215 溶銑予備処理設備の建設と操業(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-03-04
著者
-
山田 健三
NKK総合材料技術研究所
-
白谷 勇介
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中村 博已
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
小谷野 敬之
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
山田 健三
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
山瀬 治
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
山田 健三
Nkk技術開発本部
-
原田 昭二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中村 博己
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
小谷野 敬之
Nkk福山製鉄所
関連論文
- 可溶性ガスを利用した脱ガス脱酸機構
- 取鍋用真空吸引式除滓設備の操業
- 162 未脱酸溶鋼のアーク加熱処理(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 243 極低硫鋼の大量安定溶製(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 184 真空吸引式除滓設備の操業(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 264 連鋳用パウダーの溶融、潤滑挙動(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 203 福山 No.3 RH の建設と操業(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 309 取鍋精錬炉におけるレススラグ吹錬滓の有効活用(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 298 CaO 系フラックスによる Si-Mn 脱酸鋼の脱酸・脱硫(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 262 スラブ表面横割れに及ぼすモールドパウダーの影響(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 143 パウダー消費特性に及ぼすパウダー特性の影響 : 高速鋳造用パウダーの開発(その I)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 185 転炉吹錬に於ける窒素挙動調査 : 低窒素鋼の吹錬技術(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 171 福山第 3 製鋼工場転炉排熱回収ボイラーの設備化と操業(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 156 直送圧延用高速スラブ連鋳機の設備概要 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 1 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 289 溶銑脱リン・脱硫反応に及ぼすフラックスの影響(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 147 転炉スラグを利用した出鋼脱リン法 : 溶鋼脱リンの開発第四報(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 3.5.1 序-リサイクルの促進とスクラップ(3.5 環境問題に応える製鋼技術, 3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- CaO-SiO_2-MgO-Fe_tO 系スラグと溶鋼間のりんおよび酸素分配測定と上下吹き転炉の終点りん濃度の推定
- 溶銑予備処理と溶融還元を用いた新製鋼プロセスの工業化
- 討 8 レススラグ吹錬における精錬特性(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 153 CaO-BaO-CaF_2 系フラックスによる含クロム溶鉄の脱りん(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 293 ガス上吹き・浸漬吹き噴流による粒滴生成 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 2(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 215 溶銑予備処理設備の建設と操業(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 7 CaO 系フラックスによる含クロム溶鉄の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 高炉鋳床における投射法を用いた連続溶銑処理
- 137 高炉鋳床脱りんにおける反応挙動の検討 : 連続溶銑処理方法の開発 15(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 136 高炉溶銑樋における連続脱りん処理 : 連続溶銑処理方法の開発 14(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 283 CaO-NaF 系フラックスによる含クロム粗溶鋼の脱リン(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 108 コールドモデルによる投射法挙動の解明 : 連続溶銑処理方法の開発 12(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 107 高炉溶銑樋における連続脱硫処理 : 連続溶銑処理方法の開発 11(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 292 高炉鋳床での溶銑処理におけるりんと酸素の関係 : 連続溶銑処理方法の開発 10(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 196 酸素プローブによる溶鉄中の酸素活量測定値におよぼす静圧の影響(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 188 石灰系フラックスによる溶銑脱リン反応に及ぼす処理条件の影響(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 124 高炉鋳床での投射法による溶銑の脱りん : 連続溶銑処理方法の開発 9(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 123 高炉鋳床脱珪における反応機構 : 連続溶銑処理方法の開発 8(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 122 高炉主樋における脱珪処理 : 連続溶銑処理方法の開発 7(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 溶銑鍋でのソーダ灰による溶銑処理方式の最適化(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- ソーダ灰による溶銑処理における脱りん反応の解析(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 188 小型樋モデルを用いた連続溶銑処理方法の検討 : 連続溶銑処理方法の開発 6(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 187 高炉鋳床脱珪用最適フラックスの検討 : 連続溶銑処理方法の開発 5(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 281 上吹溶鋼脱硫における酸素ポテンシャル(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 277 Fe-C-O 系合金の Al 脱酸への酸素プローブの適用(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 144 石灰系およびソーダ系スラグの冶金特性比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 282 高炉鋳床における脱 Si 処理第 2 報 : 投射法の開発 1(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 221 底吹きノズル長寿命化技術の開発 : 上下吹き転炉における底吹きノズルの開発第 2 報(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 253 上下吹き転炉における底吹きノズルの開発(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 224 モールドパウダーによるスラブ表面縦割れの改善(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 43 焼結操業管理におけるセンサーの活用(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造スラブの凝固組織について
- 高速鋲打込法による連鋳スラブの凝固厚み測定について
- 221 高速鋳造時における浸漬ノズル形状の最適化 : 高速鋳造時における鋳型内湯面での溶鋼流動制御 2(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 331 上下吹き転炉用ノズルの損耗機構に関する一考察(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 179 上下吹き転炉における高炭素域での脱リン性の改善(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 296 小径分割ロール軽圧下鋳造による中心偏析の改善 : 連鋳々片の中心偏析の改善 1(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 270 厚板向熱片装入材 (HCR) の高温装入化(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 198 新取鍋精錬法の効果 : 新取鍋精錬法の開発第二報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 197 新取鍋精錬法の設備概要と機能 : 新取鍋精錬法の開発第一報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶銑脱硫鍋の耐火物について (第3回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料)
- 160 RH 脱ガス設備上部槽側壁煉瓦の損傷に関する一考察(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 206 強制バルジングを利用した軽圧下鋳造による中心偏析の改善 : 連鋳々片の中心偏析の改善 2(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 239 高速鋳造時の鋳型内凝固と抜熱挙動について : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 3 報(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 157 福山 5 号連鋳機の高速鋳造技術 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 2 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 機械式攪拌法での溶銑脱硫反応に及ぼす添加剤の影響
- 機械式攪拌法による溶銑脱硫反応の検討
- 機械式攪拌法による溶銑脱硫反応挙動
- 環流式脱ガス炉における溶鋼脱硫挙動
- 276 ロータリーノズル自動絞り注入制御装置の開発(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 288 タンディッシュ用スライディングノズルの採用(第 1 報) : スライディングノズルによる操業(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- タンディッシュブロック施工について (第33回造塊用耐火物専門委員会分科会資料)
- 252 レススラグ吹錬の計算機制御 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第三報(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 242 レススラグ吹錬におけるスラグ中 (T. Fe) の低減技術 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第二報(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 241 脱リン溶銑の転炉吹錬 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第一報(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 267 新しい吹錬制御システムの開発(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 直送圧延用高速スラブ連続鋳造機の操業
- 265 2.5m/分・高速鋳造技術の確立 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 6 報(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 144 鋳型内伝熱特性に及ぼすパウダー特性の影響 : 高速鋳造用パウダーの開発(その II)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 205 スラブ連鋳用モールド短辺挙動(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 146 連鋳用モールド短辺銅板材質 Be-Cu(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳用短辺モールド寿命に及ぼす諸要因の影響 : 高速スラブ連鋳の研究 2(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 274 耐水素誘起割れ特性に及ぼす製造プロセスと成分の影響 : 耐水素誘起割れ鋼の製造について(第 3 報)(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 154 福山 4 号連鋳機の更新(耐火物・連鋳(設備), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 78 福山第 4 高炉における低 Si 操業(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 7 転炉の吹錬制御と自動化(NARC システム)(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 199 取鍋用ダブルドアータイプロータリーノズルの適用(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 167 高炉鍋保温蓋台車の効果について(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 258 福山第 2 製鋼工場における排ガス回収制御システム(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鋼用ビレット水平連続鋳造機の開発(鋼の連続)
- 171 水平連鋳用鋳造ノズルの開発について : 水平連鋳機の開発 4(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 250 低温出鋼による低りん鋼溶製技術の開発(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 237 実操業における上下吹き転炉の一考察 : 上下吹き転炉における冶金特性その 2(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 60 広幅スラブ連鋳の操業経過について(連続鋳造・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 52 回転連続鋳造設備の操業について : 回転連続鋳造に関する研究 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 鋼の連続連続鋳造について
- 223 転炉用マグネシア・カーボン煉瓦(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 103 大型キルド鋼鋼塊の凝固と偏析に及ぼす鋼塊形状と押湯比の影響(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 鋳片表面欠陥に関する基礎的検討と応用(鋼の連続)
- 252 高速鋳造時の鋳型内抜熱特性におよぼす操業条件の影響 : 高速スラブ連鋳の研究 1(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 133 連続鋳造モールドの Ni コーティングについて(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 129 連鋳用タンディシュ・ボード(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 103 福山製鉄所第 3 製鋼工場の建設と操業(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)