257 MgO-C れんがの境界損傷に関する一考察(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-09-03
著者
-
鈴木 孝夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
川上 辰男
川崎炉材(株)技術研究所
-
針田 彬
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
森本 忠志
川崎製鉄
-
長谷川 晋
川崎炉材(株)
-
長谷川 晋
川崎炉材
-
針田 彬
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
森本 忠志
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
原田 和彦
川崎炉材(株)技術研究所
関連論文
- 161 フレームガンニングの操業結果(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 160 フレームガンニングの熱的解析(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 159 フレームガンニング設備(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 255 浸漬ノズルの吐出口形状についての水モデル実験(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼加熱による非金属介在物の低減
- 209 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼スラブの製造 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 2(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 187 MgO-C 質耐火物の機械的特性に及ぼす金属 Al 添加の影響(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 280 アルミナーカーボン質耐火物の耐熱衝撃性に対する機械的性質からの考察(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 338 アルミナーカーボン質耐火物の溶鋼による損傷機構(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- Si_3N_4-Al_2O_3 及び Si_3N_4-MgAl_2O_4 焼結体の溶融高炉スラグによる侵食
- Si_3N_4-Al_2O_3 焼結体の溶鋼による侵食
- 151 溶銑予備処理における除滓技術(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 208 タンディッシュ内溶鋼加熱装置の開発 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 1(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ステンレス溶鋼によるSiO2含有耐火物の損耗機構
- SiO2含有耐火物のステンレス溶鋼による損耗機構 (〔耐火物技術協会〕第71回鋳造用耐火物専門委員会資料要約)
- 265 ステンレス鋼鋳造用ノズル(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 236 高周波誘導加熱法によるアルミナ-グラファイト質ノズルの耐熱衝撃性評価(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 134 混銑車への MgO-C れんがの使用結果 : 生石灰脱硫における混銑車耐火物について 1(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 135 高炉出銑孔内におけるマッド材の熱間挙動(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 159 RH 脱ガス用耐火物の改善(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 158 取鍋精錬炉における塩基性耐火物の損傷機構(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 87 サイアロン結合 Al_2O_3-SiC 質耐火物の脱硫鍋への適用(高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 171 脱硫スラグによる高アルミナ質耐火物の損傷機構(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 170 Al_2O_3-SiO_2 系焼結体とカルシウムカーバイドとの反応(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 混銑車脱硫用炉火物の損傷機構 (第59回製鋼炉用耐火物専門委員会資料)
- 溶銑脱硫の過程で生成するスラグの性質と高アルミナ質耐火物への作用について (第5回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料)
- 耐熱衝撃性ジルコニア耐火物 (第49回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 153 溶融石英質耐火物とマンガン鋼との反応(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 219 高炉用 SiC 系れんがの機械特性に及ぼす CO ガスの影響(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 223 マグネシア粒子の製鋼スラグによる溶損機構(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 70 高耐用性傾注樋材の開発(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 250 混銑車耐火物の開発(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 149 溶銑予備処理用混銑車耐火物の損耗に関する一考察(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 溶銑予備処理用混銑車耐火物の損耗変化 (〔耐火物技術協会〕第20回精錬用耐火物専門委員会分科会資料〔含 質疑応答〕)
- 混銑車用内張りれんがの損耗に関する一考察 (〔耐火物技術協会〕第72回製鋼炉用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 257 MgO-C れんがの境界損傷に関する一考察(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 339 ジルコン質取鍋敷れんがの容積安定性の向上(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 結晶組織の異なる高シリカ質ろう石れんがの実鍋使用結果
- 高シリカろう石れんがの実鍋使用結果(要旨) (〔耐火物技術協会〕第58回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 取鍋用敷れんがに関する考察(要旨) (〔耐火物技術協会〕第37回造魂用耐火物専門委員会分科会資料)
- マグクロ系れんがの熱間強度特性 (第57回製鋼炉用耐火物専門委員会資料)
- 223 上底吹転炉への不焼成 MgO-CaO-C れんがの適用(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 156 取鍋用塩基性流し込み材の開発(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 5 熱応力による高炉炉底損傷の検討(製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 片面加熱時の耐火物に発生する熱応力の有限要素法による解析 : 耐火物の熱衝撃による破壊現象の研究, 第3報
- 258 タンディッシュ内溶鋼加熱用耐火物とその施工法の開発(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 53 千葉 6 高炉樋材原単位の削減(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- マグネシア・カ-ボンれんがの混銑車への適用 (〔耐火物技術協会〕第11回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料)
- 転炉用マグネシア・カ-ボンれんがの配材に関する一考察 (〔耐火物技術協会〕第70回製鋼炉用耐火物専門委員会資料〔含 討論〕)
- 260 転炉用 MgO-C れんがの配材(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 256 CaO 富化による MgO-CaO れんがの耐用性向上(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- タンディッシュカバ-用キャスタブルの施工改善 (〔耐火物技術協会〕第13回不定形耐火物専門委員会資料〔含 討論〕)
- 6 熱光弾性による高炉炉底基部の熱応力解析(3 次元実験)(製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- キャスタブル耐火物施工体の硬化特性と評価について (〔耐火物技術協会〕第11回不定形耐火物専門委員会資料)
- 転炉用耐火物の寿命延長--特にマグネシア・カ-ボンれんがについて (耐火物技術の進歩と今後の見通し)
- 116 熱光弾性による高炉炉底基部の熱応力解析(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 脱ガス槽浸漬管用補修材の開発(要旨) (〔耐火物技術協会〕第66回製鋼炉用耐火物専門委員会資料)
- 265 マグドロれんがの耐熱衝撃性に及ぼす ZrO_2 添加の効果(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 148 混銑車用 Al_2O_3-SiC-C れんがの耐用性におよぼす黒鉛原料の影響(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高炉用サイアロン結合炭化けい素質れんが
- アルミナ-カ-ボン質スライディングプレ-トの酸化鉄による浸食 (〔耐火物技術協会〕第70回鋳造用耐火物専門委員会資料要約)
- 連続鋳造用溶融石英質浸漬ノズルの溶損速度
- Al_2O_3-SiO_2 系焼結体の CaO-Al_2O_3-SiO_2 系溶融スラグによる侵食
- 溶融石英質耐火物のマンガン鋼による侵食
- 151 Al_2O_3-SiC-C 系れんがの破壊挙動(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 221 微構造からみた混銑車用耐火物の損耗機構(溶銑用耐火物・転炉用耐火物, 取鍋・連鋳用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 取鍋用ジルコン質れんがのき裂損傷について (〔耐火物技術協会〕第64回造塊用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 285 溶銑予備処理用耐火物の耐食性の評価(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 256 転炉用不焼成 MgO-CaO-C れんがの高温下における酸化還元反応(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 191 タンディッシュコーティング材の組成と損傷形態について(連鋳操業 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 溶銑予備処理用トピ-ドカ-およびランス耐火物の開発 (溶銑予備処理小特集号)
- 287 耐用性と断熱性にすぐれたタンデイツシユ・コーテイング材の開発(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 251 底吹転炉の炉底寿命延長(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 取鍋用流し込み材の耐爆裂性と乾燥特性 (〔耐火物技術協会〕第45回造塊用耐火物分科会資料--取鍋・タンディッシュの乾燥・予熱〔含 質疑応答〕)
- 170 MgO-C 質れんがによる転炉ライニング(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 遷移金属酸化物を添加したY-TZPの水誘起相転移挙動
- 不定形耐火物の残存膨張性について (〔耐火物技術協会〕第9回不定形耐火物専門委員会資料)
- シリカフラワ-の特性について (〔耐火物技術協会〕第15回不定形耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 化学組成より鉱物組成を--耐火物技術者ヘ,ユ-ザ-からの提言
- 転炉耐火物--複合吹錬転炉とマグネシア・カ-ボンれんが (耐火物産業と新素材)
- 溶鋼脱硫用ランス材について-2- (〔耐火物技術協会〕第15回製鋼炉用耐火物分科会資料〔含 討論〕)
- MgO-Cれんがの境界損傷に関する一考察 (〔耐火物技術協会〕第41回造塊用耐火物専門委員会分科会資料〔含 討論〕)
- MgO-CaO系れんがの耐スポ-リング性について (〔耐火物技術協会〕第14回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料〔含 質疑応答〕)
- ジルコン質敷れんがの容積安定性の向上 (〔耐火物技術協会〕第60回造塊用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 溶解炉ホットスポット用マグネシア・カ-ボンれんがの損耗機構 (〔耐火物技術協会〕第13回製鋼炉用耐火物分科会資料〔含 質疑応答〕)
- RH脱ガス用耐火物の改善
- ユ-ザ-サイドより見た不定形耐火物の問題点と今後の需要予測 (不定形耐火物の需要は今後増加するか--その論拠と問題点(討論会))
- 不定形耐火物の通気率と気孔径分布について (〔耐火物技術協会〕第11回不定形耐火物専門委員会資料)
- 不定形耐火物の通気性について (〔耐火物技術協会〕第10回不定形耐火物専門委員会資料)
- 溶鋼脱硫用ランス材について (〔耐火物技術協会〕第12回製鋼炉用耐火物分科会資料)
- マグネシア・カ-ボンれんがの耐食性に及ぼす黒鉛純度の影響 (〔耐火物技術協会〕第67回製鋼炉用耐火物専門委員会資料)
- フレ-ムガンニングによる転炉の熱間補修
- 安全性の高いポ-ラスプラグの開発 (〔耐火物技術協会〕第38回造塊用耐火物専門委員会分科会資料)
- 転炉の溶射補修--フレ-ムガンニング
- 流し込み樋材と鉄系酸化物との反応について (〔耐火物技術協会〕第16回不定形耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- SiCの特性が流し込み樋材の流動性に及ぼす影響について (〔耐火物技術協会〕第12回不定形耐火物専門委員会資料)
- 耐火物の Acoustic Emission 特性に及ぼす熱衝撃条件及び材質の影響 : 耐火物の熱衝撃による破壊現象の研究, 第2報
- 熱衝撃条件下の耐火物に発生するき裂の Acoustic Emission 法による検出 : 耐火物の熱衝撃による破壊現象の研究, 第1報
- マグネシア耐火物の高温曲げ強度および弾性率に及ぼす粒界相の影響
- マグドロれんがの結合様式に対する機械的性質からの検討