617 極低炭素高酸素連鋳鋼の冷延鋼板およびめっき原板への適用性 : 連鋳リムド相当鋼の開発 1 報(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
中村 一
日新製鋼(株)呉製鉄所
-
沖村 利昭
日新製鋼(株)呉研究所
-
山田 利郎
日新製鋼(株)呉研究所
-
坂井 法保
日新製鋼(株)呉研究所
-
川瀬 尚男
日新製鋼(株)呉研究所
-
森谷 尚玄
日新製鋼(株)呉研究所
-
山田 利郎
日新製鋼(株) 技術研究所
-
沖村 利昭
日新製鋼(株)呉製作所
-
森谷 尚玄
日新製鋼(株)鉄鋼研究所:(現)日新製鋼(株)研究管理部
-
山田 利郎
日新製鋼 技研
関連論文
- 730 酸素プローブを用いた鋼中 sol. Al の高精度制御について(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 721 起電力波形に及ぼす副電極コーティング形態の影響 : 溶銑中シリコンセンサーの開発 3(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 279 上吹転炉における転炉ダスト発生挙動 : 低スラグボリューム下での転炉ダスト発生挙動 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 238 低炭素鋼高速鋳造用パウダーの開発(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 617 極低炭素高酸素連鋳鋼の冷延鋼板およびめっき原板への適用性 : 連鋳リムド相当鋼の開発 1 報(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼用酸素プロ-ブの性能と固体電解質の結晶組成
- 811 溶銑中シリコンの迅速測定 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 II(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 810 副電極型シリコンセンサーの設計 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 I(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼中の酸素活量測定に及ぼす ZrO_2-8.1mol% MgO 固体電解質の結晶組成の影響(その他の計測・制御関連技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 254 溶鋼用酸素プローブに用いる ZrO_2-MgO 固体電解質の立方晶一相領域の検討(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 275 溶鋼中の酸素活量測定用 ZrO_2-15mol% MgO 固体電解質に関する検討(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 溶鋼中の酸素活量測定用酸素プロ-ブの開発
- 267 溶鋼用酸素プローブの測定値に及ぼす ZrO_2(MgO) 固体電解質の結晶組成の影響(溶鋼処理(II)・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 186 低酸素活量域測定用酸素プローブの開発(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 238 酸素プローブによる %sol. Al 推定に関する実験室的検討(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 低酸素活量用酸素プロ-ブに関する実験室的検討
- 211 低酸素活量用酸素プローブによる Al キルド鋼中の [%sol.Al] の推定(脱酸・速度論, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 酸化鉄と酸素の同時吹込みによる溶銑の同時脱珪・脱りんと温度制御(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 147 O_2+CaO 系粉体の底吹きインジェクションによる溶銑の脱りん(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 280 ソーダ系スラグによる溶鋼脱りん(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- ソーダ灰の底吹きおよび上吹き精錬の比較(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 240 CaO 系フラックスの底吹きインジェクションにおける溶銑の脱りん挙動(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 140 ソーダ灰底吹きおよびソーダ灰上吹き投射による溶銑処理法の比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ソ-ダ灰による溶銑の脱りんと酸素ポテンシャル
- 290 ソーダ灰を用いた溶銑の脱 P と酸素ポテンシャル(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- OCA焼鈍炉での酸素濃談電池(酸素センサ-)の応用
- 293 OCA 焼鈍炉での酸素濃淡電池(酸素センサー)の応用(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 190 VAD 処理における極低炭素領域の脱炭挙動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- VAD処理による極低炭素域の脱炭挙動
- Mn,P複合添加IF鋼の溶融亜鉛めっき性に及ぼす還元加熱条件の影響 (表面処理特集号)
- 686 連続冷却過程における低炭素 Al キルド鋼の AlN 析出挙動(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 637 Ti, Nb 複合添加冷延鋼板の材質に及ぼす熱延条件の影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- Mg含有ワイヤを用いた溶鋼の脱酸・脱硫試験
- 258 高張力鋼板におけるせん断面の伸び変形能(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼の帯状組織について
- 370 低合金鋼のバンド組織におよぼす成分濃度の影響について(組織・変能・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 314 SKS7 鋼鋼塊の炭化物におよぼす加熱条件の影響(鋳鉄・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- SKS7鋼製造時の炭化物
- 高強度薄板鋼板の製造におけるベイナイト変態の利用
- ばね鋼の高周波焼入性に及ぼす鋼成分の影響
- ばね鋼の耐温間へたり性に及ぼす合金元素の影響
- 薄鋼板の溶融Cuによる脆化挙動
- 高強度高耐熱性溶融Alめっき鋼板「高温高強度アルスタ-」
- 高耐熱性溶融アルミニウムめつき鋼板の開発(溶融めつき)(表面処理)
- 448 溶融アルミめっき極低炭-0.2Ti 鋼の高温加熱によるめっき層の合金化挙動 : 高強度アルミめっき鋼板の開発第 2 報(溶融めつき・蒸着・塗装鋼板 (1), 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 477 極低炭-0.2Ti 鋼の強度特性に及ぼす Si、Mn および Cr の影響 : 高強度アルミめっき鋼板の開発第 1 報(溶融めつき, 蒸着めつき, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 533 片面亜鉛めっき鋼板の引張試験で発生するそり(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 476 アルミめつき鋼板の簡易剥離試験方法の検討 : 溶融アルミめっき鋼板の成形性 V(溶融亜鉛めつき・アルミおよび合金めつき, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 220 過共析炭素鋼の分塊スラブの置き割れ(高温鋳片の力学的性質・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼鍋への低熱伝導性MgO-Cれんがの適用
- 溶鋼鍋への低熱伝導性MgO-Cれんがの適用
- 688 フェライト系ステンレス鋼の熱間加工におけるα再結晶に及ぼすγ析出の影響(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 高強度熱延鋼板の穴広げ性
- リムド鋼の分塊歩留向上法の検討
- 379 分塊歩留向上法の検討(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 呉2CCにおける電磁流速センサを用いたメニスカス流速測定 検知コイル内装式流速センサの研究第2報(電磁気プロジェクトの研究成果-6)
- 電磁流速センサの流速信号に及ぼすセンサー湯面間ギャップおよび傾きの影響 検知コイル内装式流速センサの研究第1報(電磁気プロジェクトの研究成果-5)
- 133 Fe-42%Ni 鋼の熱間延性におよぼす凝固組織と成分元素の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- Fe-42%Ni鋼の熱間延性におよぼす凝固組織とMn/S比の影響
- 179 連鋳鋳型内凝固シェルの応力解析(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 214 炭素鋼の高温脆化特性におよぼす〔P〕の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- タンディッシュ堰の効果に関する水モデル実験結果(タンディッシュ内介在物浮上分離技術-1)
- 406 溶融アルミめっき鋼板の剥離の発生する変形様式と剥離の発生機構 : 溶融アルミめっき鋼板の成形性 (I)(表面処理・工具鋼・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造した低炭素シリコンキルド鋼
- 360 溶融亜鉛めっき鋼板の溶接ヒュームについて(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 取鍋ライニングの改善による溶鋼温度ドロップの低減〔含 英文〕
- 520 Ti-Cr-Nb 添加極低炭素冷延鋼板の r^^- 値におよぼす冷延条件の影響(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 638 連続焼鈍材の r^^- 値に与える熱延高温巻取りの効果(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 648 Al キルド鋼板の r^^- 値におよぼす集合組織の板厚方向変化の影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 262 冷間加工した高 Mn オーステナイト鋼の靱性に及ぼす粒界炭化物の影響 : 高 Mn オーステナイト鋼の研究 II(ロータ材・高マンガン鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 261 高 Mn オーステナイト鋼の靱性に及ぼす粒界炭化物の影響 : 高 Mn オーステナイト鋼の研究 I(ロータ材・高マンガン鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 167 SKS7 鋼の炭化物におよぼす凝固速度の影響(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 焼入れ鋼の酸化スケール密着性に及ぼす表面性状の影響
- 401 加工剥離におよぼすめっき付着量および合金層厚さの影響 : 溶融アルミめっき鋼板の成形性 IV(溶融めつき・有機複合鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- Si-Mn鋼のベイナイトと残留オ-ステナイトの二相混合組織の機械的性質
- Si-Mn鋼におけるベイナイトと残留オ-ステナイトの二相混合組織について-1-
- 512 高炭素 Si-Mn 鋼におけるベイナイトと残留オーステナイト二相混合組織の機械的性質について(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高マンガンオ-ステナイト鋼の衝撃特性に及ぼす粒界炭化物の影響
- Na2CO3による溶銑の脱りん,脱硫について
- 205 Na_2CO_3 による溶銑の脱燐について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- LD-VAD 法の操業と品質について(鋼の特殊精錬)
- 531 冷延鋼板の r 値におよぼす調質圧延の影響(冷延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 353 溶融アルミめっき鋼板の加工後の耐熱性 : 溶融アルミめっき鋼板の成形性 (III)(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 407 溶融アルミめっき鋼板の剥離におよぼす加工条件の影響 : 溶融アルミめっき鋼板の成形性 (II)(表面処理・工具鋼・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 636 高強度冷延複合組織鋼板の機械的性質におよぼす焼鈍条件の影響(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)