圧延法によるチタンクラッド鋼の接合状態(<特集>チタンおよびチタン合金)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Six kinds of rolled titanium clad steels were made by way of trial, and evaluated mechanically and microscopically. Some of these rolled clad steels satisfy the condition which the JIS G 3603 specifies for the exprosively welded clad steels and exprosively welded and rolled clad steels with titanium as cladding metal. These rolled titanium clad steels of high performance are bonded without intermedium and with intermedium of iron foil, nickel foil, SUS 304 wooven wire cloth or SUS 430 wooven wire cloth.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-04-01
著者
-
鈴木 堅市
新日本製鉄株式会社鉄鋼研究所
-
吉原 征四郎
新日本製鉄(株)加工プロセス研究センター
-
川並 高雄
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所
-
川並 高雄
金沢工業大学機械工学科
-
吉原 征四郎
新日本製鉄 第三技研
関連論文
- 858 チタン冷間圧延における圧延特性と表面性状(チタン (3) : 冷間加工・クラッド(接合)・切削・腐食, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- グロー放電発光分光法によるめつき層およびクロメート皮膜の定量分析
- グロー放電発光分析法による深さ方向分析におけるスパッタリング及び発光特性(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 418 グロー放電発光分光法による Sn めっき層の定量(分析 (II), 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- オージェ電子分光法定量分析における装置補正因子
- 酸化物試料の X 線光電子分光法による定量分析
- イオンスパッタリングによる酸化物の X 線光電子ペクトルの変化
- 深さ方向分析におけるイオンスパッタリング収率の測定
- オージェ電子分光法による状態分析のためのスペクトル微細構造観察
- NaCl-HCl 系溶液における工業用純チタンの水素吸収挙動
- グロ-放電発光分光分析法によるチタンの表面分析 (最近の解析・分析技術小特集)
- 867 NaCl-HCl 系溶液における純 Ti の水素吸収挙動(チタン (3) : 冷間加工・クラッド(接合)・切削・腐食, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 二次イオン質量分析法による亜鉛 : 鉄合金めつき層の定量分析
- 439 グロー放電発光分光法による種々のリン酸塩皮膜の分析(自動車用表面処理鋼板, 亜鉛系電気めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 430 リン酸塩皮膜のグロー放電発光分光法による定量的分析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 425 フェライト系ステンレス鋼の空気酸化皮膜の二次イオン質量分析法によるサブミクロ成分構造解析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 28 グロー放電発光分光法および二次イオン質量分析法による合金めっき層の分析(IV 薄板・表面処理鋼板の表面解析とその応用, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 295 マトリツクス効果補正法 : グロー放電分光分析法による合金メツキ層の定量分析 1(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 290 イオンマイクロアナライザーによる鋼中 B, C 及び P の定量(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 電気亜鉛めつき工程めつき浴および各種処理浴の自動濃度分析システムの開発
- クロメート処理浴中クロム酸濃度の自動分析システムの開発
- プレスロ-ル穿孔法における偏肉防止技術
- ***ンゲ-タ圧延法における偏肉矯正技術
- プラスティシンモデル実験によるH形鋼のウェブ拡幅変形および圧延負荷に関する検討 : スキューロールミルによるH形鋼のウェブ外幅調整圧延技術の開発I
- 296 光強度積分方式の検討 : グロー放電分光分析による合金メツキ層の定量分析法 2(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 457 各種表面処理鋼板上に形成したリン酸塩皮膜の深さ方向の分析(鋼管その他・塗覆装・化成処理・腐食挙動, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Si-Mn 系複合組織鋼のリン酸塩処理性と表面特性
- 448 レーザー照射による鋼表面の活性化(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 420 Si-Mn 系複合組織鋼のリン酸塩化成処理性の支配因子 : 自動車用高強度鋼板の開発(有機塗覆装・缶用材料・鋼板表面特性・化性処理性・合金電気めつき, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 528 冷延鋼板の酸化膜の安定性とリン酸塩処理性 : 自動車高強度鋼板の開発 5(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 13 リン酸塩処理性に対する亜鉛メツキ鋼板の極表面層の影響(III 表面処理鋼板の諸問題, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 少量粉末試料の組成分析における X 線マイクロアナライザーの利用
- 討 16 クラッド板の熱間圧延の剛塑性 FEM 解析と圧延反り防止法の検討(III クラッド材の製造方法, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 327 板圧延のキャンバー制御 : キャンバー形状測定モデルの現場確性(厚板圧延, 計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 404 熱間圧延ロールの黒皮生成に関する実験的検討(ロール・潤滑・厚板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 386 アダマイト系ロール材の摩耗シミュレーション実験条件の検討(二次加工・鋼管・圧延ロール・トライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 継目無鋼管のせん孔圧延におけるプラグの温度と表層挙動
- 薄鋼板圧延における各種の形状・クラウン制御法の発展
- 287 光学式形状検出器の検出精度について(検査・計測・表面処理・疲れ, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 金属の表面分析の現状と課題 (2)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- 金属の表面分析の現状と課題 (1)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- 312 イオンマイクロアナライザーによる鋼中 C、S 定量分析(廃酸処理・情報処理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 307 熱延ロールの温度・熱応力解析(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 405 バックアップロールの接触応力が熱延ロールの表面損傷におよぼす影響(ロール・潤滑・厚板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 22 圧延チタンクラッド鋼板の製造技術と品質(III クラッド材の製造方法, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- プレスロールピアサーせん孔におけるプラグ形状と素管の関係
- 429 ディスクガイドロール***ンゲータの圧延特性(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 428 押込穿孔圧延における 4 ロール式ローラガイドの効果(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 圧延クラッド材の製造技術
- チタンクラッド鋼について-4-圧延チタンクラッド鋼の接合状態と性能
- チタンクラッド鋼板の製造技術
- 866 圧延チタンクラッド鋼板の加熱条件と接合状態(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 圧延法によるチタンクラッド鋼の接合状態(チタンおよびチタン合金)
- 752 圧延法によるチタンクラッド鋼の接合状態(複合材料(II) : FRM, 積層鋼析, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- ***ンゲ-タ圧延法における後端部の変形解析
- プレスロ-ル穿孔時の鋼材の変形解析
- 管・棒圧延用ロ-タリリングミル
- 231 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼破面の元素分析(分析, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- ステンレス鋼板の熱間圧延におけるロ-ルへの焼付き成長過程(熱間圧延におけるロ-ルへの焼付き現象の解明-2-)
- ステンレス鋼板の熱間圧延におけるロ-ルへの焼付き実験方法(熱間圧延におけるロ-ルへの焼付き現象の解明-1-)
- グロ-放電発光分光法における発光特性の電流・電圧依存性
- 討 36 グロー放電分光分析における基礎的特性(V 鉄鋼における表面分析の現状と問題点, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 431 グロー放電発光分光法によるチタンの表面分析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 433 ハイパワー・ストレッチレデューサの効果(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 430 セミフローティングマンドレルミルの特性(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 456 名古屋 #2 タンデム冷間圧延機 NO.1 スタンド異径クラスターミル化の概要 : 非対称多段冷間圧延機の実機化(条鋼, 棒鋼, 線材, 冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 298 修復 Mo プラグのモデルミル耐久試験(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 469 モデルミル圧延での Mo プラグ適用試験(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- クラッド接合部の冶金的問題(テーマ特集「各種複合管の製造技術」)
- 189 連続鋳造用ロール材の熱疲れ特性評価試験(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 21 連鋳冷延鋼板の表面性状について(V 連鋳材の表面処理の問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 355 広畑新熱延工場の主仕様及び全体レイアウト(薄板熱延・薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 308 ロールの残留応力測定法と熱折れ改善策(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 426 二次イオン質量分析法によるチタンの局所分析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 437 異径クラスター圧延機の形状制御特性 : 異径クラスター圧延機の開発(その 3)(板の冷間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 310 耐食性向上元素をイオン注入した軟鋼板の表面一表層の性質 : 軟鋼板へのイオン注入の応用第 2 報(薄板, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 462 フェライト系ステンレス鋼の熱延における板表面のへげ疵発生原因の検討(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 843 チタンの熱間圧延における板表面の挙動(チタン (2)・電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 290 継目無鋼管のせん孔圧延における工具界面の挙動(トライボロジー, 分離技術, システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- イオンマイクロアナライザーとその鉄鋼材料研究への応用(鉄鋼分析)
- ハマスレーペレット中のりんの存在形態について
- 鉄鋼を中心とする加工技術の将来像(研究委員会調査研究小委員会)
- II-2 加工システム(II. 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回講演大会討論会報告)
- 208 鉄鋼材料分析のための種々の機能を備えたイオンマイクロアナライザー(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 291 二次イオン質量分析法による鋼中水素の分析(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- イオンマイクロアナライザ-における中性粒子の利用