258 福山第 2 製鋼工場における排ガス回収制御システム(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-03-05
著者
-
福田 正親
NKK 福山製鉄所
-
白谷 勇介
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
江種 俊夫
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
石川 博章
日本鋼管(株)京浜製鉄所製鋼部
-
福田 正親
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
坪井 勇
日本鋼管(株)福山製鉄所システム部
-
後藤 桂三
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
福田 正親
日本鋼管 福山製鉄所
-
坪井 勇
日本鋼管(株)本社
関連論文
- 高精度CCモールド湯面レベル制御
- ゲインスケジューリングH_∞ 制御による高精度モールド湯面レベル制御
- 福山スラブ連鋳機高精度モールド湯面レベル制御
- 取鍋用真空吸引式除滓設備の操業
- 162 未脱酸溶鋼のアーク加熱処理(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 243 極低硫鋼の大量安定溶製(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 184 真空吸引式除滓設備の操業(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 264 連鋳用パウダーの溶融、潤滑挙動(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 298 CaO 系フラックスによる Si-Mn 脱酸鋼の脱酸・脱硫(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 262 スラブ表面横割れに及ぼすモールドパウダーの影響(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 143 パウダー消費特性に及ぼすパウダー特性の影響 : 高速鋳造用パウダーの開発(その I)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 306 炉内 2 次燃焼用ランスの開発(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 147 転炉スラグを利用した出鋼脱リン法 : 溶鋼脱リンの開発第四報(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 215 溶銑予備処理設備の建設と操業(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 254 上下吹き吹錬時の鋼浴の攪拌(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 221 底吹きノズル長寿命化技術の開発 : 上下吹き転炉における底吹きノズルの開発第 2 報(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 253 上下吹き転炉における底吹きノズルの開発(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 725 鋼中酸素測定による転炉吹止りん濃度の推定(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 4・7 計測・制御技術(4. 加工・システム)
- 331 上下吹き転炉用ノズルの損耗機構に関する一考察(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 179 上下吹き転炉における高炭素域での脱リン性の改善(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 270 厚板向熱片装入材 (HCR) の高温装入化(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 198 新取鍋精錬法の効果 : 新取鍋精錬法の開発第二報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 197 新取鍋精錬法の設備概要と機能 : 新取鍋精錬法の開発第一報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶銑脱硫鍋の耐火物について (第3回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料)
- 160 RH 脱ガス設備上部槽側壁煉瓦の損傷に関する一考察(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 170 旋回ランスと底吹撹拌による転炉吹錬技術の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 276 ロータリーノズル自動絞り注入制御装置の開発(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 288 タンディッシュ用スライディングノズルの採用(第 1 報) : スライディングノズルによる操業(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- タンディッシュブロック施工について (第33回造塊用耐火物専門委員会分科会資料)
- 252 レススラグ吹錬の計算機制御 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第三報(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 241 脱リン溶銑の転炉吹錬 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第一報(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 267 新しい吹錬制御システムの開発(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 直送圧延用高速スラブ連続鋳造機の操業
- 265 2.5m/分・高速鋳造技術の確立 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 6 報(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 144 鋳型内伝熱特性に及ぼすパウダー特性の影響 : 高速鋳造用パウダーの開発(その II)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 205 スラブ連鋳用モールド短辺挙動(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 146 連鋳用モールド短辺銅板材質 Be-Cu(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳用短辺モールド寿命に及ぼす諸要因の影響 : 高速スラブ連鋳の研究 2(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 300 製銑・製鋼・一次ミル一貫管理システムの開発(その 2) : 溶銑・溶鋼管理システム(トライボロジー, 分離技術, システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 154 福山 4 号連鋳機の更新(耐火物・連鋳(設備), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 328 非定常圧延現象の解析と制御則 : 通板尻抜き時板厚制御方法の開発 1(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 7 転炉の吹錬制御と自動化(NARC システム)(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 134 制御精度向上のための炉内温度、成分調査結果 : サプランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール II(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 133 ダイナミックコントロールシステム : サブランスによる転炉吹錬のダイナミックコントロール I(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 336 厚板新精整プロコンシステム : 厚板工場リフレッシュによる新精整ライン第 3 報(厚板, 加熱・冷却, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 熱間水流超音波距離計 (2) マイクロ波・超音波・放射線応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 129 モールド/鋳片超音波接触状態監視計の開発(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 288 形鋼全長水平曲り計(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造モ-ルド湯面レベル制御の高精度化
- 167 高炉鍋保温蓋台車の効果について(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 422 鋼分析の全自動化システム(分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 412 福山製鉄所におけるぶりきの品質管理体制 : ぶりき製品の品質管理第 1 報(有機塗覆装・缶用材料・鋼板表面特性・化性処理性・合金電気めつき, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 258 福山第 2 製鋼工場における排ガス回収制御システム(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 241 福山第 5 連鋳自動鋳込システムの開発 : 福山 5 号連鋳機の技術と操業第 5 報(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 310 福山第 5 号連鋳機-第 2 熱延設備直送圧延制御システム : 直送圧延システムの開発第 1 報(熱延薄板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 307 鉄道輸送プロコンの新設 : 福山製鉄所における鉄道輸送管理システム第 2 報(トライボロジー, 分離技術, システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 石炭類およびコークス類工業分析と全硫黄分析の全自動化装置
- 10 石炭類工業分析の全自動化装置(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 404 福山 2 熱延計算機システム : 直送圧延システムの開発第 3 報(生産管理・システム・加熱炉, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 266 予備処理溶銑吹錬の計算機制御(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 250 低温出鋼による低りん鋼溶製技術の開発(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 237 実操業における上下吹き転炉の一考察 : 上下吹き転炉における冶金特性その 2(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 223 転炉用マグネシア・カーボン煉瓦(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 39 ティン・フリー・スチールのクロム水和酸化物付着量のオンライン分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- オンライン・クロム水和酸化物膜厚計の開発 (1) 光応用技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 103 大型キルド鋼鋼塊の凝固と偏析に及ぼす鋼塊形状と押湯比の影響(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 鋳片表面欠陥に関する基礎的検討と応用(鋼の連続)
- 252 高速鋳造時の鋳型内抜熱特性におよぼす操業条件の影響 : 高速スラブ連鋳の研究 1(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 335 鋼板溶接部検出装置の開発(計測・分析, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 焼結原料の水分制御 : 自動制御
- 431 No.3 EGL メッキ槽異常監視システム(塗覆装, 電気めつき製造設備, 電気めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 大径溶接鋼管の内外面磁粉探傷(探傷技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 129 連鋳用タンディシュ・ボード(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 487 UOE 管体全面磁粉探傷の開発(鋼管 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 103 福山製鉄所第 3 製鋼工場の建設と操業(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- プロセス計装システムとハ-ドウェア--計画,設置,保守の面からの考察 (プロセス制御)