825 軽量ラミネート鋼板の成形性に及ぼす芯材物性の影響 : 芯材強度の相違による深絞り性への影響 1(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
橋本 浩二
新日本製鐵(株)
-
橋本 浩二
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
大上 哲郎
新日本製鐵(株)人事労政部
-
江嶋 瑞男
新日本製鐵(株)薄板研究センター
-
江嶋 瑞男
新日本製鉄(株)薄板研究センター
-
滝田 道夫
新日本製鉄(株)薄板研究センター
-
木野 信幸
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
滝田 道夫
新日本製鐵(株)本社
-
大上 哲郎
(株)日鐵テクノリサーチかずさ事業所
-
大上 哲郎
秋田工高専
-
滝田 道夫
新日本製鐵(株)
関連論文
- レーザ接合された薄鋼板の衝撃特性
- チタン薄板の角筒深絞り成形と動的陽解法FEMシミュレーション : チタン薄板の成形性の研究 第1報
- 純チタン薄板の角筒深絞り成形性
- 823 軽量ラミネート鋼板の実用性能その (1) : 軽量ラミネート鋼板の耐熱性能(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 各種実験方法の比較及びFEM解析による鋼材の材料特性の及ぼす高速引張り試験法の影響
- 異方性薄板の角筒深絞り成形のフランジしわの解析(力学特性)
- 194 C 及び Mn を含有する Fe-Al-N 系合金の一次再結晶集合組織に及ぼす加熱速度の影響 : Fe-Al-N 系合金の一次再結晶集合組織 IV(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 193 Fe-Al-N 系合金の一次再結晶集合組織に及ぼす C 量と Mn 量との相互効果 : Fe-Al-N 系合金の一次再結晶集合組織 III(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 非線形摩擦モデルを考慮した板材成形の有限要素法解析 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第3報
- フォーム成形による高強度鋼板のスプリングバック低減効果
- 454 有機複合めっき鋼板の連続プレス作業性(有機塗覆装・化成性・塗装耐食性・成形性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 676 角筒成形性に及ぼす材料強度の効果(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 248 樹脂複合導電型制振鋼板のスポット溶接について
- 317 レーザ溶接された重ね継手の引張強度および破断形態の予測モデル : その2
- 316 レーザ溶接された重ね継手の引張強度および破断形態の予測モデル : その1
- 正四角形板の幅拘束対角方向引張りにおける弾性回復座屈挙動(板材成形の弾性回復座屈の検討-I)
- 3次元FEMによる薄板の深絞り性と張出し性の解析--薄板の成形性研究へのFEM解析の適用 (計算科学)
- チタン薄板の角筒深絞り成形性に及ぼす肩半径, コーナ半径の影響 : チタン薄板の成形性の研究 第2報
- 樹脂複合鋼板の機械的特性の温度依存性 - 薄鋼板の低温成形法の検討II -
- 複層板材のプレス成形性
- 768 力学的観点からの常温用制振鋼板の成形性改善 : 制振鋼板の成形特性の追求 3(複合材料 : 強度, 接合, 制振, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 657 デンツ抵抗性に優れた軽量ラミネート鋼板の開発 : 軽量ラミネート鋼板の成形特性の追究 5(複合材料, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 653 常温用制振鋼板のプレス成形特性 : 制振鋼板の成形特性の追究 2(複合材料, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 822 軽量ラミネート鋼板の曲げ剛性 : 軽量ラミネート鋼板の成形特性の追究 4(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 758 異材質ラミネート鋼板の成形および変形特性 : ラミネート鋼板の成形特性の追究第 3 報(複合材料(II) : FRM, 積層鋼析, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 757 差厚ラミネート鋼板の成形特性 : ラミネート鋼板の成形特性の追究第 2 報(複合材料(II) : FRM, 積層鋼析, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 756 等厚ラミネート鋼板の成形特性 : ラミネート鋼板の成形特性の追究第 1 報(複合材料(II) : FRM, 積層鋼析, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高強度薄鋼板のバンパ-への適用 (自動車用高強度薄鋼板)
- 340 溶接性と加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板の開発(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 829 制振鋼板の成形性に及ぼす接着強度の影響(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 484 プレ Ni めっきターンシートの加工性(自動車用表面処理鋼板・化成処理・電気めっき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 650 熱延鋼板の耐型かじり性に及ぼす脱スケール条件の影響(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 741 バーリング加工における端部われの進展挙動(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 436 表面処理鋼板のプレス作業性評価方法(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 268 プレス成形における"型かじり"に及ぼす要因の研究 : ダイス組成, 硬さ, 組織の影響について(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 金属薄板の巨大結晶粒の形状および配列の制御と応用-2-アルミニウム板による曲面反射巨大粒の配列の制御と模様
- 224 冷延鋼板のプレス成形における金型材質と"かじり"の形態について(連続焼鈍・薄板加工・粉末冶金・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 曲面反射する巨大結晶粒と曽の模様板
- テーラードブランク材の溶接と成形 (自動車用材料特集)
- 2ピース飲料缶の軽量化を実現する極薄容器用鋼板の開発
- 摩擦仕事量と面圧を状態変数とする非線形摩擦則の提案 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第2報
- 高強度鋼板の形状凍結性改善技術 (自動車用材料特集)
- 177 穴拡げ試験による予変形をうけた各種冷延鋼板の破断挙動(冷間加工性, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 152 冷延鋼板のせん断性に及ぼす影響因子(加工, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- ULSAB-AVCの開発の経緯と成果(ULSAB-AVC)
- 樹脂複合鋼板の成形性に及ぼす成形温度の影響 -薄鋼板の低温成形法の検討 IV-
- 樹脂複合鋼板のFLDに及ぼす温度効果 - 薄鋼板の低温成形法の検討III -
- 769 フィラー添加ポリプロピレン樹脂ラミネート鋼板の耐熱特性(複合材料 : 強度, 接合, 制振, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 514 薄鋼板の温間特性の検討(その 1) : 温間深絞り成形試験結果(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- ULSABプロジェクトが完了--大幅な軽量化と高い構造性能を実証 (特集 環境にやさしい車づくり)
- めっき鋼板の摺動距離による摩擦力の変化とその深絞り成形への影響 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第1報
- 樹脂複合鋼板の材料設計への有限要素法シミュレーションの応用(積層複合材料)(複合材料)
- 767 弾塑性有限要素法解析による曲げ成形シミュレーション : 軽量ラミネート鋼板の成形性に及ぼす芯材樹脂物性の影響 2(複合材料 : 強度, 接合, 制振, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 825 軽量ラミネート鋼板の成形性に及ぼす芯材物性の影響 : 芯材強度の相違による深絞り性への影響 1(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 直接通電型制振鋼板の開発(積層複合材料)(複合材料)
- K-0735 各種予ひずみ条件における高速引張特性(S10-2 衝撃材料試験における新展開(2))(S10 衝撃材料試験における新展開)
- レーザ溶接された重ね継手のパフォーマンス
- FLD・SCTの標準化への提言
- 塑性加工FEMシミュレーションにおける摩擦の取り扱い
- Ti–3Al–2.5V薄板の角筒深絞り成形シミュレーション
- 樹脂複合鋼板の角筒深絞り成形性に及ぼす温度の影響(薄鋼板の低温成形法の検討-1-)
- リアメンバモデルの形状凍結不良に関する研究
- ULSAB(超軽量鋼製自動車車体)Proj. : UltraLight Steel Auto Body
- 厚手鋼板の材料特性と成形性評価技術 (自動車向けソリューション技術特集)