MnO_2 を含む石灰系フラックスによる溶銑の脱りん及び脱硫(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(<特集>溶銑処理の発展)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experiments have been performed to study dephosphorization and desulphurization of desiliconized hot metal (Si=0.12%) by CaO-based flux containing MnO_2 (CaO-CaF_2-MnO_2-Fe_2O_3 system) in a magnesia crucible at 1350℃ It is found that the flux is more effective for dephosphorization and desulphurization that the CaO-CaF_2-Fe_2O_3 system and that manganese content in hot metal can also be increased. In the slag, as the activity of lime is unity, further addition of CaO content is ineffective for dephosphorization and desulphurization. The increase in MnO content, however, may be effective for them by behaving as a basic oxide. Namely, the addition of manganese oxide increases phosphate capacity by increasing a_o^<2-> (N_<MnO><0.12) and increases sulphide capacity by decreasing fs^<2->. The slag, however, becomes partially solidified by excessive addition of manganese oxide (N_<MnO><0.12) and dephosphorization reaction rate becomes slow. The optimum flux composition has been found as follows : CaO(30%)-CaF_2(15%)-MnO_2(10∿20%)-Fe_2O_3(35∿45%)
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-11-01
著者
-
青木 健郎
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
松尾 亨
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
眞目 薫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
松尾 亨
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
眞目 薫
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
真目 薫
住友金属工業
-
眞目 薫
住友金属工業(株)
-
眞目 薫
住友金属工業株式会社鉄鋼技術研究所
-
真目 薫
住友金属工業 (株)
-
眞目 薫
住友金属工業 (株)
関連論文
- 環境とリサイクルへの適用
- 連続溶融めっきにおけるガスワイピングジェットの特性
- モデル実験による底吹き羽口におけるバックアタック現象の解消方法の検討(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- モデル実験による底吹き羽口におけるバックアタック現象の発生メカニズムの検討(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- 討 18 粉体上吹複合吹錬法の脱りん反応機構とスケールアップに対する要因解析(II 融体製錬の基礎と応用)
- 240 減圧下における酸化剤粉体上吹脱炭による脱窒の促進(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- MnO_2 を含む石灰系フラックスによる溶銑の脱りん及び脱硫(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 302 粉体上吹複合吹錬法の脱りん機構 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 V(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 178 減圧下における粉体上吹脱炭(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 240 脱珪溶銑を用いた粉体上吹複合吹錬法 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 III(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 276 生石灰系フラックスによる溶銑の脱りん脱硫(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 271 ステンレス粗溶鋼の脱りん(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 224 減圧下における粉体上吹脱硫(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 181 粉体上吹複合吹錬法における精錬挙動 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 I(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 7 転炉複合吹錬法の開発(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 164 ステンレス連鋳スラブの表面品質の改善(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-7 転炉複合吹錬法の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 221 液中ジェットの特性と新型羽口の開発(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 8 液中ジェットの特性と精錬挙動(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 121 高速 Al 弾投射機の開発について : アルミニウム添加法の開発第 3 報(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 134 酸素ジエットの特性におよぼす真空度の影響について(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 2基の転炉を用いる向流精錬法開発
- 275 250T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 3 報(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 257 2.5Ton 高周波真空精錬炉におけるカルシアライニングによる溶鋼の脱酸(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 235 実炉 50^t・VOD における極低〔C+N〕鋼製造 : ステンレス鋼の極低窒素化の研究 III(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 107 Al 弾投射法について : アルミニウム添加法の開発 II(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 鋼中介在物の組成・形態変化に及ぼす Ca 処理条件の影響
- 底吹き流量可変幅の大きい上底吹き転炉の開発(1)
- Al_2O_3含有焼結脱りん剤による溶銑脱りん挙動(製鋼)
- RH 粉体上吹精錬法の開発
- 54 小型試験転炉による石炭ガス化基礎試験 : 鉄浴石炭ガス化法の開発第 1 報(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 291 VOD 粉体上吹脱硫(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- メカノケミカル反応によるダイオキシン類の非加熱脱塩素無害化技術
- 278 MnO_2 を含む生石灰系フラックスによる溶鋼の脱りん(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 溶融 Fe-Ni 合金中脱酸生成物の組成形態変化
- 3.3.2 転炉における高能率生産技術の開発(3.3 コスト削減, 国際競争力確保の努力と今後の課題, 3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- CaO-SiO_2-Al_2O_3-Fe_2O_3系フラックスによるステンレス粗溶鋼の脱マンガン
- CaO-MnO-CaF_2 系フラックスによる溶銑の同時脱珪脱硫および [Mn] 上昇
- 溶融ステンレス鋼中スピネル系介在物の生成挙動
- スラグ共存下の Al 脱酸過程におけるステンレス溶鋼中スピネル介在物の生成
- スラグ共存下のAl脱酸過程におけるステンレス溶鋼中スピネル介在物の生成
- 減圧下プラズマ加熱と粉体上吹き脱炭を併用した溶鉄からの脱銅・脱錫技術の開発 (減圧下脱炭併用脱銅・脱錫法の開発-4)
- Al_2O_3含有焼結脱りん剤による溶銑脱りん挙動
- BaO-塩化物系フラックスによるステンレス粗溶鋼の脱りん
- 討 9 ステンレス粗溶鋼の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 230 AOD 炉による低りんステンレス鋼の製造 : BaO 系フラックスによるステンレス鋼の脱りん第 2 報(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 307 BaO 系フラックスによるステンレス鋼の脱りん(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 造塊滓を用いた溶銑脱りん
- 減圧下脱炭による溶鋼からの蒸発脱銅・脱すずの促進
- CaO-MnO-CaF_2系フラックスによる溶銑の同時脱珪脱硫および[Mn]上昇
- MnO_2 酸化による BaO-BaCl_2-MnO 系フラックスを用いた高 Mn 溶鉄の脱りん
- MnO_2酸化によるBaO-BaCl_2-MnO系フラックスを用いた高Mn溶鉄の脱りん
- MnO2酸化によるBaO-BaCl2-MnO系フラックスを用いた高Mn溶鉄の脱りん
- CaO-FeCl_2 系フラックスによる炭素飽和溶鉄の脱りん
- 石灰系フラックスによる高クロム溶鉄の脱りん
- 酸化精錬による溶鋼の脱クロム
- 2000 年独自技術は生まれるか
- 酸化精錬による溶鋼の脱クロム
- 溶銑脱りんおよび脱炭時のマンガン鉱石溶融還元による [Mn] 上昇法(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 溶銑の取鍋内脱燐法
- 234 VOD 法における脱窒挙動 : ステンレス鋼の極低窒素化の研究 II(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 233 AOD 法・複合吹錬法における脱窒挙動 : ステンレス鋼の極低窒素化の研究 I(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 225 CaO-ハロゲン化物系フラックスによる炭素飽和溶鉄の脱燐(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 135 水素-アルゴンプラズマによる溶鉄の脱炭, 脱窒, 脱酸(インジェクション基礎, 反応速度, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 廃車スクラップの脱銅 -アンモニア浸出法によるスクラップの脱銅
- アンンモニア溶液中の銅の溶解速度 -アンモニア浸出法によるスクラップの脱銅 (第1報) -
- 86 アルミニウム添加法の開発(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 難処理有害物の非加熱・完全無害化 (明日の命を支える使命としての技術)
- Fowkes 方法による溶鉄中 Al_2O_3/Al_2O_3, Al_2O_3/気泡の Hamaker 定数の推算(鉄鋼製精錬プロセスにおける界面物理化学の基礎と応用 : 平衡論の基礎と応用)
- 112 連鋳スラブ内介在物分布の改善に関する模型実験結果(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 118 C.C. 鋳片内湯流れと介在物付着分布の関係について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連鋳々片内湯流れと鋳片品質について(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 上底吹き転炉を用いた転炉滓系フラックスによる溶銑脱りん(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 240 転炉におけるスラグのフォーミング防止法(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 208 2.5ton 試験転炉における転炉滓系フラックスによる溶銑脱りん挙動 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 1 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 203 転炉スラグミニマム吹錬時のヒュームの低減(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- Fowkes方法による溶鉄中AI_2O_3/AI_2O_3, AI_2O_3気泡のHamaker定数の推算
- 鉄基高合金の高性能化のための高清浄化精錬
- 179 減圧下における酸化剤粉体上吹脱炭による脱水素の促進(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 減圧下における酸化剤粉体上吹脱炭による脱窒の促進
- メカノケミカル反応によるポリ塩化ビニルの非加熱脱塩素化技術
- メカノケミカル処理を利用したPVCからの脱塩素
- アンミン銅(II)存在下の亜鉛ダストのアンモニア浸出
- 291 低酸素 Al キルド鋼の溶製に適したスラグ組成の検討(製鋼基礎 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 312 減圧下における酸化剤粉体上吹による極低炭素鋼の溶製(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 255 減圧下における弱酸化剤 (SiO_2) 粉体上吹脱炭による脱窒の促進(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- メカノケミカル法によるPCBの非加熱無害化処理
- 真空下,粉体上吹精錬法の開発(高純度鋼の溶製技術開発)
- 真空下粉体上吹精錬(VOD-PB)法によるステンレス鋼の高純度化 (ステンレス・チタン特集)
- 真空下粉体上吹法による超高純度鋼の製造 (製鋼)
- 製鉄スラグのセラミックス原料としての利用促進
- 製鉄技術を利用した環境保全とリサイクル(主題 : 循環型社会構築のための素材開発とそのプロセッシング)(平成 10 年度東北大学素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 115 高炭素フェロマンガンの脱りん(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 113 連鋳スラブ内介在物分布に及ぼすノズル形状の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 94 連続鋳造鋳型内流動に関する流体模型実験(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 122 取鍋中不活性ガス吹き込みに関する流体模型実験について(真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 高炭素フェロマンガン粒の還元脱りん
- 粉CaO上吹き溶銑脱りん法の開発