄手用9Cr-1Mo鋼の開発
- 焼ならし型圧力容器用鋼板のSOHIC感受性への熱処理の影響
- 9Cr-1Mo-V-Nb-N鋼の熱影響部のクリープ破断強度の溶接熱サイクル再現試験による研究
- TMCP 適用による高温用途用鋼板の開発
- 焼ならし型圧力容器用鋼板のSOHIC感受性への金属組織の影響
- 9Cr-1Mo-V-Nb-N 鋼のクリープ破断強度への V 添加量の影響
- 9Cr-1Mo-VNbN 鋼のクリープ破断強度への圧延および焼ならし条件の影響と V, Nb 炭窒化物の役割
- 174 鋼塊割れにおよぼす表面波形の影響について : 大型扁平鋼塊に関する研究(その 1)(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造鋳片における中心偏析の生成機構
- 62 連続鋳造鋳片における中心偏析の生成機構 : 連続鋳造における凝固に関する研究 III(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 100 連続鋳造鋳片の凝固組織と中心偏析 : 連続鋳造における凝固に関する研究 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 超高強度鋼板の加工性におよぼす金属組織の影響-超高強度鋼板の加工性に関する研究II-
- 超高強度鋼板の曲げ性に及ぼす金属組織の影響-超高強度鋼板の加工性に関する研究 I-
- 636 連続焼鈍材の深絞り性におよぼすセメンタイトの影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 557 焼付硬化性におよぼす結晶粒度と固溶体型強化元素の影響(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 製鋼および連続鋳造工程における鋼中水素の挙動
- 討 20 転炉溶製による圧力容器用極厚鋼板の特性について(V 圧力容器用極厚鋼材の製造と問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 127 連続鋳造鋳片における水素の分布におよぼす要因(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 177 大型扁平鋼塊のザクについての一考察 : 大型扁平鋼塊に関する研究(その 2)(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 118 転炉滓の風化の機構について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 87 連続鋳造鋳片の中心部の凝固形態について(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 293 2 1/4 Cr-1Mo 鋼の焼戻し脆性に及ぼす Al の影響(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 7 極厚低合金鋼板の製造時の熱処理について(III 大型鋼材の熱処理, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 214 極厚鋼板におけるミクロ偏析部の脱水素熱処理への影響(腐食・表面処理・疲労・厚板, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 163 大型扁平鋼塊の凝固パターンについて(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 101 連続鋳造鋳片内の水素の分布について : 連続鋳造における凝固に関する研究 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 74 耐熱鋼の長時間クリープ試驗に就て (I)(日本鐵鋼協會第 46 囘講演大會講演大要)
- 116 水砕スラグの固結防止方法 : 水砕の水硬性の研究第 3 報(スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 460 誘導加熱熱処理材の焼もどし特性 : 誘導加熱による油井用鋼管の熱処理法の開発第 2 報(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 459 鋼の焼入れ性の推定式 : 誘導加熱による油井用鋼管の熱処理法の開発第 1 報(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 75 固結水砕スラグの水和生成物の調査 : 水砕の水硬性の研究第二報(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 102 高炉水砕スラグのタイル原料への利用(スラグ・耐火物・討論会, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)