オーステナイト系ステンレス鋼の高酸化性イオンを含む硝酸中の耐食性に及ぼす合金元素の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stainless steel has good corrosion resistance in nitric acid. When the corrosion potential is in transpassive region, however, the resistance tends to be decreased according to the oxidizing environment. In this study, the effects of alloying elements such as Mo, Nb, Ti, Zr, Si, Cr and P were investigated on the corrosion resistance of the austenitic stainless steel in the transpassive region, i.e. 40%HNO_3+0.2 g/1Cr^<6+>. The corrosion of welded joint was also examined. The results are as follows. (1) Si was the most effective element for corrosion resistance improvement in highly oxidizing nitric acid, while Mo, Nb, Ti and Zr were not effective. (2) Si improved the corrosion resistance in highly oxidizing nitric acid solutions containing Cr^<6+> ions by suppressing cathodic reaction and by mitigating the detrimental effect of P segregated intergranularly. (3) The corrosion resistance of high Si steel was inferior to that of low Si steel in pure nitric acid, where the steel is in the passive region. On the other hand, Cr showed reverse effects, i.e., improvement of the corrosion resistance in passive potential region, and little effect in transpassive region. (4) Weld metal of Si-bearing austenitic stainless steel corroded severely due to the formation of the intermetallic compounds and segregation of Ni, Si and Nb.
- 1989-02-01
著者
-
長野 博夫
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
梶村 治彦
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
梶村 治彦
住友金属工業 総研
-
梶村 治彦
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
梶村 治彦
住友金属工業株式会社鉄鋼技術研究所主任研究員
-
梶村 治彦
住友金属工業(株)総研
-
長野 博夫
住友金属工業株式会社総合研究開発センタ上席研究主幹
関連論文
- ケルビンプローブによる吸着・薄膜水下の低合金鋼の腐食挙動測定
- ケーススタディ-電気化学における測定と評価 大気腐食に関する電気化学測定法-薄膜溶液中での電気化学測定 (1)ケルビン法
- 金属表面における水の吸着挙動とケルビン電位変化
- 水溶液薄膜下の低合金鋼の腐食電位と腐食速度
- 耐候性鋼および鉄文化財における耐食性とさびの構造(腐食防食)
- 鋼のさびについて
- ジルカロイ4の一様腐食性に及ぼす酸化皮膜構造の影響
- 四半世紀暴露した耐候性鋼の安定さび層
- 405 異材継手の再処理プラントへの適用性の評価 : 傾斜圧延法による再処理プラント用異材接合継手の開発(第2報)
- 331 高純度銅 [110] 傾角Σ9 双結晶の粒界腐食挙動
- ステンレス鋼の海水環境への適用
- 240 走査型振動電極法による Cu 傾角Σ3,Σ11 双結晶の粒界腐食電位の測定
- 耐候性鋼の安定さび生成促進処理技術の開発(第1報) -安定さびの生成促進法と耐候性評価-
- 382 難脱スケール性合金線材の電解脱スケール(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 381 線材のオンライン電解脱スケール(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 378 間接通電方式による線材の電解脱スケール(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 582 水素誘起ワレ試験法における浴組成の検討(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 748 鋼中水素の存在状態解析(水素脆性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-26 湿潤 H_2S 環境下における鋼材の水素誘起われ発生機構(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 377 直接通電方式による線材の電解脱スケール(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 304 ステンレス鋼の高温水中における粒界応力腐食割れ防止に及ぼす酸素酸イオンの影響
- 熱間傾斜圧延法による異材管継手の開発(塑性工学)
- 耐候性鋼の最終安定さび層を構成する Cr 置換微細ゲーサイトの傾斜組成分布とイオン選択性
- 耐候性鋼の最終安定さび層を構成するCr置換微細ゲーサイトの傾斜組成分布とイオン選択性
- 耐候性鋼安定さび層を構成するCr置換ゲーサイトの性状
- 耐候性鋼の安定さび層
- 677 690 合金の耐食性に及ぼす熱処理条件の影響(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 高シリコンステンレス鋼の溶接金属の凝固割れと耐食性 : 高シリコン・ステンレス鋼の溶接に関する研究(第1報)
- 403 高Siステンレス鋼の溶接性に関する研究(第3報) : 耐硝酸性高Si二相ステンレス鋼の溶接性
- 213 高Siステンレス鋼の溶接性に関する研究(第2報) : 溶接金属の高温割れと選択腐食の防止
- Si添加2相ステンレス鋼の高酸化性硝酸中の耐食性に及ぼすα/γ比およびNの影響
- 高温水中におけるNb添加によるAlloy 600の応力腐食割れ抵抗性の改良(腐食防食小特集)
- 600 高 Si 二相ステンレス鋼の溶接性 : 耐硝酸性二相ステンレス鋼の開発研究(第 2 報)(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 599 高 Si 二相ステンレス鋼の耐食性 : 耐硝酸性二相ステンレス鋼の開発研究(第 1 報)(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼の溶接部の耐食性
- ステンレス鋼の隙間腐食試験法
- 394 Cr および Mo 量の異なった各種 2 相ステンレス鋼の耐食性の比較 : 第 2 報, 溶接部について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 393 Cr および Mo 量の異なった各種 2 相ステンレス鋼の耐食性の比較 : 第 I 報, 母材について(腐食, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 517 高温高圧水中の低炭素 347 ステンレス鋼の SCC に及ぼす成分元素の影響 : 沸騰水型原子炉配管用 347 鋼管の研究 1(ステンレス鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 高応力比繰返し応力下のき裂進展試験による Alloy 600 の高温高圧水中の耐 SCC 性評価
- 697 Alloy 600 の高温高圧水中疲労き裂進展特性(高温疲れ・疲れ, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 679 特殊熱処理を施した 690 合金の基本性状の評価(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 678 特殊熱処理を施した 690 合金の高温水中での耐食性の評価(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 676 690 合金の耐食性に及ぼす合金元素の影響(耐食性, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 482 高温水中におけるフェライト系ステンレス鋼の耐食性 : 湿分分離加熱器ローフィンチューブ用フェライト系ステンレス鋼の開発 I(高温腐食, 腐食疲労, 腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 625 Alloy 800L における炭化物およびγ′析出挙動と耐粒界腐食性(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 使用済み燃料貯蔵キャニスタ用広幅厚板SUS329J4Lの耐食性,靭性および溶接性の改良(力学特性)
- 電子ビーム溶接用高耐食2相ステンレス鋼の開発
- 584 高 Si 二相ステンレス鋼の硝酸環境中の耐食性(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- オーステナイト系ステンレス鋼の高酸化性イオンを含む硝酸中の耐食性に及ぼす合金元素の影響
- 816 高温高圧水中のフェライト系ステンレス鋼の耐食性(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 25 高温高圧水に対するステンレス鋼の耐応力腐食割れ性の評価法(V 応力腐食割れ感受性の評価法, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 529 高温純水におけるステンレス鋼の応力腐食割れに及ぼす Mo および N の影響 : BWR 配管用 316 鋼管の研究 (I)(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 耐熱ステンレス鋼 (特集 高機能ステンレス鋼の種類と用途) -- (高機能ステンレス鋼と用途)
- 1 核燃料再処理用ステンレス鋼(エネルギー, 環境対応耐食材料)
- 原子力再処理装置用ステンレス鋼の耐食性
- 高温硝酸中における純ZrおよびZr-15Ti合金の歪電極挙動と耐SCC性
- 127 高酸化性硝酸溶液中におけるステンレス鋼の腐食形態と耐食性(応力腐食割れ)
- 耐候性鋼構造物のさび安定化度の評価指標
- 耐候性鋼の防食機能とその応用
- H3BO3-Cl-環境におけるボロン含有ステンレス鋼の耐食性
- 高温,高濃度硝酸中におけるステンレス鋼の溶解に伴うCr6+イオンの生成機構とその腐食加速作用
- 623 ステンレス鋼の耐硝酸性に及ぼす合金元素の影響 : ステンレス鋼の耐硝酸性の研究 II(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 酸環境における過不働態腐食
- 核燃料再処理用ステンレス鋼の高純度化と耐食性能
- 酸化性イオンを含む硝酸中におけるステンレス鋼の腐食挙動に及ぼすCrおよびPの影響
- 原子力再処理プラントの腐食環境と耐食材料
- 強酸化性硝酸に対して耐応力腐食割れ性に優れた新ジルコニウム合金
- 687 各種ステンレス鋼の種々の陽イオンを含む硝酸中での耐食性 : ステンレス鋼の耐硝酸性の研究 I(腐食・防食 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 368 2 相ステンレス鋼の耐高温海水性に及ぼす合金元素の影響(ステンレス鋼の成形性・ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- H3BO3-Cl-環境におけるボロン含有ステンレス鋼の腐食挙動
- 572 ステンレス鋼の低温鋭敏化挙動(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 535 硼酸水中のステンレス鋼の応力腐食割れ(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 局部腐食損傷の診断(腐食防食小特集)
- 170 遠心鋳造ステンレス鋼管の高温特性と耐食性について(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 核燃料再処理施設におけるステンレス鋼の適用 (ステンレス・チタン特集)
- 269 電縫鋼管の溝状腐食に及ぼす微量添加元素の影響(表面処理・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 334 二相ステンレス鋼の高温塩水中における耐孔食および応力腐食割れ性(表面処理鋼板・ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 5孔食・すきま腐食
- 375 低炭素 18Cr-0.4Cu 鋼の耐食性に及ぼす数種の合金元素の影響(ステンレス鋼 (III), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 301 2 相ステンレス鋼の溶接部の耐食性(ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 294 フェライト系ステンレス鋼の温水に対する耐食性(ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 討 18 各種ステンレス鋼の耐海水性(IV 鋼およびステンレス鋼の耐海水性, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)