153 卵巣未分化胚細胞腫の一例(婦人科 卵巣I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
永井 宣隆
広島大学産科婦人科
-
太田 さなえ
広島大学産科婦人科
-
玉木 正治
広島大学産科婦人科
-
竹原 和宏
広島大学産科婦人科
-
上馬場 是美
広島大学産科婦人科
-
阪田 研一郎
広島大学産科婦人科
-
大濱 紘三
広島大学産科婦人科
-
上馬場 是美
広島大学大学院医歯薬学総合研究科産科婦人科学
-
村上 隆浩
広島大学医学部産婦人科
-
玉木 正治
広島大学医学部産婦人科
-
太田 さなえ
広島大学医学部産科婦人科
-
谷岡 祥子
広島大学産科婦人科教室
-
村上 隆浩
広島大学産科婦人科教室
-
大濱 紘三
広島大学産婦人科
-
竹原 和宏
独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター婦人科
-
谷岡 祥子
広島大学産科婦人科学教室
関連論文
- 子宮頚癌放射線療法後に発生し, 子宮漿膜由来が疑われた悪性中皮腫の1例
- WS1-1 子宮内膜増殖症の診断における内膜細胞診の位置づけ : 吸引内膜組織診との比較(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 27. 卵巣未分化癌の一例(卵巣II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- O-56 子宮頸部細胞診が有用であった転移性子宮癌の2例(子宮頸部5, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-37 子宮頸部多嚢胞性病変の組織診断と予後(子宮頸部2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 最近経験した子宮体部悪性中胚葉性混合腫瘍の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部X
- 腹水,腹腔洗浄細胞診における卵巣明細胞腫瘍の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 卵巣I
- 術前に子宮体癌と診断された原発性卵管癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : その他女***I
- 69.腟に発生した悪性黒色腫の一例 : 婦人科その他II
- 60.子宮内膜間質肉腫の1例 : 子宮体部IV
- P-203 子宮頸癌におけるEpidermal growth factor receptor, DNA ploidy patternとHPV DNAの関連について
- 16. 当科における子宮内膜細胞診の検討(子宮体部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 上皮性卵巣腫瘍におけるProliferating Cell Nuclear Antigen (PCNA)の免疫組織化学的検討
- 42. 卵巣腫瘍における増殖細胞核抗原(PCNA)の検討(卵巣I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 27. 子宮頚部並びに体部細胞診にて印環細胞を認めたKrukenberg腫瘍の1例(子宮頸部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 47 婦人科領域癌化学療法におけるrhG-CSF併用の効果についての検討
- 6. 子宮内膜細胞診にて転移を認めた再発性乳癌の一例(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 293 卵巣癌における化学療法効果とP-糖蛋白質の関連についての検討
- 15 子宮頸部異形成における癌抑制遺伝子産物P53の検討 : HPV16型E6/E7mRNAとの比較
- 27.急速な発育を来した妊娠合併子宮頸癌の一症例(婦人科1:妊娠, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 子宮頚部初期癌と関連病変におけるHPVの発癌性に関する分子生物学的研究 : とくに16型, 18型E6/E7 mRNA局在について (子宮頚部の初期癌ならびにその関連病変)
- 197.卵巣腫瘍細胞診におけるras p21およびmyc産物発現の免疫組織化学的検討(婦人科14 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 18.Polymerase Chain Reactionによる子宮頸部擦過細胞におけるHPV DNAの検出(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 374 子宮体部ミューラー管混合腫瘍の予後因子に関する検討
- 93.卵巣癌腹水セルブロック標本についての免疫組織化学的検討(婦人科3 : 組織化学, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ホルモン補充療法の脂質代謝に及ぼす影響特に高コレステロール血症に対する効果について
- 212 細胞診が有用であった原発性卵管癌の2例(卵巣・その他4)
- 165 不正***出血を契機に診断された浸潤性乳管癌ダグラス窩転移の一例(子宮頸部9)
- 222.Androblastomaの細胞所見(第55群:婦人科〔卵巣腫瘍(IV)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 60.卵巣Malignant Brenner tumorの細胞像(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- P-295 従来法と液状検体(ThinPrep)法の比較(子宮頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 擦過細胞診が有用であった子宮体癌臍転移(Sister Mary Joseph's nodule)の1例
- 擦過細胞診が有用であった子宮体癌臍転移 (Sister Mary Joseph's nodule) の1例
- P-24 臍転移(Sister Mary Joseph's Nodule)をきたした再発子宮体癌の1例(子宮体部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部 lobular endocervical glandular hyperplasia の一例(子宮頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 161.外陰Paget病の2例(その他の女***1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 外陰疾患におけるHuman Papillomavirus DNAの局在 : In situ Hybridizationによる検討
- 子宮体部明細胞腺癌の1例
- 5 子宮頸部カルチノイドの1例
- 152 卵巣原発癌肉腫の1例
- 87 子宮内膜増殖症を伴った卵巣顆粒膜細胞腫の1例
- 37 新しい子宮内膜細胞採取具-ソフトサイト-の使用経験
- 子宮内膜症に合併する卵巣明細胞腺癌の検討
- 子宮内膜症に合併する卵巣明細胞腺癌の検討
- 68 子宮頸部腺癌および混合型癌におけるHPV DNA局在に関する分子生物学的検討
- 57 Polymerase Chain Reaction法による子宮頸部病変におけるHPV16型, 18型E7領域DNAの検出
- 子宮頸部小細胞癌4例の検討
- 広島県における若年者への子宮がん検診の動向(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上手に過ごそう更年期 : よりよい医療をうけるために
- 45.穿刺細胞診(ダグラス窩)で砂粒体を認めた卵巣漿液性嚢胞腺癌の1例(婦人科10:卵巣・卵管(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 当院における挙児希望例に対するTCRの臨床成績
- 3. 子宮頸癌放射線療法後に発生した子宮漿膜悪性中皮腫の1例(子宮体部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頚部HPV感染とproliferating cell nuclear antigenによる細胞増殖能との比較検討
- 11 妊婦にみられた子宮頸部未分化癌の1例(子宮頸部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-300 上皮性卵巣腫瘍の細胞増殖能ならびにp53, c-erbB-2遺伝子産物発現に関する検討
- 153 卵巣未分化胚細胞腫の一例(婦人科 卵巣I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 84 子宮平滑筋肉腫の3例 : 捺印細胞診を中心として(婦人科 体部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 24 Proliferating cell nuclear antigen(PCNA)検索による子宮頸部病変の細胞増殖動態の検討 : HPV感染との比較解析
- 59. 若年に発症した原発性膣癌の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 307.上皮性卵巣腫瘍中間群の細胞診所見 : 良性群・悪性群との比較検討(婦人科17:卵巣I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9 子宮頸部病変におけるHLAclassII抗原の発現ならびに抗原提示細胞と浸潤T細胞に関する検討
- 201 Thinlayer標本はPapanicolaou分類で対応できるか(子宮頸部 4)
- 57 エンドサイトによる子宮内膜細胞診後のセルブロック組織診の検討 : 内膜細胞診およびキュレット組織診と比較して(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頚癌におけるc-myc遺伝子mRNA過剰発現に関する分子生物学的検討
- 1. HPVハイリスクタイプ(16型,18型)陽性例における細胞像の検討(子宮頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 4 RT-PCR法による子宮頸癌におけるHPV16型mRNAの発現の検討
- 3 PCR法による子宮頸部各種病変におけるHPV16型, E7, E5, L1領域の検出
- Polymerase Chain Reaction法による子宮頸部擦過細胞のHPV DNA診断
- Polymerase Chain Reaction法による子宮頚部擦過細胞におけるHPV16型, 18型DNA検出 : HPV検出キットVira Pap^法との比較検討
- 子宮頚部腺癌および腺肩平上皮癌におけるHPV DNAの検索 : in situ hybridizationによる解析
- ワII-5. 子宮頸部前癌病変におけるHPV high risk群検出の意義(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 9 PCR法による子宮頸部, 膣壁, 外陰部におけるHPV16型, 18型DNAの検出
- 8 PCR法による子宮頸部腺癌および腺異形成におけるHPV DNAの検索
- 9 PCR法による子宮頸癌におけるHPV 16型, 18型E7 mRNA発現の検討
- Polymerase Chain ReactionによるHPV16型, 18型初期遺伝子E7領域の増幅検出法に関する検討
- 子宮全摘術後の膣断端に発生した悪性黒色腫の1例
- 188 卵巣癌腹水中出現細胞の鑑別に対するMMP-2、MMP-9免疫染色法の有用性
- S2-4 子宮頸部上皮内腫瘍に対する治療成績と追跡調査における細胞診, HPV診断の臨床的意義
- 顎骨骨量及び歯牙喪失に与える早発閉経の影響
- シI-2 子宮頚部異形成におけるテロメラーゼ活性
- Reverse Transcriptase Polymerase Chain ReactionによるHPV16型初期遺伝子E7, E5 mRNAの発現に関する検討
- 骨粗鬆症検診の診断と指導
- 閉経後のQOLとホルモン補充療法
- 8.子宮体部原発Mullerian Mixed Sarcomaの細胞学的検討 : 術前診断の有用性について(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 147.卵巣癌と腎癌の重複癌の1例(婦人科1 : 卵巣(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ラIII-5.卵巣漿液性嚢胞腺癌の腹水細胞診および組織診におけるCA125の応用(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍の1例
- 85 上皮性卵巣癌腹水細胞診及び組織診におけるMMP-2発現の臨床的意義
- 76. ヒト卵巣脱落膜細胞の細胞化学的検討
- 272 上皮性卵巣癌の腹水中癌細胞におけるMMP-9の発現
- 11 20代で発生した若年子宮体癌の1例
- 109 卵巣悪性ブレンナー腫瘍1例の細胞像
- 108 粘液性卵巣腫瘍におけるMMP-7蛋白発現に関する免疫細胞・組織化学的検討
- 卵巣腫瘍境界悪性群の細胞像 : 漿液性、粘液性腫瘍について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 卵巣腫瘍境界悪性の細胞診
- 子宮体部に発生したepithelioid leiomyosarcomaの1例 : 捺印細胞診と免疫組織化学的検索を中心として
- P-230 子宮頸部上皮内腫瘍に対するCO_2Laser蒸散後のHPV DNAの検出と病変再発との関連
- HPV high risk群検出とテロメラーゼ活性による子宮頚部発癌の遺伝子診断への応用 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : HPV感染の細胞診とその臨床的取り扱い
- 子宮頚部, 膣壁, 外陰におけるHPV多発巣感染の分子生物学的検索
- 子宮頸癌の化学療法, 放射線療法における DNA fragmentation の検討
- 287. 子宮体部粘液性腺癌の2例(子宮体部X)