150 リムド鋼におよぼす合金元素の影響について(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
811 溶銑中シリコンの迅速測定 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 II(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
810 副電極型シリコンセンサーの設計 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 I(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
280 ソーダ系スラグによる溶鋼脱りん(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
190 VAD 処理における極低炭素領域の脱炭挙動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
96 FeO-CaO 系スラグにおける FeO 活量 : FeO 系スラグにおける FeO 活量 II(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
95 回転溶解炉によるスラグ系の FeO 活量の測定について : FeO 系スラグにおける FeO 活量 I(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
(37) 薄鋼板の被覆アーク溶接時の溶落ちについて
-
129 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす Al, Cr の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 IV(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
128 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす Mn, Si の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 III(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
121 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす金属組織の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 II(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
-
309 溶融亜鉛およびアルミめっき性に及ぼす鋼中 Si の影響(表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
32 呉 1 高炉解体煉瓦の損耗について(製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
SKS7鋼製造時の炭化物
-
57 鋼板の溶接による時効拳動について
-
261 低炭素バナジウム鋼の熱処理特性について(添加元素・機械的性質, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
78 MnO-SiO_2-FeO スラグと溶鉄との平衡(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
77 FeO-Al_2O_3 系スラグにおける活量の研究(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
75 MnO-SiO_2-FeO スラグと溶鉄間の Mn, O の分配平衡(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
74 MnO-FeO スラグと溶鉄間の Mn, O の分配平衡(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
131 Fe_tO-SiO_2 系スラグにおける Fe_tO 活量について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
72 Mn-Si 鋼の酸化物系介在物について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
93 薄鋼板の溶落ちにおよぼす合金元素の影響について : 第2報 Si, Mn, Ni, Crの影響について
-
(65) 薄鋼板の溶落ちにおよぼす合金元素の影響について : 第1報.炭素および硫黄の影響について
-
(64) 薄鋼板のアーク溶接時の溶落ちについて
-
(48) 薄鋼板の溶落ちにおよぼす鋼種の表面張力の影響について
-
115 連鋳用 Si キルド鋼の非金属介在物について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
アルミキルド鋼スラブの煉瓦疵について(第 9 回中国四国支部講演大会講演概要)
-
非金属介在物の電解抽出について(第 9 回中国四国支部講演大会講演概要)
-
125 下広鋼塊における介在物の分布について(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
36 ステンレス鋼溶製時の脱酸過程について(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
146 リムド鋼の非金属介在物について(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
167 SKS7 鋼の炭化物におよぼす凝固速度の影響(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
150 リムド鋼におよぼす合金元素の影響について(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
282 高炭素鋼のα→γ変態に及ぼす焼鈍と冷間圧延の影響(高炭素鋼・逆変態・高炭素鋼線・リラクセーション, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
72 高炭素鋼の機械的性質におよぼす顕微鏡組織の影響(工具鋼・ステンレス鋼・軸受鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
64 クロム鉱石の焼結鉱化について(ペレット・フェロアロイ, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
36 ユニオンメルト熔接における低炭素鋼薄板の熔接性について(第 53 回講演大会講演大要)
-
120 熱延帯鋼の機械的性質, 冷間成型性におよぼす合金元素の影響 : 冷間成型性高張力鋼板の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
-
34 電炉鍛造用ブルーム材の内部欠陥におよぼす 2, 3 の精錬要因について(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
75 ステンレス鋼溶製過程における S 平衡(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
76 塩基性電弧炉の還元期における酸素の挙動(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク