高炭素鋼の棒材および伸線材における硫化物系介在物の変形挙動と機械的性質への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the deformation behaviour of sulphide inclusions (MnS) during hot working (forging and rolling) to bar and during cold drawing using high carbon steels. During hot working to bar, MnS first elongates and then breaks into pieces and each MnS becomes smaller. On the other hand, sulphide inclusions in REM treated steel remain almost globular during hot working. On cold drawing, MnS also becomes smaller due to both deformation and fragmentation. In REM treated steel, however, a large inclusion breaks into clustered pieces while a small inclusion stays globular and causes a crack in the vicinity of the inclusion in the drawing direction. Mechanical properties of the forged bar are determined in both longitudinal and transverse directions after being normalized at 780℃. Although the reduction of area of the transverse direction decreases with increasing S content, the effect of S content decreases with the increases of the hot forging ratio. Up to 70% drawing reduction, an increase of S content decreases the ductility in the transverse direction of cold drawn steel, but over 70% the effect of S content disappears because the ductility is very poor. It is found that there is a correlation between the fracture strain and the sulphide inclusion area fraction on the fracture surface of tensile test pieces. This relation is maintained regardless of the amount and the shape of the sulphide inclusion, or of the test direction. However, the fracture strain of cold drawn steel, of over 70% drawing reduction, is determined mainly by the fiber structure of the matrix, caused by the severe drawing, and the above relationship disappears.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-02-01
著者
-
木下 修司
(株)神戸製鋼所高砂鋳鍛鋼工場
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
井上 毅
(株)神戸製鋼中研
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所中央研究所:(現)福井大
-
金子 晃司
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
金子 晃司
神戸製鋼所神戸製鉄所
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所:(現)福井大学工学部
-
木下 修司
(株)神戸製鋼所高砂鋳鍛鋼工場:(現)(株)コベルコ科研
-
木下 修司
(株)神戸製鋼所機械事業部
関連論文
- 低圧タービンロータ用 3.5%NiCrMoV 鋼の長時間恒温焼戻脆化におよぼす不純物元素および Si, Mn 量の影響
- 超超臨界圧タービン用 12%Cr 鋼ロータのクリープ破断特性(新しい耐熱鋼)
- 628 18Mn18Cr 系オーステナイト鋼の機械的性質におよぼす N 量および冷間加工温度の影響 : 高 Mn Cr 系オーステナイト鋼の冷間加工に関する研究 2(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 627 18Mn5Cr 鋼の冷間拡管加工後の残留応力分布におよぼす拡管加工温度の影響 : 高 Mn Cr 系オーステナイト鋼の冷間加工に関する研究 1(二相ステンレス鋼, 非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 582 鉄基耐熱合金大形ロータの性能(耐熱鋼・耐熱合金 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- Fe 基耐熱合金 A286 大形鍛造品の逆 V 偏析部の機械的性質におよぼす Ti 量の影響(新しい耐熱鋼)
- 489 大形 Fe 基耐熱合金の各種性質におよぼすフレックルの影響(耐熱鋼, 耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高 Mn 非磁性鋼の磁気的性質におよぼす合金元素の影響
- 討 24 高 Mn 系非磁性鋼の磁気的性質におよぼす熱処理および冷間加工の影響(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 95 連続鋳造におけるタンディッシュノズル用耐火物の溶食試験 : 鋼の連続鋳造に関する研究 V(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 74 純ニッケルの連続鋳造条件と鋳片および圧延品の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 IV(造塊, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 113 軸受鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 III(耐火物・連続鋳造, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 59 オーステナイト系不銹鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 II(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 60 各種鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 107 タービンケーシング材の高温強度について(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 680 微細結晶粒粉末 Ni 基超合金の超塑性挙動(ステンレス鋼 (2)・2 相ステンレス鋼・微細粒, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 31 線材棒鋼製品の不純物元素の低減の効果(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 高炭素鋼線の引張性質におよぼす窒素と伸線条件の影響
- 低炭素冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす固溶炭素および Mn の影響
- 低炭素 Al キルド鋼の凝固および熱延状態における硫化物系介在物形態におよぼす Si, Mn 量の影響
- 超深絞り用高強度溶融亜鉛めつき鋼板の開発(表面処理鋼板)(高強度薄鋼板)
- 348 超深絞り用高強度溶融亜鉛めっき鋼板の開発(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 780 低圧タービンローター用 35NiCrMoV 鋼の特性に及ぼす Mn, Si および不純物元素の影響(ロール・ローター, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 719 粉末冶金による Ni 基超合金の結晶粒微細化および超塑性特性(耐熱鋼・耐熱合金 (4), (5), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 機械構造用鋼線材の急速球状化処理法の開発
- オーステナイト系熱間工具鋼の析出強化におよぼすマトリクス成分の影響
- 熱間静水圧加圧処理 (HIP) 技術の現状
- 483 冷間加工と時効硬化による高 Mn 鋼の強化方法(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 324 高 Mn 非磁性鋼の機械的性質および磁気的性質におよぼす Si、N の影響(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 高炭素鋼の棒材および伸線材における硫化物系介在物の変形挙動と機械的性質への影響
- 338 高 Mn 系非磁性鋼板の磁気特性に及ぼす応力除去熱処理および冷間加工の影響 : 高 Mn 系非磁性鋼板の研究 I(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 166 硫化物の形態と組成におよぼす Al, Si および Mn の影響について : 硫化物系介在物に関する研究第 5 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 22 圧力容器用極厚鋼の焼もどし脆性(V 圧力容器用極厚鋼材の製造と問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 114 鋼中の硫化物の形態および分布におよぼす Zr 量と凝固条件の影響について : 硫化物系介在物に関する研究第 4 報(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 鋼中の硫化物の形態および分布におよぼす硫黄含有量と凝固条件の影響について
- 154 硫化物の形態および分布におよぼす S 量と凝固条件の影響について : 硫化物系介在物に関する研究第 3 報(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 111 硫化物の形態および分布におよぼす S 量と凝固条件の影響について : 硫化物系介在物に関する研究第 2 報(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 66 硫化物の形態および分布におよぼす凝固条件の影響について(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 503 急速球状化法の実用化の検討 : 機械構造用鋼のインライン球状化法の開発 2(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 502 球状化処理時間短縮の検討 : 機械構造用鋼のインライン球状化法の開発 1(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 501 ボロン鋼のオーステナイト粒度に及ぼす圧延温度, 前処理の影響(耐熱鋼・熱処理 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 457 18Mn-15Cr 系非磁性鋼の強度、靱性に及ぼす合金元素および強化方法の影響(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 584 短時間浸炭した鋼の炭素濃度分布におよぼす合金元素の効果(熱処理・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 417 SUJ-2 転動疲労試験中における組織変化(疲れ・マルエージ鋼・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 圧延材の延性におよぼす MnS 介在物の形状変化の影響
- 255 加工しないラメラー・パーライトの球状化過程の観察(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 543 自動盤による低炭素硫黄および硫黄複合快削鋼の仕上面あらさ特性に関する研究(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 288 ボロン鋼の低温焼もどし時の靱性と燐含有量の関係(高張力鋼・溶接, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 150kgf/mm^2級中炭素鋼の低温焼きもどし後の靱性におよぼす粒界りん偏析およびボロン添加の効果
- 143 Z_rO_2系セラミックス及びNi基自溶合金溶射皮膜のHIP処理
- 508 鋼の材質におよぼすα/γ変態回数の効果に関する研究(熱処理・変態・靱性・脆性・延性, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 591 中炭素高強度鋼の低温焼もどし脆性におよぼすリン量およびボロン添加の効果(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 3.5NiCrMoV鍛鋼の応力腐食割れ寿命分布の解析(腐食防食小特集)
- 743 高濃度 NaOH 水溶液中における 3.5 NiCrMoV 鋼の耐応力腐食割れ性に及ぼす合金元素の影響(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 310 誘導加熱焼入れ過程の温度解析と高硬化深度冷延用ワークロールの製造(圧延ロール・軸受・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 424 高 Mn 系非磁性鋼の機械的性質に及ぼす C, Mn, Cr の影響 : 高 Mn 系非磁性鋼の研究第 1 報(表面処理・工具鋼・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 611 超々臨界圧用 12%Cr 鋼ロータ材の高低圧一体型ロータ材への適用検討(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 597 12Cr 鋼のクリープ破断強度におよぼす Ni および W の効果 : 超高温蒸気タービン 12Cr ロータの研究 4(ロール, 工具鋼, 軸受鋼, ロータ材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 596 超々臨界圧タービン用 12Cr 鋼ロータの機械的特性 : 超高温蒸気タービン 12Cr 鋼ロータの研究 3(ロール, 工具鋼, 軸受鋼, ロータ材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 573 12Cr 鋼のクリープ破断強度におよぼす高温域での焼入速度の影響 : 超高温蒸気タービン 12Cr ロータの研究 2(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 572 12Cr ロータ材のクリープ破断特性におよぼす化学成分の影響 : 超高温蒸気タービン 12Cr ロータの研究 1(再結晶, 集合組織, 電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 622 二相ステンレス鋼の低温靱性におよぼす化学成分の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- ボロン鋼における脱ボロン現象とその計算モデル
- 制御圧延, 制御冷却による中炭素鋼のフェライト・パーライト組織微細化と球状化促進効果の関係
- 626 低圧タービンロータ用 3.5NiCrMoV 鋼の特性に及ぼす Mn の影響(耐熱鋼, 耐熱合金 (II) : 低合金鋼, オーステナイトステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 726 12%Cr 鋼の熱処理と機械的性質の関係(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 518 Cr-Mo-V 鋼の定常クリープ速度と熱処理の関係(耐熱鋼・耐熱合金 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 469 熱間加工、直接焼入した高速度鋼の性質に関する研究(マルエージ鋼・工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 515 鉛快削鋼の転動疲労特性(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ニオブ, バナジウム添加による微粒処理鋼(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 256 微小試験片による伸線された高炭素鋼線の横目縦目の引張り延性および初期線径の影響に関する研究(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 411 伸線材の引張特性および捻回特性におよぼす熱処理組織の影響(水素脆性・遅れ破壊・AE・鋳鉄・鋳鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼす冷間加工の影響について
- 低合金鋼の熱処理による AIN の挙動ならびにオーステナイト結晶粒度とその粗大化温度について
- 154 オーステナイト結晶粒成長におよぼす冷間加工の影響について(委員会報告・引張り特性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- Mo 鋼の恒温変態組織と機械的性質の関係
- 437 硬鋼線材の衝風ミスト冷却法の検討(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 295 含 Nb 鋼のオーステナイト組織におよぼす圧延条件の影響(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 機械構造用高強度非調質鋼
- レーザーによる Ni-Cr-Mo-B 合金の表面改質組織および耐摩耗性改善
- 583 9T, 10T ボルト用非調質線材の機械的性質におよぼす成分, 圧延条件, 冷却速度の影響(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 394 中炭素鋼の鋼片ワレ(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 382 中、高炭素鋼における圧延条件とオーステナイト再結晶挙動の関係 : 中、高炭素鋼の制御圧延に関する研究(制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 287 中高炭素鋼のオーステナイト再結晶挙動と機械的性質におよぼす制御圧延の効果(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- Fe-C-Mo 合金における未溶解炭化物の影響を補正した Mo の焼入性倍数と焼入性の予測式
- Fe-C-Mo 合金の焼入性におよぼす未溶解 Mo 炭化物の影響
- リサーチ・トライアングル・パーク滞在記
- 616 フィッション・トラック・エッチング法によるボロン鋼の鍛造焼入性の検討(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 701 機械構造用ボロン鋼の脱ボロン現象 : 脱ボロン域のボロン濃度分布(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 435 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工条件と結晶粒度の関係(ステンレス鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 328 ボロン鋼の焼入性におよぼす鋼中窒素量および窒素固定法の効果(焼入性・熱処理, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 鋼の冷間鍛造性におよぼす球状化程度の効果
- 222 炭素鋼における球状化度と冷間鍛造性の関係について(加工および熱処理, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- モリブデン鋼の恒温変態特異組織の靱性および延性について
- 球状炭化物鋼およびフェライト・パーライト鋼の延性破壊過程の観察とボイド発生条件
- 374 パーライト形態およびその延性, 靱性におよぼす Mo の効果(組織・変態, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 引張変形を与えたフェライト・パーライト鋼中のひずみ分配と延性破壊ボイドの発生
- 347 フエライト・パーライト鋼における延性破壊ボイドの発生(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 507 新しい焼もどしパラメータを使った焼入れ焼もどし後の機械的性質の予測法の検討(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 506 新しい焼もどしパラメータの検討(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)