816 高温高圧水中のフェライト系ステンレス鋼の耐食性(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
三浦 実
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
長野 博夫
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
高祖 正志
住友精密工業(株)
-
高祖 正志
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
長野 博夫
イオン工学研究所
-
丸山 信幸
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
柘植 宏之
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
南 孝男
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
三浦 実
住友金属工業 未来技研
-
南 孝男
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
南 孝男
住友金属工業(株):(現)住金テクノリサーチ(株)
-
柘植 宏之
住友金属工業(株)
-
高祖 正志
住友金属工業(株) 鉄鋼技術研究所
関連論文
- 水平連鋳の鋳造安定性におよぼす諸要因の影響(鋼の連続)
- 216 水平連続鋳造によるステンレス鋼丸ビレットの試作 : 水平連続鋳造法の開発 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 215 水平連続鋳造における最適鋳込方法の確立 : 水平連続鋳造法の開発 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- ケルビンプローブによる吸着・薄膜水下の低合金鋼の腐食挙動測定
- ケーススタディ-電気化学における測定と評価 大気腐食に関する電気化学測定法-薄膜溶液中での電気化学測定 (1)ケルビン法
- 金属表面における水の吸着挙動とケルビン電位変化
- 水溶液薄膜下の低合金鋼の腐食電位と腐食速度
- 耐候性鋼および鉄文化財における耐食性とさびの構造(腐食防食)
- 鋼のさびについて
- 高シリコン二相ステンレス鋼のHAZ靱性 : 高シリコン・ステンレス鋼の溶接に関する研究(第2報)
- 412 Zr/ステンレス鋼の接合継手の界面特性の検討 : 固相接合界面構造とその制御法に関する研究(第3報)
- 四半世紀暴露した耐候性鋼の安定さび層
- 623 超高温高圧ボイラ用二重管の諸特性(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 688 高強度高耐食オーステナイト鋼管の試作および諸特性 : ボイラ用高強度高耐食オーステナイト鋼の研究 (II)(耐熱鋼・耐熱合金 (3)(4), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼の海水環境への適用
- 耐候性鋼の安定さび生成促進処理技術の開発(第1報) -安定さびの生成促進法と耐候性評価-
- 382 難脱スケール性合金線材の電解脱スケール(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 381 線材のオンライン電解脱スケール(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 378 間接通電方式による線材の電解脱スケール(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 536 二相ステンレス鋼の溶着金属の耐食性に及ぼす化学成分の影響(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 377 直接通電方式による線材の電解脱スケール(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 304 ステンレス鋼の高温水中における粒界応力腐食割れ防止に及ぼす酸素酸イオンの影響
- 731 Al-B 処理 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼/SUS 405 クラッド鋼板の開発(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 610 キュプロニッケルクラッド鋼板の溶接施工法及びその耐食性(複合材料・疲れ・高温疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 609 圧延法によるクラッド鋼板の接合性能(複合材料・疲れ・高温疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 耐候性鋼の最終安定さび層を構成する Cr 置換微細ゲーサイトの傾斜組成分布とイオン選択性
- 耐候性鋼の最終安定さび層を構成するCr置換微細ゲーサイトの傾斜組成分布とイオン選択性
- 耐候性鋼安定さび層を構成するCr置換ゲーサイトの性状
- 耐候性鋼の安定さび層
- 677 690 合金の耐食性に及ぼす熱処理条件の影響(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 23 高 Mn 非磁性鋼の炭化物析出と靱性および耐食性(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 400 高 Mn 非磁性鋼の溶接継手性能(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 345 高強度非磁性鋼の性能 : 非磁性鋼の研究 4(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼の溶接部の水素割れ
- 非平衡二相ステンレス鋼のα/γ界面でのNi拡散と溶接部の耐SCC性
- 高シリコンステンレス鋼の溶接金属の凝固割れと耐食性 : 高シリコン・ステンレス鋼の溶接に関する研究(第1報)
- 二相ステンレス鋼溶接部の組織, 耐食性に及ぼすNi, Nの影響
- 15Cr-75Ni合金のHAZにおける炭化物析出挙動と耐食性
- 1 高耐食性ステンレス鋼の溶接(小特集ステンレス鋼の進歩と溶接)
- 421 非平衡二相ステンレス鋼のα/γ相間のNi拡散と溶接部の耐SCC性
- 233 鋼管の拡散接合システムの開発
- 314 二相ステンレス鋼溶接金属の水素割れ
- ジルコニウム及びジルコニウム合金(新金属材料の溶接, 接合シリーズ)
- 403 高Siステンレス鋼の溶接性に関する研究(第3報) : 耐硝酸性高Si二相ステンレス鋼の溶接性
- 液相拡散接合法の鋼管への応用 (フォーラム「液相拡散接合の接合機構とその特性」)
- 213 高Siステンレス鋼の溶接性に関する研究(第2報) : 溶接金属の高温割れと選択腐食の防止
- 647 二相ステンレス鋼の母材及び溶接部の組織, 耐孔食性に及ぼす成分の影響(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 217 二相ステンレス鋼溶接部の組織, 耐食性に及ぼす成分の影響
- 215 高Siステンレス鋼の溶接性に関する研究(第1報) : 高Si二相ステンレス鋼のHAZ脆化の防止
- 211 ステンレス鋼の耐食性に及ぼすレーザ表面溶融処理の効果
- 高温水中におけるNb添加によるAlloy 600の応力腐食割れ抵抗性の改良(腐食防食小特集)
- 221 ジルコニウムの溶接に関する研究(第3報)
- 606 二相ステンレス鋼溶接金属の組織に及ぼす化学成分の影響(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 600 高 Si 二相ステンレス鋼の溶接性 : 耐硝酸性二相ステンレス鋼の開発研究(第 2 報)(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 599 高 Si 二相ステンレス鋼の耐食性 : 耐硝酸性二相ステンレス鋼の開発研究(第 1 報)(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 216 15Cr-75Ni合金のHAZの耐食性
- 212 ジルコニウムの溶接に関する研究(第2報) : 電子ビーム溶接の適用の検討
- 241 ジルコニウムの溶接に関する研究(第1報)
- 340 15Cr-75Ni合金のHAZの炭化物析出挙動と鋭敏化
- 533 原子力用 316 ステンレス鋼管の溶接性 : 原子力用 316 ステンレス鋼に関する研究第 3 報(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼の溶接部の耐食性
- ステンレス鋼の隙間腐食試験法
- 394 Cr および Mo 量の異なった各種 2 相ステンレス鋼の耐食性の比較 : 第 2 報, 溶接部について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 393 Cr および Mo 量の異なった各種 2 相ステンレス鋼の耐食性の比較 : 第 I 報, 母材について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 517 高温高圧水中の低炭素 347 ステンレス鋼の SCC に及ぼす成分元素の影響 : 沸騰水型原子炉配管用 347 鋼管の研究 1(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 高応力比繰返し応力下のき裂進展試験による Alloy 600 の高温高圧水中の耐 SCC 性評価
- 697 Alloy 600 の高温高圧水中疲労き裂進展特性(高温疲れ・疲れ, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 679 特殊熱処理を施した 690 合金の基本性状の評価(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 678 特殊熱処理を施した 690 合金の高温水中での耐食性の評価(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 676 690 合金の耐食性に及ぼす合金元素の影響(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 482 高温水中におけるフェライト系ステンレス鋼の耐食性 : 湿分分離加熱器ローフィンチューブ用フェライト系ステンレス鋼の開発 I(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 625 Alloy 800L における炭化物およびγ′析出挙動と耐粒界腐食性(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 584 高 Si 二相ステンレス鋼の硝酸環境中の耐食性(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- オーステナイト系ステンレス鋼の高酸化性イオンを含む硝酸中の耐食性に及ぼす合金元素の影響
- 816 高温高圧水中のフェライト系ステンレス鋼の耐食性(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 25 高温高圧水に対するステンレス鋼の耐応力腐食割れ性の評価法(V 応力腐食割れ感受性の評価法, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 529 高温純水におけるステンレス鋼の応力腐食割れに及ぼす Mo および N の影響 : BWR 配管用 316 鋼管の研究 (I)(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 127 高酸化性硝酸溶液中におけるステンレス鋼の腐食形態と耐食性(応力腐食割れ)
- 討 27 窒素含有ステンレス鋼の耐 SCC 性および高温強度(IV ステンレス鋼・耐熱鋼における窒素の役割, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 耐候性鋼構造物のさび安定化度の評価指標
- 413 ステンレス鋼溶接管の製管溶接に対するレーザ溶接の適用
- 108 フェライト系ステンレス鋼のレーザ溶接の研究
- 581 25Cr 系 2 相ステンレス鋼溶接部の耐食性 : 25Cr 系 2 相ステンレス鋼の研究 2(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 580 25Cr 系 2 相ステンレス鋼の溶接部の組織と機械的性質 : 25Cr 系 2 相ステンレス鋼の研究 1(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 568 19Cr-2Mo フェライト系ステンレス鋼の靱性に及ぼす熱履歴の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 623 ステンレス鋼の耐硝酸性に及ぼす合金元素の影響 : ステンレス鋼の耐硝酸性の研究 II(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 酸環境における過不働態腐食
- 核燃料再処理用ステンレス鋼の高純度化と耐食性能
- 687 各種ステンレス鋼の種々の陽イオンを含む硝酸中での耐食性 : ステンレス鋼の耐硝酸性の研究 I(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 317 21/4Cr-1Mo鋼GMA溶接の高温割れの検討
- 511 19Cr-2Mo フェライト系ステンレス鋼の靱性に及ぼす安定化元素の影響(ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 368 2 相ステンレス鋼の耐高温海水性に及ぼす合金元素の影響(ステンレス鋼の成形性・ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 572 ステンレス鋼の低温鋭敏化挙動(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 535 硼酸水中のステンレス鋼の応力腐食割れ(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 局部腐食損傷の診断(腐食防食小特集)
- 170 遠心鋳造ステンレス鋼管の高温特性と耐食性について(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 269 電縫鋼管の溝状腐食に及ぼす微量添加元素の影響(表面処理・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 334 二相ステンレス鋼の高温塩水中における耐孔食および応力腐食割れ性(表面処理鋼板・ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 5孔食・すきま腐食
- 375 低炭素 18Cr-0.4Cu 鋼の耐食性に及ぼす数種の合金元素の影響(ステンレス鋼 (III), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)