296 低炭素, 低窒素の低温用アルミキルド鋼板の溶接部靱性について(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1978-03-03
著者
-
三宮 好史
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
鈴木 重治
川崎製鉄技研
-
吉村 茂彦
川崎製鉄水島製鉄所
-
関根 稔弘
川崎製鉄水島製鉄所
-
関根 稔弘
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
吉村 茂彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
鈴木 重治
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
川崎 博章
川崎製鉄(株)知多製造所
-
三宮 好史
川崎製鉄水島製鉄所
-
川崎 博章
川崎製鉄水島製鉄所
関連論文
- 527 SUS304 鋼の BA における水素脆化および窒化におよぼす加熱雰囲気の影響(水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 554 共金系ワイヤで溶接した SUS444 の TIG 溶接部の継手性能(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 621 オイルサンド開発用スチームラインパイプおよびフィッティング類の検討(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 653 ステンレス鋼の耐隙間腐食性におけるフェライト系とオーステナイト系の差異(腐食, 防食, 腐食疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 473 制御圧延による大入熱溶接用 Y.P36 キロ鋼の材質特性(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 357 調質 60 kg/mm^2 級鋼の NDT 温度におよぼす諸因子の影響(高張力鋼板・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 150 垂直曲げ型連鋳機による厚鋼板の品質特性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 111 連鋳厚鋼板の板厚中心部 UT 欠陥におよぼすスラブ加熱方法の影響(連鋳(塑性変形・中心偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 721 調質 60Kgf/mm^2 級鋼の表面脱炭による耐液体アンモニア割れ性の改善(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 402 調質 60kg/mm^2 級鋼の表面脱炭による硫化物応力腐食割れ性の改善(油井管・腐食・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 465 圧力容器用鋼材の冷間加工後の引張・衝撃特性 : 圧力容器用鋼材の冷間加工による材質挙動第 2 報(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 602 圧力容器多層胴用 A543BCl 1 鋼板の製造(圧力容器・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 453 2 1/4Cr-1Mo 鋼の強度, 靱性および延性におよぼす炭素当量の影響について(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 465 落重および COD 特性に優れた調質 60Kgf/mm^2 鋼板 (SPV50) の開発について(制御圧延・低温用鋼 (II)・圧力容器用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 631 直接焼入れ-焼戻しによる厚肉高張力厚鋼板の材質特性 : 新厚板製造法による厚鋼板の製造第 3 報(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 629 多目的制御冷却装置による高強度ラインパイプ用鋼板の製造 : 新厚板製造法による厚鋼板の製造第 1 報(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 277 強制冷却型 BS1501-271B 極厚鋼板の機械的性質および溶接性(溶接, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 458 1200 Mwe 級原子炉圧力容器用極厚鋼板の製造 : 原子炉圧力容器用鋼材の製造(第 2 報)(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 454 極低燐 2.25Cr-1Mo 鋼の高温特性と焼戻し脆化挙動(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 464 靱性および溶接性の優れた圧力容器用鋼板 (SGV49) の開発(制御圧延・低温用鋼 (II)・圧力容器用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 656 耐食性とじん性に優れた省焼もどし処理型 13Cr マルテンサイト系ステンレス鋼の開発(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 厚板圧延における平面形状制御方法(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 612 T. S. 75kgf/mm^2 高靱性大径パイプ用細粒フェライト-ベイナイト厚鋼板の開発(冷延鋼板・厚板・熱延薄板・部会報告, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 314 極厚調質 60 キロ高張力鋼板の耐ラメラテア特性について(厚板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 19 海洋構造物用極厚鋼板の破壊特性(IV 海洋構造物用鋼材の問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 406 落重試験 NDT 温度におよぼす熱影響部の影響(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 620 シームレス鋼管における靭性の異方性と介在物形状制御の効果(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 502 中径シームレス非調質ラインパイプの靱性の検討(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 345 溶接部靱性に優れた極厚調質 80Kg/mm^2 級高張力鋼板(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 131 厚板セミキルド鋼の連鋳比率向上および品質向上について(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 657 超高強度油井管における化学成分の検討(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 655 直接焼入油井管の品質とその特徴 : シームレス鋼管の直接焼入技術の確立 5(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 152 Cr 系ステンレス鋼スラブの手入れ割れ発生原因(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 12 Fe-Ni-Mn-C 系オーステナイト鋼の変形による組織の変化と伸び, 靱性の関係(IV 低温用鋼の組織と機械的性質, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 661 極低 P_ 強靱性 API5LX-X60 鋼板の製造(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 625 制御圧延-制御冷却における材質制御(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 374 均一制御冷却方法の開発 : 新厚板製造法第 3 報(継目無鋼管 (2)・厚板・形鋼, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 603 オーステナイトーフェライト 2 相域における変形抵抗予測(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 722 厚板圧延における組織制御(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 651 非磁性特性に及ぼす構成元素の影響(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 412 耐硫化物応力腐食割れ性のすぐれた CrMo 系油井用鋼管の開発(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 630 多目的制御冷却装置による氷海域構造物用鋼板の製造 : 新厚板製造法による厚鋼板の製造第 2 報(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 283 1Cr-1/2Mo, 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼の強度と靱性におよぼす冷却速度と焼もどし条件の影響(Cr, Mo 鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 287 鋼中炭素の発光分光分析法における金属組織の影響(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 527 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼすδフェライトと S の影響(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 606 厚板制御冷却条件の最適化手法(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 333 水島製鉄所第 2 厚板工場における制御圧延技術(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- アルミキルド低温用鋼の母材特性, 溶接部靱性におよぼす C および Nb の影響
- 461 9%Ni 鋼の破壊発生およびき裂伝ぱ停止特性(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 660 V 添加 316LN ステンレス鋼の極低温性質に及ぼす溶体化及び Nb_3Sn 析出処理条件の影響(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 797 オーステナイト非磁性鋼の Nb_3Sn 析出熱処理前後の極低温性質(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 641 SUS430 熱延板の鋭敏化挙動(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 495 SUS410 冷延板の耐酸化性におよぼす脱 Cr 層の影響(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 626 高合金オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性に及ぼす Cr, Mo, N の影響(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 563 制御圧延による API5LX-X80 級厚鋼板の製造(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 353 制御圧延の適用による低温靱性に優れた耐ラメラーテア厚肉鋼板の製造(高張力鋼板・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 22 直接焼入設備の開発と操業(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
- 制御冷却による船体構造用YP36kgf/mm2級高張力鋼板の材質特性
- 569 制御圧延により製造した低温用厚鋼板の材質特性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 490 50kgf/mm^2 級 3.5%Ni 厚鋼板の熱処理による材質の挙動(低温用鋼・非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 459 母材および溶接部の靱性に優れた低 C-Nb 系低温用アルミキルド鋼(制御圧延・低温用鋼 (II)・圧力容器用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 296 低炭素, 低窒素の低温用アルミキルド鋼板の溶接部靱性について(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 282 高靱性低温用アルミキルド鋼板(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 固体石灰による溶銑の脱硫速度に関する基礎的研究
- 10 固体石灰による溶銑の脱硫速度(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 47 純酸素転炉における窒素の 2, 3 の問題について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 220 分塊素材による圧力容器用極厚鋼板製造技術の確立(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 757 高 Mn 非磁性鋼の高温延性と強度に及ぼす成分の影響(ステンレス鋼 (3)・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 801 高 Mn 非磁性鋼の耐応力腐食割れ性への C, Mn 及び Cr の影響(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 460 9%Ni 鋼の母材特性、溶接部靱性におよぼす各種元素の影響(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 317 アルミキルド低温用鋼の母材特性, 溶接部靱性におよぼす C 量の影響(厚板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 140 スラブ連鋳鋳片の表面欠陥の減少について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 原子力プラント用高強度Mn-Ni-Mo鋼SOV2Bの材質特性 (厚鋼板小特集号)
- 原子力プラント用高強度Mn-Ni-Mo鋼SOV2Bの材質特性 (厚鋼板小特集号)
- API5L-X60鋼管用極低PCM強靭性厚鋼板の開発と製造 (厚鋼板小特集号)
- API5L-X60鋼管用極低PCM強靭性厚鋼板の開発と製造 (厚鋼板小特集号)
- 66 溶鉄中のアルミナクラスターの生成機構について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)