164 ステンレス連鋳スラブの表面品質の改善(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-03-05
著者
-
鎮守 辰雄
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
人見 康雄
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
岸田 達
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
青木 健郎
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
田中 勇次
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
田中 勇次
日本ステンレス和歌山製鋼所
-
人見 康雄
住友金属工業(株) 和歌山製鉄所
-
鎮守 辰雄
住友金属(株)和歌山製鉄所
関連論文
- 566 表面性状の良好な高成形性フェライト系ステンレス鋼の開発 : Low C-17Cr-Nb・Cu 鋼の開発 II(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 229 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの熱間延性(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 228 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの品質 : 継目無鋼管用丸ビレット連鋳機の建設と操業 II(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 206 連鋳鋳片の凝固組織に及ぼす炭素量の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 連続溶融めっきにおけるガスワイピングジェットの特性
- モデル実験による底吹き羽口におけるバックアタック現象の解消方法の検討(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- モデル実験による底吹き羽口におけるバックアタック現象の発生メカニズムの検討(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- 討 18 粉体上吹複合吹錬法の脱りん反応機構とスケールアップに対する要因解析(II 融体製錬の基礎と応用)
- 240 減圧下における酸化剤粉体上吹脱炭による脱窒の促進(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- MnO_2 を含む石灰系フラックスによる溶銑の脱りん及び脱硫(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 302 粉体上吹複合吹錬法の脱りん機構 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 V(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 178 減圧下における粉体上吹脱炭(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 240 脱珪溶銑を用いた粉体上吹複合吹錬法 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 III(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 276 生石灰系フラックスによる溶銑の脱りん脱硫(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 271 ステンレス粗溶鋼の脱りん(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 224 減圧下における粉体上吹脱硫(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 181 粉体上吹複合吹錬法における精錬挙動 : 粉体上吹複合吹錬法の開発 I(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 7 転炉複合吹錬法の開発(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 164 ステンレス連鋳スラブの表面品質の改善(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-7 転炉複合吹錬法の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 221 液中ジェットの特性と新型羽口の開発(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 8 液中ジェットの特性と精錬挙動(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 121 高速 Al 弾投射機の開発について : アルミニウム添加法の開発第 3 報(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 134 酸素ジエットの特性におよぼす真空度の影響について(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 条鋼用分塊圧延ラインにおけるホットスカーファーの現状と課題
- 303 連鋳ブルームの等軸晶生成に及ぼす鋳片厚の影響(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 278 タンディッシュ内介在物フィルターによる非定常鋳造部の介在物低減効果(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 190 大断面ブルーム CC の凝固末期軽圧下によるセンターポロシティの軽減(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 158 大断面連鋳ブルームの凝固組織に及ぼす炭素含有量の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 11 大断面連鋳ブルームの V 状偏析形成機構(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 285 極薄冷延鋼板・溶製技術の開発(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 107 Al 弾投射法について : アルミニウム添加法の開発 II(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 65 溶鋼の二次酸化防止について(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 115 ステンレス CC スラブの表面疵欠陥 : ステンレススラブの連続鋳造について III(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 54 ステンレス CC スラブの 2 枚割れ欠陥 : ステンレススラブの連続鋳造について II(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 62 ステンレススラブの連続鋳造について(連続鋳造・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 689 フェライト系ステンレス鋼の熱延ホットチャージ : LowC-17Cr-Nb, Cu 鋼の開発 IV(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 146 電気炉集塵ダストの有効利用について(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 290 転炉終点燐推定モデルの開発(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 240 クロム鉱石を用いた LD 転炉炉内クロム添加技術の開発(溶融還元, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 12 LD-AOD 法による特殊鋼溶製(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 218 フラックスインジェクションによる電縫鋼管用 CC スラブの鋼質改善(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 289 溶銑-AOD プロセスにおけるクロム鉱石大量使用試験結果 : クロム鉱石使用技術の開発第 2 報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 184 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの水素挙動(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 533 転炉溶製高炭素クロム軸受鋼の耐久寿命特性(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 216 鋼板高感度超音波探傷法による連鋳スラブの大型介在物分布(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 211 大径丸鋳片の製造技術(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 271 硫黄快削鋼連鋳ブルームの表面品質の改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 233 上下吹 AOD のシミュレーションモデルの開発 : AOD 上下吹法の開発 3(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 165 連続鋳造における気水混合ミストスプレーの開発と応用(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 235 連鋳々片への静磁場方式多段電磁攪拌適用(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 168 マイクロ波スラグレベル測定装置による転炉吹錬制御 : 転炉スラグフォーミングレベル測定方法の開発(第 3 報)(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 188 大断面ブルーム連鋳機への静磁場通電攪拌法の適用(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 194 SUS 304 連鋳スラブの表面ディプレッション軽減法(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 401 高 Mn 系非磁性鋼板の転炉-AOD 炉 : 連鋳プロセスによる製造について(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 246 ステンレス連鋳ブルームの鋳込技術の改善(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 214 連鋳凝固前面における溶鋼の流動と偏析(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 237 大断面ブルーム CC への多段電磁攪拌の適用(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 193 静磁場通電法電磁攪拌による連鋳鋳片の内質改善 : SUS430 ローピング対策への応用(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 217 耐水素誘起割れ特性に及ぼす連鋳スラブ V 状偏析の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 電縫鋼管高強度ラインパイプの製造技術
- 152 LD-AOD 製鋼法による特殊鋼の溶製について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 117 90 トン AOD 炉の操業状況について(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 224 連鋳丸鋳片の凝固組織(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 243 モールド湯面レベル制御精度の向上によるステンレススラブ表面品質の改善(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造鋳片の表面縦ひび割れ疵発生機構
- 281 静磁場通電方式電磁撹拌の負偏析層抑制効果(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 6 DH 吸上脱ガス法の効果について(II 溶鋼の真空脱ガス : 操業と材質, 日本鉄鋼協会第 84 回講演大会討論会講演概要)
- 86 アルミニウム添加法の開発(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 140 バルジ流動法による連鋳スラブの凝固厚測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 420 γ線厚み計の近接化と板厚認識の高精度化 : 厚板ミル新制御システムの開発第 2 報(分塊圧延, 数値解析, 厚板圧延, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 112 連鋳スラブ内介在物分布の改善に関する模型実験結果(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 118 C.C. 鋳片内湯流れと介在物付着分布の関係について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連鋳々片内湯流れと鋳片品質について(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 81 上注被覆造塊法の開発(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 113 連鋳スラブ内介在物分布に及ぼすノズル形状の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 94 連続鋳造鋳型内流動に関する流体模型実験(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 122 取鍋中不活性ガス吹き込みに関する流体模型実験について(真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)