耐溶融亜鉛ぜい化特性に優れた送電向け鋼管鉄塔用 60kgf/mm^2 鋼材の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
New steels HT60 whose goal is weight reduction, rationalization of fabrication and construction of power transmission tower are developed. In hot dip galvanizing process, weld heat affected zone cracking occurs occasionally due to liquid zinc embrittlement of steel. The larger the scale of fabricated sub-assembly for hot dip galvanizing, the larger is the thermal stress arised during the process. Improvement of susceptibility to liquid zinc embrittlement becomes, then, more important in development of new steels to be employed for larger scale tower. This report describes 1) an estimation of weight reduction of tower by employing HT60 steels, 2) establishing test methods for assessment of liquid zinc embrittlement of steel, 3) effect of alloying elements on liquid zinc embrittlement of steel, and 4) properties of steel pipes, plate and flange developed based on the results of studies above mentioned. New steels HT60 have satisfactory mechanical properties and weldability together with low susceptibility to liquid zinc embrittlement, and are favorable for the large scale power transmission tower application.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-08-01
著者
-
小島 修
Nkk(株)鉄鋼研究所
-
生駒 勉
日本鋼管(株)技術研究所
-
金沢 正午
巴組鉄工所
-
金沢 正午
新日鉄製品技術研究所
-
家沢 徹
巴技研
-
広木 光雄
株式会社巴組鐵工所
-
家沢 徹
(株)巴組鉄工所
-
小島 修
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
広木 光雄
(株)巴組鉄工所鉄構事業部設計部
-
畠山 耕太郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
畠山 耕太郎
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
金沢 正午
(株)巴組鉄工所
-
家沢 徹
(株)巴技研
-
生駒 勉
日本鋼管(株)技研 第8研究部
関連論文
- 524 低炭素 9Cr 1Mo V Nb 鋼の溶接性 : 高速増殖炉用構造材料の開発第二報(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 348 橋梁用鋼材の耐溶融 Zn めっきわれ性評価試験方法の検討 : 溶融 Zn めっき橋梁用高張力鋼材の研究 (I)(橋梁, 造船用部材, 構造物の耐久, 信頼性, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 18 海洋構造物のラメラテア防止に必要な鋼材特性(IV 海洋構造物用鋼材の問題, 第 99 回講演大会討論会講演点)
- 106 ラメラテア発生におよぼす継手形状の影響 : ラメラテアの研究(6)
- (2) 鋼板の耐ラメラテア性について(昭和 52 年春季シンポジウム)
- ラメラテア感受性評価方法について : ラメラテアの研究 (2)
- ラメラテアの発生要因について : ラメラテアの研究 (1)
- 105 板厚方向絞り値によるラメラーティア発生限界の検討と問題点 : ラメラーティアの研究 (5)
- 123 ラメラーティア感受性の評価方法について : ラメラーティアの研究(4)
- 112 ラメラーティアの発生条件について : ラメラーティアの研究(2)
- 157 ラメラーティアの発生原因について : ラメラーティアに関する研究 (I)(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 2669 テンション膜構造の荷重解析
- 2242 摩擦型免震に関する研究 : その5. 実用タイプ水平二方向免震装置のシミュレーション解析
- 2241 摩擦型免震に関する研究 : その4. 実用タイプ水平二方向免震装置の振動実験
- 679 溶接部の溶融亜鉛脆化 : 鋼材の溶融亜鉛による脆化に関する検討(第 2 報)(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 678 鋼材の溶融亜鉛脆化 : 鋼材の溶融亜鉛による脆化に関する検討(第 1 報)(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 軽量耐震パネルの開発 : その4 部分モデルの解析と全体モデルの設計式 : 構造
- 軽量耐震パネルの開発 : その3 部分モデル託験体の加力実験 : 構造
- 耐溶融亜鉛ぜい化特性に優れた送電向け鋼管鉄塔用 60kgf/mm^2 鋼材の開発
- 125 インプラント試験におけるREM, Teの効果について : 特殊微量元素による溶接割れ防止の研究(第3報)
- 122 溶接割れに及ぼす特殊微量元素の影響 : 特殊微量元素による溶接割れ防止の研究(第2報)
- 軽量耐震パネルの開発 : その2 解析的検討 : 構造
- 軽量耐震パネルの開発 : その1 実大試験体の加力実験 : 構造
- 架構支持形装置の地震応答と水平力分担特性
- 動的サブストラクチュア法による地震応答解析 : ケーソン基礎を有する構造物への適用
- 大型高炉の地震観測と振動実験(その2) : 構造系
- 大型高炉の地震観測と振動実験(その1) : 構造系
- 1978年宮城県沖地震の被害の検討 : その1・墓石による震度と震源距離・地形(地盤)の関係について : 構造系
- 668 圧力容器用低 C 系厚肉 A302B 鋼板の製造(圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 543 60 キロ等辺山形鋼の機械的性質と座屈耐力 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 2 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 542 60 キロ等辺山形鋼の合金成分設計と製造結果 : 送電鉄塔用 60 キロ山形鋼の開発(第 1 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 1 鉄鋼基礎共同研究会、微量元素部会、 V 分科会、共同研究報告 : 鋼中 V 化合物の化学的定量法と物理的定量法の比較(鋼中 V 化合物の定量に関する研究, 部会報告講演会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 2165 テンション膜構造の風洞実験と風荷重解析
- 鋼管鉄塔用 60 kgf/mm^2 鋼の開発と耐溶融亜鉛ぜい化の検討
- 682 鉄塔用 60 キロ鋼管の機械的性質と座屈耐力 : 送電鉄塔用 60 キロ高張力鋼の開発(第 2 報)(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 2296 振子式制振装置の実用化に関する研究 : (その2)自由振動実験と風振動測定
- 2295 振子式制振装置の実用化に関する研究 : (その1)装置概要と作動確性実験
- 146 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : Simulation HAZのCOD試験について
- 127 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : 塑性歪の影響(2)
- 104 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : 合金元素の影響(2)
- 103 高張力鋼溶接ボンド部の靭性について : 塑性歪の影響
- 111 高調力鋼溶接ボンド部の靱性について : 合金元素の影響
- 138 鉄塔用60キロ高張力鋼に用いるガスシールドアーク溶接材料の開発
- 347 継手性能, 溶接性および加工性からみた成分系の検討 : 常中温高降伏点鋼の開発(第 2 報)(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 346 高降伏点鋼の鋼材特性におよぼす成分および熱処理条件の検討 : 常中温高降伏点鋼の開発(第 1 報)(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 285 焼もどし脆性におよぼす合金元素の影響 : 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に関する研究第 2 報(圧力容器用鋼・マルエージ鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 284 焼もどし脆性におよぼす不純物元素の影響 : 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に関する研究第 1 報(圧力容器用鋼・マルエージ鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- (45) 高張力鋼の溶接熱影響部におよぼす冷却途中の加工の影響(第 3 報) : 再現熱影響部の延性試験(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 347 溶接残留応力のめっき中での経時変化 : 溶融 Zn めっき橋梁のめっき中での応力挙動の研究 (III)(橋梁, 造船用部材, 構造物の耐久, 信頼性, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 346 橋梁部材の溶接残留応力の有限要素解析 : 溶融 Zn めっき橋梁のめっき中での応力挙動の研究 (II)(橋梁, 造船用部材, 構造物の耐久, 信頼性, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 345 橋梁部材のめっき時に発生する熱応力の検討 : 溶融 Zn めっき橋梁のめっき中での応力挙動の研究 (I)(橋梁, 造船用部材, 構造物の耐久, 信頼性, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 280 等温脆化処理と回復処理について : 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に関する研究第 5 報(Cr, Mo 鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 344 焼もどし脆性および高温引張特性におよぼす Ti+B, REM の影響 : 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に関する研究第 4 報(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 699 高溶接性 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼の開発 : 極厚 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼の材質安定化第 4 報(圧力容器 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 330 高電流密度立向ガスシールドアーク溶接の研究(第4報)
- 329 高電流密度立向ガスシールドアーク溶接の研究(第3報)
- 121 耐溶接割れ性60^鋼による球型タンクの溶接施工について
- 431 極厚 1 1/4Cr-0.5Mo 鋼の熱処理特性 : 極厚 1 1/4Cr-0.5Mo 鋼の材質の安定化第 3 報(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 28 低炭素鋼の溶接割れに関する研究(第1報) : 低炭素鋼におけるCrの影響
- 123 溶接割れ防止に及ぼすREM, Ca, Te の効果 : 特殊微量元素による溶接割れ防止の研究(第4報)
- 121 特殊微量元素による溶接金属の水素低減について : 特殊微量元素による溶接割れ防止の研究(第1報)
- 128 10Ni-8Co高靱性超高張力鋼の破壊靱性と疲労特性について
- 149 大入熱立向自動溶接における細粒ボンド部 : 大入熱溶接用高張力鋼の研究 (IV)(溶接性, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 120 エレクトロガスおよびSES溶接における細粒ボンド部の靱性大入熱溶接用高張力鋼の研究〔III〕
- (75) Si-Mn-B 系 HT 70 および HT 80 の試作(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (12) フジコルテン鋼の溶接性について(第 2 報) : 板厚 3.2mm, 1.6mm の被覆アークおよび点溶接性(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (11) フジコルテン鋼の溶接性について(第 1 報) : 板厚 6 および 12mm の被覆アーク溶接性(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- 討 11 鋼材の脆性破壊試験法と溶接構造物の安全性評価の現状(IV 鋼の破壊靱性, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)
- 286 焼もどし脆性におよぼす焼入冷却速度の影響と回復特性について : 2 1/4Cr-1Mo 鋼の焼もどし脆性に関する研究第 3 報(圧力容器用鋼・マルエージ鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 141 水車への80キロ高張力鋼の適用に関する検討(第1報) : 極厚80キロ高張力鋼の溶接性と継手特性
- 394 溶接ボンド部の脆性破壊発生特性における板厚効果について : 8000 トン試験機による橋梁用厚鋼板の破壊特性第 1 報(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 静的CODおよび動的CODに関する一考察
- 148 細粒溶接ボンド部の脆性亀裂発生と伝播停止特性 : 大入熱溶接用高張力鋼の研究 (III)(溶接性, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 119 大入熱潜弧溶接における細粒ボンド部の脆性破壊特性 : 大入熱溶接用高張力鋼の研究〔II〕
- 442 Dynamic CODに関する研究(第3報)
- 266 Dynamic COD 値とシャルピー衝撃値との相関 : COD に関する研究 (I)(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 106 破壊応力と限界CODに及ぼす切欠形状と寸法効果に関する研究(第5報)
- 105 脆性破壊発生特性に及ぼす寸法効果
- 104 Dynamic CODと衝撃値に及ぼす切欠形状の効果
- 送電鉄塔用60キロ鍛造フランジの開発 : 構造
- 鉄骨造の耐震補強法--H形鋼ダンパ-,耐震パネルの開発
- 動的サブストラクチュア法による地震応答解析 : 群杭基礎を有する構造物への適用 : 構造
- 耐震要素を有する架構の模型実験
- 424 高張力鋼溶接継手疲労強度の改善に関する研究
- 238 HT80 溶接継手の趾端部処理と疲労強度 : 高張力鋼溶接継手疲労強度向上に関する研究 I(疲れ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 278 10Ni-8Co 高靱性高張力鋼の疲れき裂伝播特性について(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- (56) 高張力鋼の溶接熱影響部におよぼす冷却途中の加工の影響(第 4 報) : 再現熱影響部の切欠靱性試験(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 303 TIG 処理による溶接継手の耐疲労性, 耐食性および低温特性の向上について : 海洋構造物の耐久性向上に関する研究 I(腐食・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 2536 シリンダー型鉄塔に設置された全方向型振子式制振装置の制振効果
- 鋼構造 (海洋建築物構造設計指針(固定式)(案)について,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 裾あき膜構造物に作用する風圧力と内部の風速
- 自立型高炉の振動実験
- 円錐殻圧力容器における脆性破壊の発生
- 595 送電鉄塔用 60 キロ鋼の合金成分設計と鋼材の諸特性(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 593 一方向凝固法による極厚鋼板の品質 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の開発第 4 報(厚板・直接焼入れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 329 ハイセルローズ系溶接棒によるパイプライン現地溶接の低温割れ防止条件
- 408 中常温圧力容器用 BS1501-271B 鋼板の熱処理特性(圧力容器 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 316 ボンドの切欠靭性に及ぼすMoとVの影響
- 113 調質高張力鋼の溶接性におよぼす合金元素の影響
- 84 APSIOMについて