280 ソーダ系スラグによる溶鋼脱りん(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-03-04
著者
-
森谷 尚玄
日新製鋼呉研
-
丸橋 茂昭
日新製鋼呉研
-
中島 義夫
日新製鋼呉製鉄所
-
中島 義夫
日新製鋼(株)呉製鉄所
-
深見 泰民
日新製鋼呉研究所
-
深見 泰民
日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)日新製鋼(株)呉製鉄所
-
丸橋 茂昭
日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)日新製鋼(株)周南製鋼所
-
森谷 尚玄
日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)日新製鋼(株)研究管理部
関連論文
- 617 極低炭素高酸素連鋳鋼の冷延鋼板およびめっき原板への適用性 : 連鋳リムド相当鋼の開発 1 報(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼用酸素プロ-ブの性能と固体電解質の結晶組成
- 811 溶銑中シリコンの迅速測定 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 II(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 810 副電極型シリコンセンサーの設計 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 I(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼中の酸素活量測定に及ぼす ZrO_2-8.1mol% MgO 固体電解質の結晶組成の影響(その他の計測・制御関連技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 254 溶鋼用酸素プローブに用いる ZrO_2-MgO 固体電解質の立方晶一相領域の検討(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 275 溶鋼中の酸素活量測定用 ZrO_2-15mol% MgO 固体電解質に関する検討(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 溶鋼中の酸素活量測定用酸素プロ-ブの開発
- 267 溶鋼用酸素プローブの測定値に及ぼす ZrO_2(MgO) 固体電解質の結晶組成の影響(溶鋼処理(II)・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 186 低酸素活量域測定用酸素プローブの開発(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 238 酸素プローブによる %sol. Al 推定に関する実験室的検討(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 低酸素活量用酸素プロ-ブに関する実験室的検討
- 211 低酸素活量用酸素プローブによる Al キルド鋼中の [%sol.Al] の推定(脱酸・速度論, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼の鋳型内流動における自由表面形状と流速の非定常挙動
- CaO-CaF_2 系フラックスを用いた含クロム溶銑の脱りんの最適フラックス組成と酸化条件
- 酸化鉄と酸素の同時吹込みによる溶銑の同時脱珪・脱りんと温度制御(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 147 O_2+CaO 系粉体の底吹きインジェクションによる溶銑の脱りん(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 280 ソーダ系スラグによる溶鋼脱りん(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- ソーダ灰の底吹きおよび上吹き精錬の比較(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 240 CaO 系フラックスの底吹きインジェクションにおける溶銑の脱りん挙動(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 140 ソーダ灰底吹きおよびソーダ灰上吹き投射による溶銑処理法の比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ソ-ダ灰による溶銑の脱りんと酸素ポテンシャル
- 290 ソーダ灰を用いた溶銑の脱 P と酸素ポテンシャル(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- OCA焼鈍炉での酸素濃談電池(酸素センサ-)の応用
- 293 OCA 焼鈍炉での酸素濃淡電池(酸素センサー)の応用(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 190 VAD 処理における極低炭素領域の脱炭挙動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 100 溶鉄の脱窒機構に関する基礎的研究(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- VAD処理による極低炭素域の脱炭挙動
- 273 VOD における上底吹き攪拌フラックス処理によるステンレス溶鋼の脱硫, 脱酸(溶鋼処理(II)・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 96 FeO-CaO 系スラグにおける FeO 活量 : FeO 系スラグにおける FeO 活量 II(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 95 回転溶解炉によるスラグ系の FeO 活量の測定について : FeO 系スラグにおける FeO 活量 I(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 129 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす Al, Cr の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 IV(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 128 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす Mn, Si の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 III(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 121 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす金属組織の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 II(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 274 ステンレス鋼連鋳鋳片のオシレーションマークにおよぼす操業条件の影響(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 低合金鋼の帯状組織について
- 370 低合金鋼のバンド組織におよぼす成分濃度の影響について(組織・変能・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 314 SKS7 鋼鋼塊の炭化物におよぼす加熱条件の影響(鋳鉄・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- SKS7鋼製造時の炭化物
- 78 MnO-SiO_2-FeO スラグと溶鉄との平衡(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 77 FeO-Al_2O_3 系スラグにおける活量の研究(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 75 MnO-SiO_2-FeO スラグと溶鉄間の Mn, O の分配平衡(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 74 MnO-FeO スラグと溶鉄間の Mn, O の分配平衡(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 131 Fe_tO-SiO_2 系スラグにおける Fe_tO 活量について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- Ti 安定化ステンレス鋼連鋳鋳片の表面疵生成機構
- Ti 安定化ステンレス鋼の連続鋳造におけるタンディッシュノズルの狭さく
- 688 フェライト系ステンレス鋼の熱間加工におけるα再結晶に及ぼすγ析出の影響(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- リムド鋼の分塊歩留向上法の検討
- 379 分塊歩留向上法の検討(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 8 AOD 炉における Li_2CO_3-CaO-CaF_2-FeO 系フラックスによる含クロム溶銑の脱リン反応の解析(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 166 Li_2CO_3 添加 CaO-CaF_2-FeO 系フラックスを用いた AOD 炉による低りんステンレス鋼の製造(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 741 防錆処理とその溶接性 : LNG 貯蔵用 Fe-36%Ni 合金の開発 (III)(マルエージ鋼・極低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 740 Fe-36%Ni 合金の機械的性質 : LNG 貯蔵用 Fe-36%Ni 合金の開発 (II)(マルエージ鋼・極低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 739 Fe-36%Ni 合金の溶接性 : LNG 貯蔵用 Fe-36%Ni 合金の開発 (I)(マルエージ鋼・極低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 133 Fe-42%Ni 鋼の熱間延性におよぼす凝固組織と成分元素の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- Fe-42%Ni鋼の熱間延性におよぼす凝固組織とMn/S比の影響
- 179 連鋳鋳型内凝固シェルの応力解析(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 214 炭素鋼の高温脆化特性におよぼす〔P〕の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 72 Mn-Si 鋼の酸化物系介在物について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 純鉄の特性に及ぼす不純物(〔C〕+〔N〕)の影響
- 副電極型Siセンサ-の測定精度に及ぼす副電極被覆形態の影響
- 連続鋳造した低炭素シリコンキルド鋼
- 36 ステンレス鋼溶製時の脱酸過程について(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 152 溶融スラグによる溶銑の脱りん速度(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ステンレス粗溶鋼の低窒素化法の検討
- Li_2CO_3 添加 CaO-CaF_2-FeO 系フラックスによるクロム含有溶銑の脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 270 Li_2CO_3 含有フラックスによる Cr 溶銑の脱りんに及ぼす処理条件の影響(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- Li2CO3によるCr溶銑の脱りん
- 167 SKS7 鋼の炭化物におよぼす凝固速度の影響(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 150 リムド鋼におよぼす合金元素の影響について(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- ステンレス鋼の高純度化精錬法と成品特性
- Na2CO3による溶銑の脱りん,脱硫について
- 205 Na_2CO_3 による溶銑の脱燐について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- LD-VAD 法の操業と品質について(鋼の特殊精錬)
- 120 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす合金元素の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 34 電炉鍛造用ブルーム材の内部欠陥におよぼす 2, 3 の精錬要因について(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 75 ステンレス鋼溶製過程における S 平衡(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 76 塩基性電弧炉の還元期における酸素の挙動(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)