コークス化機構を考慮した乾留モデルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A simulation model which enables the estimation of the carbonizing condition in a coke oven in view of both coke qualities and heat transfer, is proposed. The validity of the model is confirmed through both laboratory-scale and actual-scale coke ovens. The features of the model are described as follows ; (1) Density variation in the coal and coke zones across the oven width during carbonization is consecutively calculated and used as an input value for coke quality estimation and heat transfer calculation. (2) Porosity, micro-strength, and graphitization during carbonization are consecutively calculated and used as input values for the estimation of coke strength and reactivity. Coke strength is estimated with consideration of the effect of structual defect which may be caused by the incomplete bonding of coal particles.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-03-01
著者
-
吉田 周平
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
播木 道春
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
西岡 邦彦
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
西岡 邦彦
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
播木 道春
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
播木 道春
住友金属
関連論文
- ホログラフィックデータストレージにおけるシミュレーションによるトレランス評価の検討(光記録,磁気記録)
- パルストレイン記録によるフォトポリマー媒体の特性解析(光記録,磁気記録)
- パルストレイン記録によるフォトポリマー媒体の特性解析
- 2次元変調符号におけるビット誤り率特性とFIRフィルタによる改善効果(信号処理および一般)
- ホログラフィックデータストレージにおけるシミュレーションによるトレランス評価の検討
- 443 形鋼用圧延ロールのエアーレス噴霧冷却法の開発(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 253 連鋳スラブの横ヒビ割れに及ぼす Ni の影響(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- ドラム試験におけるコークス粉の発生機構
- コークス炉炭化室内水蒸気流れ挙動の解析
- 83 水浸型熱流計による高炉炉底側壁侵食推定法(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 40 高炉炉底冷却水熱負荷測定による侵蝕推定法(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- C-7-7 ホログラムメモリにおけるサブページ単位のFIRフィルタ処理(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- C-7-2 パルストレイン記録によるフォトポリマー媒体の特性解析(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- 単一および多段フラットスプレーノズルによる高温鉛直面の冷却特性
- 402 各種強冷却法の伝熱特性の比較検討(加熱, 冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 352 マルチ水噴流ノズルの冷却特性(熱, 冷却, ロール, トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 349 厚板加速冷却用スリットラミナー冷却の検討(厚板・継目無鋼管・溶接鋼管・二次加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- コークス炉炭化室内付着カーボンの生成機構と制御技術
- 乾留初期におけるコークス炉内炉幅方向水分移動機構(コークスプロセス工学の展開)
- 272 気水ミスト冷却時の熱伝達係数 : 連続鋳造用ミスト冷却技術の開発第 3 報(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- ホログラフィックデータストレージにおけるシミュレーションによるトレランス評価の検討(光記録,磁気記録)
- パルストレイン記録によるフォトポリマー媒体の特性解析(光記録,磁気記録)
- 168 ミスト冷却の熱伝運特性と連鋳鋳片の抜熱挙動 : 連鋳用ミスト冷却技術の開発第 1 報(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 反射型ホログラムメモリの記録再生シミュレーションと媒体収縮の影響に関する考察(光記録技術・電子材料,一般)
- C-3-57 ロッドレンズ作製における高分子生成反応シミュレーション法(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-67 光線追跡法によるロッドレンズの結像性能評価(パッシブデバイス(2),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- PS-6 石炭組織に基づくコークス強度推定法(製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 鹿島第1コークス炉調湿炭設備及び操業
- 22 焼結過程における NO_x 生成の検討 : 低窒素コークスの検討 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 6-8.鹿島IIコークス炉調湿炭設備の稼働(Session(6)コークス製造と利用)
- 25 ヤード石炭の酸化防止技術の検討(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 製銑
- 硬さ試験によるコークスの強度評価(コークス強度評価技術の新展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 押出時のコークスケーキ変形挙動の調査
- 硬さ測定によるコークスの強度評価
- コークス基質強度の評価
- 調湿炭部分装入法による乾留均一化の検討
- セミコ-クス化過程におけるコ-クス性状挙動
- 60 急速加熱下における石炭の膨張特性(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 5 石炭事前処理技術の数学モデルによる評価(I 高炉用コークス製造における石炭の事前処理, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 7 コークス品質の偏差低減に関する基礎的検討(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 11 コークス炉炉団別物質収支モデルの開発と活用(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 105 乾式消火コークスの品質評価モデルの検討(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 388 熱延鋼板の高性能冷却装置 (CWC) の開発(加熱・冷却・水冷却・厚板製造・自動化・システム, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- コークス炉の低NOx型燃焼構造の開発(コークス乾留技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 94 製銑工程シミュレーションモデルの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 6 高炉用コークスの高温性状と原料性状(I 高炉用コークスの性状より見た石炭組織の評価, 第 99 回講演大会討論会講演)
- コークス炉内の物理的・化学的挙動とその解析
- コークス炉の低NO_x燃焼技術の開発(新コークス製造技術開発の現状)
- 20.コークス炉の低NO_x燃焼技術開発
- 低NOx型コークス炉燃焼技術の開発
- ラミナ冷却における温度むら低減方法の検討
- 93 石炭の膨張率に関する 2, 3 の検討(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 4 コークスの反応性と石炭性状について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 鋼材水冷時における低温度域での温度むら発生機構
- 低温度域における均一水冷却方法
- コークス化機構を考慮した乾留モデルの開発
- 142 コークス炉乾留モデルの検討(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 2 パス冷却型焼結鉱成品顕熱回収技術
- 52 焼結鉱充てん層の熱交換特性の検討 : 焼結鉱顕熱の回収利用について その 1(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 4 高炉炉底侵食ラインの推定モデル(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 79 コークス押出時の炉壁横圧に関する基礎的検討(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 太陽熱利用木材乾燥システム
- 太陽熱利用木材乾燥システム
- 高温炭搬送・装入技術に関する開発(事前処理技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 軟化状態にある石炭の膨張圧評価法
- 乾留過程における石炭粒子の結合様式とコークス性状の支配因子の解析
- 炉幅方向のコークス性状分布解析にもとづくコークスの強度および反応性の数式化
- 42 コークス炉のカーボン付着量推定モデルの検討(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 21 世紀に向けて : 日本のコークス技術の視点(コークスプロセス工学の展開)
- 「太陽の化石・石炭」執筆雑感
- 55 セミコークス化過程におけるコークス性状挙動の検討(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 70 高温処理コークスの性状検討(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 6 コークス炉付着カーボン燃焼速度の基礎検討(コークス操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 47 成型原料の事前処理法について(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 86 室炉式成型コークスの諸性状(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 77 米国西部炭の炭化挙動と有効利用(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- コ-クス炉壁のカ-ボン付着量制御
- C-3-81 ベイズの定理を用いた光学系画像処理方法(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-82 準モンテカルロ法を用いたロッドレンズのMTF計算の高速化(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 80 コークスの反応性に関する基礎的検討(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 141 コークス化機構に関する検討(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 94 コークス強度に関する基礎的検討(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 45 高揮発分布非粘結炭の予備処理法の検討(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 81 非粘結炭使用技術の基礎研究 : 高炉用コークスへの非粘結炭多配合 I(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- DKS成型コ-クスの開発 (コ-クス性状の高炉炉況におよぼす影響)
- A-4-3 ベイズの定理を用いた画像処理におけるGPUによる高速化の検討(A-4.信号処理,一般セッション)
- A-4-4 ベイズの定理を用いたロッドレンズのMTFの改善(A-4.信号処理,一般セッション)
- C-3-62 ロッドレンズにおける準モンテカルロ法を用いたMTF解析(導波路解析(II),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-7-8 LM法を用いたデータフィッティングによるフォトポリマーのホログラム記録特性の解析(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- C-7-1 反復フーリエ変換アルゴリズムによるROM型ホログラムメモリの設計(C-7.磁気記録・情報ストレージ,一般セッション)
- PS-074-4 根治切除不能胃癌に対する姑息切除の意義について,生存期間と臨床診断から見た検討(PS-074 胃 集学的治療-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- テラビットメモリを目指したホログラム記録再生方式(光記録技術・電子材料,一般)