455 耐サワー用電縫ラインパイプ(その 2) : 組織による割れ伝播性の改善(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-03-05
著者
-
伊藤 亀太郎
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
村山 博
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
伊藤 亀太郎
新日本製鉄(株)厚板技術部
-
山田 勝利
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
花井 諭
新日鐵本社
-
後藤 弘史
新日本製鐵名古屋製鐵所
-
佐藤 芳嗣
新日本製鐵名古屋製鐵所
-
花井 諭
新日本製鐵名古屋製鐵所
-
山田 勝利
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
佐藤 芳嗣
新日本製鉄名古屋製鉄所
関連論文
- 473 氷海域用 60kgf/mm^2 級鋼の溶接部局部腐食(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素冷延鋼板の材質特性におよぼす Nb, Ti 複合添加の効果
- Nb・Ti複合添加極低炭素鋼板の開発
- 5・3 鉄鋼材料各論(5. 材料)
- ボロン鋼の焼入性におよぼすオーステナイト化温度および冷却速度の影響
- 335 2 層型 Zn-Fe 合金電気めっき鋼板の塗装適合性と耐食性(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼新素材, TMCP 鋼の冶金的特徴と母材特性
- 684 鋼管腐食試験装置(油井管の腐食, 高温腐食, 共同研究委員会報告, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 198 冷却設備設計の基本諸元について(加熱・圧延, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 333 CAPL による Al キルド鋼板の r^^- 値 : 連続焼鈍技術の開発 6(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 223 実物金型による CAPL 材のプレス成形性評価 : 連続焼鈍技術の開発 4(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 485 オンライン直接焼入による高強度鋼の製造 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造(第 2 報)(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 137 焼戻脆性の可逆性とフラクトグラフィーの関係 : 高張力鋼の高温焼戻脆性に関する研究 (1)(高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 305 圧延プロセスにおけるボロンの挙動 : シームレス鋼管の直接焼入れ法の開発第 2 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 極厚鋼板の靱性に及ぼす Al と N の影響
- 513 低温用降伏点 36kgf/mm^2 級厚手鋼板の開発 : 厚板新製造法による高張力鋼板の開発第 5 報(低温用鋼・破壊靱性, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 357 低温域海洋構造物用高張力鋼の開発(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 517 極厚 80 キロ鋼の機械的性質と製造条件(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 484 低炭素当量非調質高張力鋼板の製造 : 厚板新製造法による高張力鋼板の製造(第 1 報)(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 138 連熱工場での結晶粒微細化圧延(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 304 シームレス鋼管の直接焼入れ法 : シームレス鋼管の直接焼入れ法の開発第 1 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 強圧下圧延技術の開発と氷海域用厚手 50 kgf/mm^2 級高張力鋼の製造への適用
- 299 走行誘導加熱に於ける加熱コイル有負荷インピーダンス計算モデル : 鋼管の誘導加熱シミュレーションモデルの開発 3(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 301 走行誘導加熱に於ける管端部温度分布シミュレーションモデル : 鋼管の誘導加熱シミュレーションモデルの開発 2(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 334 Zn-Fe 合金電気めっき鋼板のめっき組成と塗装適合性および耐食性(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 671 API5LX80 電縫ラインパイプの開発 : API5LX80 ラインパイプの開発 2(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 670 API5LX80 電縫ラインパイプ用ホットコイルの開発 : API5LX80 ラインパイプの開発 1(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 669 高圧潰用高降伏比素材の検討 : 高圧潰用電縫油井管の開発(第一報)(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 558 耐サワー用電縫ラインパイプの開発(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 686 高強度電縫油井管における SSCC と HIC との関係(油井管の腐食, 高温腐食, 共同研究委員会報告, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 677 油井用高張力鋼管 Q-125 の電縫管化試験(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 377 電縫鋼管成形時の材質変化挙動(電縫鋼管・デスケーリング, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 650 油井用電縫鋼管の被削性に関する検討(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 490 C リング試験による油井用電縫鋼管溶接部の硫化物応力腐食割れ特性評価の試み(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 455 耐サワー用電縫ラインパイプ(その 2) : 組織による割れ伝播性の改善(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 454 耐サワー用電縫ラインパイプ(その 1) : 水素誘起割れに及ぼす強度グレードの影響(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- GROSSMANNの式に代わる鋼の焼入性の新しい予測式
- GROSSMANN の焼入性予測式の実験的検討
- 鋼の焼入性改善に寄与する最適ボロン量
- ジョミニ-試験の全自動化とその応用
- 536 新しい焼入性計算式におけるボロンの効果(変態・熱処理, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 全自動ジョミニー試験装置の開発
- 47 低炭素鋼板の燒鈍に伴う諸性貿の変化(第 49 回講演大会講演大要)
- 86 非金属介在物の分布及びその判定の際の視野數について(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 85 非金属介在物の判定に及ぼす顯微鏡倍率の影響(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の熱処理による界面強さの変化とその力学的特性への影響
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の引張強さおよび圧縮強さに及ぼす界面強さの影響
- 数種の繊維で強化した炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の曲げ強さ,圧縮強さおよび界面の性質
- 297 調質型油井用高張力電縫鋼管の特性について : 調質型油井用高張力電縫鋼管の開発第 2 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- Si-Mn 系熱延まま Dual Phase 鋼板の製造(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 470 耐サワーラインパイプ用電縫鋼管の水素誘起割れ発生限界に関する一検討(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 579 含 B 調質型油井用電縫鋼管のボンド部焼入性に関する一検討(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 373 電縫溶接部靱性向上のための素材鋼板成分系の検討(パイプ・水素脆性, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 139 連熱工場の粗コントロールドローリング条件確立(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の曲げ強さに及ぼす界面状態の影響
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料の機械的性質に及ぼす合金元素の影響
- 460 誘導加熱熱処理材の焼もどし特性 : 誘導加熱による油井用鋼管の熱処理法の開発第 2 報(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 459 鋼の焼入れ性の推定式 : 誘導加熱による油井用鋼管の熱処理法の開発第 1 報(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 296 均一焼入組織を得るための化学組成および焼入条件の検討 : 調質型油井用高張力電縫鋼管の開発第 1 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 271 軟鋼板表面への黒鉛析出について(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 262 高冷延材の再結晶集合組織について(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- アルミニウムキルド鋼板の再結晶挙動におよぼす析出物の影響
- 180 析出物の形態の変化と集合組織 : アルミキルド鋼板の再結晶挙動におよぼす析出物の影響 II(再結晶・集合組織, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料における界面強さの測定
- 焼付硬化性におよぼす結晶粒度と固溶体型強化元素の影響(機械的性質)(高強度薄鋼板)
- 193 高酸素低炭素鋼板の析出物と再結晶挙動(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 288 塩酸酸洗におけるスケール剥離の調査(検査・計測・表面処理・疲れ, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 179 析出物の形態の変化について : アルミキルド鋼板の再結晶挙動におよぼす析出物の影響 I(再結晶・集合組織, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 27 焼結過程における燃焼特性の考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 499 焼ならし型チュービング APIN-80 電縫鋼管の適正成分系の検討(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 424 二回冷間圧延鋼板の高速引張特性について(耐熱合金・薄板集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 228 厚板の冷間スピニング加工性 : 厚板の加工に関する研究 (1)(塑性・耐食性・ステンレス鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 234 高靱性電縫鋼管の電縫溶接部靱性改善の試み(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 145 冷延軟鋼板の材質におよぼす酸可溶 Al 含有量の影響について(合金鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 炭素繊維/アルミニウム合金複合材料における界面強さの測定