287 鋼中炭素の発光分光分析法における金属組織の影響(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
527 SUS304 鋼の BA における水素脆化および窒化におよぼす加熱雰囲気の影響(水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
554 共金系ワイヤで溶接した SUS444 の TIG 溶接部の継手性能(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
235 X 線マイクロアナラィザーの無人分析が可能な全自動化システムの開発(分析, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
鋼r値薄鋼板の絞り性に及ぼす合金化溶融亜鉛めっきの影響
-
薄鋼板のハット曲げ成形における形状凍結性
-
プレス加工時の摩擦特性に及ぼす鋼板強度の影響
-
薄鋼板の型かじり性評価方法
-
653 ステンレス鋼の耐隙間腐食性におけるフェライト系とオーステナイト系の差異(腐食, 防食, 腐食疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
9%Ni 鋼の延性破壊エネルギーに及ぼす析出オーステナイト量の影響
-
357 調質 60 kg/mm^2 級鋼の NDT 温度におよぼす諸因子の影響(高張力鋼板・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
721 調質 60Kgf/mm^2 級鋼の表面脱炭による耐液体アンモニア割れ性の改善(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
402 調質 60kg/mm^2 級鋼の表面脱炭による硫化物応力腐食割れ性の改善(油井管・腐食・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
523 極低 C-Nb-2.5%Ni 鋼の工場試作 : 高靭性低温用鋼板の開発 II(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
{111}熱延集合組織を有するIF鋼の冷延・再結晶集合組織形成
-
521 高靱性低 C-3.5Ni 鋼の製造(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
656 耐食性とじん性に優れた省焼もどし処理型 13Cr マルテンサイト系ステンレス鋼の開発(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
TS590MPa級薄物熱延Dual Phase鋼板の材料特性と成形性
-
高炭素鋼の変態挙動におよぼすオーステナイト結晶粒径の影響
-
Nb含有フェライト系ステンレス冷延鋼板のr値におよぼす熱延鋼板結晶粒径の影響
-
複合組織型高張力薄鋼板におけるフェライト変態挙動の解析
-
薄鋼板におけるr値の面内異方性に及ぼす一次および二次冷間圧延率の影響
-
新製品・新技術紹介 延性と耐2次加工脆性に優れた深絞り成形用熱間圧延鋼板「KFN5」 (自動車用材料特集号)
-
成形性に優れた自動車内外板に用いられる薄鋼板 (自動車用材料特集号)
-
高張力薄鋼板の機械的特性に及ぼす結晶粒微細化の影響
-
角筒成形性におよぼすr値の影響
-
動的再結晶利用による薄鋼板の結晶粒微細化
-
Ti添加極低炭素IF鋼の析出挙動に及ぼす熱処理条件の影響
-
DI 缶の製缶特性に及ぼす鋼組成および二次圧延の影響
-
3 ピース缶用鋼板のフルーティング性に及ぼす製缶条件の影響
-
3ピース缶用鋼板のフルーティング性に及ぼす製缶条件の影響
-
TRIP現象活用低炭素鋼における残留オーステナイトの生成に及ぼす微視的組織の影響
-
C-Mn-Si鋼における残留オーステナイトの生成に及ぼす微視的組織の影響
-
動的再結晶により超微細結晶化した良加工性熱廷高張力鋼板の開発
-
高炭素鋼の黒鉛析出におよぼす合金元素および加工熱処理の影響
-
731 極低 C 鋼の溶接部靱性に及ぼす Ni 量の影響(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
605 極低 C-Nb-2.5%Ni 鋼の制御冷却プロセスによる製造(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
-
Cr-Mo系合金鋼粉の焼結体強度に及ぼすVの影響
-
1%Cr 系合金鋼粉の圧縮性および焼結体強度に及ぼす Mn, Mo の影響
-
伸びフランジ性に優れた自動車ホイール用高強度熱延鋼板
-
低炭素冷延鋼板の機械的特性におよぼすTi, B複合添加の影響 (Ti, B複合添加低炭素鋼板の析出物制御技術-1)
-
低炭素冷延鋼板の耐時効性におよぼすC量の影響
-
疲労強度と加工性に優れたハイブリッド強化型自動車ホイール用複合組織鋼板の開発
-
低炭素冷延鋼板の耐時効性におよぼすMn, P量の影響
-
未再結晶オーステナイト域で熱間圧延した低炭素鋼の方位組織形態
-
未再結晶オーステナイト域で熱間圧延した低炭素鋼の組織形態
-
フェライト温度域にて熱間圧延した極低炭素鋼の板厚方向の組織変化
-
フェライト温度域で熱間圧延した極低炭素鋼の板厚方向の組織変化
-
自動車用薄鋼板の高強度化の最前線
-
鉄鋼材料の強度、靭性に及ぼすオーステナイト相の影響
-
抗菌性に優れるAg微細分散型ステンレス鋼
-
フェライト域せん断加工によって形成される微細動侯再結晶粒組織
-
薄鋼板のプレス成形性に及ぼすr値の影響
-
熱廷薄鋼板の変態・再結晶挙動におよぼすTi添加の影響
-
析出強化型冷延高張力鋼板の再結晶挙動に及ぼすC, Ti, Nb添加量の影響
-
熱間圧延技術適用による超高γ値冷延鋼板の開発
-
152 Cr 系ステンレス鋼スラブの手入れ割れ発生原因(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
析出強化型熱延鋼板の強度に及ぼす圧延後冷却条件の影響
-
175 X 線回折による酸化鉄の定量分析(分析, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
討 12 Fe-Ni-Mn-C 系オーステナイト鋼の変形による組織の変化と伸び, 靱性の関係(IV 低温用鋼の組織と機械的性質, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
-
フェライト域無潤滑熱延時に形成される微細粒の形成機構
-
熱間潤滑圧延におけるトライボロジー
-
薄鋼板の連続熱間圧延プロセス
-
フェライト域熱延材の深絞り性に及ぼすロール径の影響
-
651 非磁性特性に及ぼす構成元素の影響(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
極低炭素IF鋼のr値の面内異方性に及ぼすBの影響
-
Ti添加IF鋼におけるr値の面内異方性におよぼすB添加の影響
-
Nb添加極低炭素鋼の成形性およびBH性におよぼすNおよびBの影響
-
討 27 9%Ni 鋼板の破壊靱性と強度に及ぼす S および P 量の影響(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
-
522 2.5%Ni 鋼の母材特性, 溶接部靱性に及ぼす C および Nb 量の影響 : 高靱性低温用鋼板の開発 I(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
287 鋼中炭素の発光分光分析法における金属組織の影響(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
全自動マイクロアナライザ-の鋼のミクロ偏析調査への応用
-
363 X 線分光法による Al 系化合物の形態別定量法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
327 融解操作の自動化について : 融解法によるけい光 X 線分析 II(分析, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
337 溶融条件の検討 : 溶融法によるけい光 X 線分析 I(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
152 X 線回折による定量分析について : 電子計算機による X 線解析システム I(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
272 直視式結晶方位解析装置の応用について(試験検査・熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
{111}熱延集合組織を有するIF鋼からの強い{111}冷延集合組織形成機構
-
薄鋼板の強度におよぼす歪速度の影響
-
TMCP 技術の今後の展開 : 高張力鋼および低温用鋼への TMCP 技術の適用と今後の問題点
-
478 Zn-Ni 合金めっき液自動分析装置の開発(電気亜鉛系めつき, 缶用材料, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
鋼板のスケール密着性に及ぼす熱履歴の影響
-
鋼板強度の結晶粒径依存性に及ぼすひずみ速度の影響
-
鋼におけるリンの固溶強化機構に関する一つの考察
-
DI缶体特性に及ぼす鋼組成および二次圧延の影響
-
テクスチャー解析を用いたマルテンサイト粒度および破面単位の定量化
-
605 デジタル画像処理を応用した金属組織の解析(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
565 菊池線を用いた微小領域の方位解析の自動化(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
515 ディジタル画像処理を応用したシャルピー破面の解析(熱処理・変態・靱性・脆性・延性, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
アルミキルド低温用鋼の母材特性, 溶接部靱性におよぼす C および Nb の影響
-
界面酸化物制御により溶融亜鉛めっきと可能とした耐衝撃特性に優れる自動車用新鋼板の開発
-
高張力薄鋼板の高速変形挙動(第2報)
-
高張力薄鋼板の高速変形挙動
-
648 9%Ni 鋼の制御冷却プロセスによる製造(圧力容器 (1)(2)・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
296 低炭素, 低窒素の低温用アルミキルド鋼板の溶接部靱性について(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
282 高靱性低温用アルミキルド鋼板(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
Cr-Mn系合金鋼粉焼結体の強度,靭性に及ぼす黒鉛添加量と焼結温度の影響
-
603 厚鋼板の加速冷却における冷却停止温度が材質特性におよぼす影響(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
460 9%Ni 鋼の母材特性、溶接部靱性におよぼす各種元素の影響(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
317 アルミキルド低温用鋼の母材特性, 溶接部靱性におよぼす C 量の影響(厚板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
X線マイクロアナライザ-の完全自動化システムの開発
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク