100 溶鉄の脱窒機構に関する基礎的研究(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-09-02
著者
-
中島 義夫
日新製鋼(株)呉研究所
-
中島 義夫
日新製鋼(株)呉製鉄所
-
盛 利貞
京都大学工学部
-
諸岡 明
京都大学工学部
-
中川 正義
日本鋼管(株)
-
竹下 博司
京都大学工学部
-
竹下 博司
京都大学大学院
-
盛 利貞
京都大学:産業技術短期大学
-
中川 正義
日本鋼管(株)福山
関連論文
- 溶鋼中の酸素活量測定に及ぼす ZrO_2-8.1mol% MgO 固体電解質の結晶組成の影響(その他の計測・制御関連技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 238 酸素プローブによる %sol. Al 推定に関する実験室的検討(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 低酸素活量用酸素プロ-ブに関する実験室的検討
- 211 低酸素活量用酸素プローブによる Al キルド鋼中の [%sol.Al] の推定(脱酸・速度論, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼の鋳型内流動における自由表面形状と流速の非定常挙動
- CaO-CaF_2 系フラックスを用いた含クロム溶銑の脱りんの最適フラックス組成と酸化条件
- 酸化鉄と酸素の同時吹込みによる溶銑の同時脱珪・脱りんと温度制御(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 147 O_2+CaO 系粉体の底吹きインジェクションによる溶銑の脱りん(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 280 ソーダ系スラグによる溶鋼脱りん(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- ソーダ灰の底吹きおよび上吹き精錬の比較(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 240 CaO 系フラックスの底吹きインジェクションにおける溶銑の脱りん挙動(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 140 ソーダ灰底吹きおよびソーダ灰上吹き投射による溶銑処理法の比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ソ-ダ灰による溶銑の脱りんと酸素ポテンシャル
- 290 ソーダ灰を用いた溶銑の脱 P と酸素ポテンシャル(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- OCA焼鈍炉での酸素濃談電池(酸素センサ-)の応用
- 293 OCA 焼鈍炉での酸素濃淡電池(酸素センサー)の応用(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 190 VAD 処理における極低炭素領域の脱炭挙動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 100 溶鉄の脱窒機構に関する基礎的研究(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- VAD処理による極低炭素域の脱炭挙動
- 195 弗化ソーダによる溶鉄の同時脱りん・脱硫・脱酸に及ぼす酸化剤の影響(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 熔解用るつぼ, インゴチズムおよび添加元素の歩留について : 純鉄およびステンレス鋼の真空熔解に関する基礎的研究 I
- 56 熔解用るつぼ, インゴチズムおよび添加元素の歩留について : 純鉄およびステンレス鋼の真空熔解に関する研究 I(製鋼(電気炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 溶鉄の脱炭と脱窒に関する研究
- 65 溶鋼の脱炭に関する基礎的研究 : 高炭素領域での脱炭反応への Stefan-Maxwell 拡散方程式の適用(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- Fe-C 2 元系溶体の熱力学的研究
- 93 Fe-C2 元系溶体の熱力学的研究(熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 高炭素溶鋼中の炭素の活量におよぼすニオブおよび硫黄の影響ならびに相互作用母係数 ε^X_C と炭素ポテンシャルとの関係
- 溶融金属および鉄合金の有効放射率
- 84 Fe-C-X 3 元系溶体における相互作用母係数ε^X_C の炭素濃度との関係(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 83 Fe-C 2 元系溶体中の炭素の活量に関する統計熱力学的考察(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 67 溶融金属および鉄合金の有効放射率(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 高炭素溶鋼中の C の活量におよぼす Cr, Cu および Sn の影響(製鋼)
- 98 高炭素溶鋼中の炭素の活量におよぼす Ni, Mo, V, W および Co の影響(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 312 冶金用スラグからの気化脱硫(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 311 弗化ソーダ系フラックスによる溶鉄の同時脱りん・脱硫・脱酸(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 鋼のオーステナイト結晶粒度に及ぼす鍛造, 前熱処理の影響およびオーステナイトとフェライト結晶粒度の関係
- 鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼすほう素, 酸素, いおう, ニッケル, 銅およびジルコニウムの影響
- 鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼすアルミニウム, 窒素, 炭素, けい素, およびマンガンの影響
- 227 鋼のオーステナイト結晶粒度に及ぼす鍛造, 前熱処理の影響およびオーステナイトとフェライトの結晶粒度の関係について : 鋼の結晶粒度に関する研究 V(結晶粒度・組織・拡散, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 226 鋼のオーステナイト結晶粒度に及ぼす B, O, S, Ni, Cu, Zr の影響 : 鋼の結晶粒度に関する研究 IV(結晶粒度・組織・拡散, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 205 鋼のオーステナイト結晶粒度に及ぼす Si, Mn C, AlN の単独または同時添加の影響 : 鋼の結晶粒度に関する研究 III(結晶粒度・組織・高張力鋼・強化機構, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 204 Fe-C 合金のオーステナイト結晶粒度に及ぼす N, Al, AlN の影響 : 鋼の結晶粒度に関する研究 II(結晶粒度・組織・高張力鋼・強化機構, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 203 純鉄のオーステナイト結晶粒度に及ぼす N, Al, AlN の影響 : 鋼の結晶粒度に関する研究 I(結晶粒度・組織・高張力鋼・強化機構, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 鋼中におけるニオブ炭化物および窒化物の挙動について : ニオブ添加鋼に関する基礎的研究 I
- 134 鋼中におけるニオブ炭化物および窒化物の挙動について : ニオブ添加鋼に関する基礎的研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 60 窒化ケイ素型窒素の分析方法 : 鋼中の窒化ケイ素に関する研究 I(製鋼(電気炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 高張力鋼材のシュナット衝撃試験について
- 鋼の遷移温度に及ぼす C, As, Cu, Sn の影響
- 54 鋼の遷移温度に及ぼす C, As, Cu, Sn の影響(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- クロムモリブデン鋼の熱処理に関する研究 (第2報)
- クロムモリブデン鋼の熱処理に関する研究 (第1報) : 表面脱炭層および熱処理条件の影響
- 285 原子吸光分析法による鉄中の Mo および W の定量方法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 鋼中におけるタンタル炭化物および窒化物の挙動ならびに熱力学的諸性質について
- 鋼中におけるニオブ炭化物および窒化物の熱力学的諸性質について
- 311 鋼中に生成するタンタル炭化物ならびに窒化物に関する研究(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 122 鋼中におけるニオブ炭化物, 窒化物および硫化物の熱力学的挙動(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 100 高炭素溶鋼中の炭素の活量に及ぼす Cr, Cu および Sn の影響(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 175 クヌーゼンセル質量分析法による Fe-W 合金の熱力学的研究(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 64 脱炭反応と脱窒速度との関係 : 溶鉄の脱窒に関する基礎的研究 I(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 支部活動の思い出(随想)(支部だより)
- 冶金用スラグからの気化脱硫
- 1360℃から 1622℃における鉄-モリブデン二元系状態図
- クヌーゼンセル質量分析法による Fe-Mo 合金の熱分析
- 305 固体電解質の内部電流に基づく基準極の分極(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 304 固体電解質の電子電導パラメータの測定法(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- クヌーゼンセル-質量分析法による Fe-Mo 合金の活量測定
- 170 製鋼温度付近の Fe-Mo 系状態図について(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 155 Mo-MoO_2 電極とジルコニア固体電解質間の直流分極 : 製鋼用酸素プローブの基礎的研究 II(拡散・物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 154 ジルコニア系固体電解質の耐熱衝撃性について : 製鋼用酸素プローブの基礎的研究 I(拡散・物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- Basic Oxygen Steelmaking 会議報告 : A New Technology Emerges?
- 鋼の結晶粒度におよぼすニオブならびにタンタルの影響
- 313 鋼中におけるタンタル, ニオブおよびチタン硫化物の研究(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 312 鋼の結晶粒度に及ぼすタンタルおよびニオブの影響について(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 123 低炭素鋼の機械的強度におよぼすニオブの影響 : Nb 添加鋼に関する基礎的研究 IV(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 160 鋼中に生成するチタン炭化物, 窒化物ならびに炭窒化物について(性質, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 135 鋼中におけるチタンおよびニオブ硫化物の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- Zr 添加 18-12 ステンレス鋼におよぼす熱処理の影響 : Zr 添加 18-12 ステンレス鋼の研究 I
- 164 Zr 添加 18-12 ステンレス鋼におよぼす熱処理の影響 : Zr 添加 18-12 ステンレス鋼の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 3 Al_2O_3(s)=2___-+3O__- 反応の平衝恒数(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- TiO_2 を含有する鉱滓による微細化黒鉛鋳鉄に関する研究 (VII) : S-H 鋳鉄中の Ti に関する熱力学的考察
- 純鉄の特性に及ぼす不純物(〔C〕+〔N〕)の影響
- 副電極型Siセンサ-の測定精度に及ぼす副電極被覆形態の影響
- クヌーゼンセル-質量分析法による溶鉄中のイオウの活量係数の測定
- 141 質量分析法による溶鉄中のイオウの活量係数の測定について(反応速度・脱酸・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 39 溶鉄の炭素飽和溶解度におよぼすニッケル, 燐, 硫黄および錫の影響(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 206 スラグからの気化脱硫に関する基礎的研究(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 93 濃度として格子分率を用いた場合の相互作用パラメータの一般的関係(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 92 濃度として格子分率を用いた場合の活量計算法(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 91 濃度として格子分率を用いた金属溶体の熱力学(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 62 固体鉄, コバルトおよびニッケルの水素溶解度(熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 61 オーステナイトの水素溶解度に及ぼす合金元素の影響(熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 均質な多元系溶体の任意の濃度における溶質元素間の相互作用
- 83 均質な多元系溶体の任意の濃度における溶質元素間の相互作用(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 183 溶融ニッケルおよび鉄-ニッケル合金中の酸素の電気化学的測定(熱力学・反応速度・脱炭, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- クヌーゼンセル-質量分析法による Fe-Al 合金の熱力学的研究
- 69 表面活性成分を含む溶鉄の窒素吸収速度について(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 溶鉄の炭素飽和溶解度におよぼすモリブデン, タングステン, 銅の影響および多元系溶体の炭素の活量計算法
- 31 溶鉄の炭素飽和溶解度におよぼすモリブデン, タングステン, 銅の影響(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 96 ライムで安定化したジルコニアの酸素透過性について(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 185 クヌーゼンセル-質量分析法による Fe-Mo 合金の活量測定(熱力学・反応速度・脱炭, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)