120. 肝穿刺吸引細胞診で鑑別に苦慮した悪性黒色腫の一症例(消化器5 : 肝)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1991-09-21
著者
-
白根 博文
神戸市立中央市民病院臨床病理
-
内田 博也
神戸市立中央民病院免疫血液内科臨床病理科
-
工藤 正俊
神戸市立中央市民病院消化器内科
-
工藤 正俊
神戸市立中央市民病院 消化器センター内科
-
森田 恵美
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
鄭 新都
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
田中 敏憲
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
杉田 かよ子
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
白根 博文
神戸市立医療センター中央市民病院臨床病理科
-
白根 博文
神戸市立中央市民病院
-
内田 博也
神戸市立中央市民病院臨床病理科
-
内田 博也
神戸市立中央市民病院第二外科
-
内田 博也
神戸市立中央市民病院病理
関連論文
- 腫瘍細胞の浸潤により腎不全をきたした Sezary 症候群
- 経過中に胸膜浸潤を呈し, 急性白血病への移行時には消化管浸潤による大量下血, 大腸穿孔をきたした慢性骨髄単球性白血病
- 肺生検により確定診断し得たneoplastic angioen-dotheliosisの1例
- E-28)Ganglioneurocytomaの1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 分裂像を伴った Neurocytic tumor の一例
- 副腎不全を呈した血管内リンパ腫の一例
- V-34 門脈内バルーンカテーテルを用いた肝細胞癌亜区域切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の頭蓋骨転移
- 0787 DOA症例における循環器疾患の現状
- 虚血性心疾患にみられた心筋の限局性錯綜配列と細胞単位の指向性線維化 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 61.多胞性嚢胞状腫瘤を呈したsolitary fibrous tumor of the pleuraの1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 肝細胞癌に対する内科的治療 TAEによる肝細胞癌の治療
- 肝機能と核医学
- 画像でみる生体情報-3-肝のreceptor imaging
- 120. 肝穿刺吸引細胞診で鑑別に苦慮した悪性黒色腫の一症例(消化器5 : 肝)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 53)冠動脈病変に対する非観血的検査法のsensitivityとspecificityについて : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 30)腱索断裂を伴ったリウマチ性僧帽弁疾患の超音波像 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 7)アルコール性心筋症の2例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 6)進行性筋ジストロフィー(肢帯型)に肥厚性閉塞性心筋症を合併した1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 100) 三尖弁疣贅の超音波像 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 99) 肺動脈壁疣贅の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 0378 虚血性心疾患による死亡例の実態 : 来院時心肺停止例を含めた検討
- 63.多発性肺過誤腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 60.若年男性の肺定型的カルチノイドの1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 34.心膜中皮腫の1例
- 悪性胸膜中皮腫の胸腔鏡所見
- 横行結腸穿孔をきたした全身性硬化症の1例
- 143 大腸癌肝転移に対する肝切除術術後予後に影響を及ぼす因子 : 特に転移巣の被膜形式の有無について(肝臓-5(転移・再発))
- カラードプラ法にて特徴的な血流動態を観察し得た右胃静脈と考えられる還流異常に伴う肝内過形成結節の1例
- 胃十二指腸動脈瘤の上腸間膜静脈穿破による急性門脈圧亢進症の一例
- 門脈栄養結節の Power Doppler 診断
- 腸管悪性リンパ腫の超音波像
- portal-systemic encephalopathyに対する短絡路温存門脈-大循環分流術
- 254. 子宮体部平滑筋肉腫の一例(子宮体部VII)
- 4. Uterine carcinosarcomaのl例(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- 超音波造影剤SH/TA-508の肝腫瘍に対するドプラシグナル増強効果の検討 : 臨床第II相試験
- 69.検診で発見された15才女子肺癌の1手術例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 網脈絡膜病変を呈さない転移性虹彩悪性リンパ腫(natural killer 細胞型)の1例
- ライディヒ細胞腫の1例 : 第133回関西地方会
- 精巣網から発生したと考えられる乳頭状嚢腺腫の1例 : 第126回関西地方会
- 62.肋軟骨肉腫の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 18.肺空洞性病変を認めたHodgkin病の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 71.限局性胸膜中皮腫の1例
- 慢性肝疾患にみられる小結節性病変に対するカラードプラ診断 : 流入する定常性血流の意義を中心に
- AFP,HCG,CEAの高値を示した前縦隔原発と考えられるteratoid tumorの1例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 気管支動脈内注入MMCによる急性呼吸不全が疑われた1例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 肝硬変に認められた肝内 A-P shunt の食事による変化 : カラードプラ法による観察
- 超音波像の改善を認めた Wilson 病の2症例
- 急性腸炎のカラードプラ法の検討
- 出血性大腸菌O-157腸炎の超音波像
- 肝腫瘍における造影カラードプラ法の検討
- 31. 巨大腺瘤を形成した限局性良性胸膜中皮腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 53.肺芽腫の1症例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 停留睾丸に発生した gonadoblastoma を思わせた1例 : 第104回関西地方会
- 55.子宮体癌診療における腹腔細胞診の意義について : 子宮体部VII
- 62 当院で経験した子宮体部原発明細胞腺癌4症例の検討(子宮体部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 338. 尿膜管由来膀胱腺癌の一症例(泌尿器IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 38.子宮頸部Adenoma malignumの1例(婦人科4:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 233.膣原発悪性黒色腫の一例(婦人科4 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 28.子宮内膜Secretory Carcinomaの一例(婦人科1 : 子宮体部(III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 195.細胞診による診断が困難であった子宮内膜粘液性腺癌の1例(婦人科2 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 194.子宮内膜漿液性腺癌の1例(婦人科1 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 208.術中捺印細胞診で特異な細胞形態を示した非定型型気管支カルチノイドの一例(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 36.子宮体部原発の横紋筋肉腫の一例(婦人科8:肉腫(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 258. Leydig cell tumorの一例(婦人科8:卵巣1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 67. 外陰部に発生した papillary hidradenomaの1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 272. 子宮体部 Mixed Mesodermal Tumorの3症例(婦人科25 非上皮腫瘍その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 144. 卵巣 embryonal carcinoma (加藤, 樋口 B群) の一例(第31群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 子宮体部明細胞腺癌4症例の検討
- 67.縦隔原発のyolk sac tumorの1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 68.Thymic cancer4症例の検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- Hb-35 悪性びまん性胸膜中皮腫10症例の臨床的検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 77.肺野に腫瘤状陰影を呈した気管支腺腫の2症例
- 143.原発性卵巣カルチノイドの2例(第18群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 65.原発性卵巣カルチノイドの1例(婦人科XII(卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 7.三重複腫瘤の一症例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 徐脈型心房細動及びうっ血性心不全を呈し経静脈性ぺースメーカーを使用したが奏効せず,剖検により心室瘤を認めた1例 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 気管支内軟骨腫の 1 例
- カラードプラ法による胆嚢壁から流出する血流に関する検討
- 気管・気管支アミロイドーシスの 1 例
- 喉頭・気管乳頭腫症の 1 例
- Paget 現象を伴った肛門管癌の1例
- 13.内視鏡的切除を施行した気管支内過誤腫の1症例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 抗癌剤one shot動注のみにて腫瘍完全消失後5年9ヵ月後に再発,切除し得たStage IVの肝細胞癌の1例
- 肝細胞癌に伴う肝内A-P shuntのカラードプラ診断:門脈逆流所見による検討
- Kasabach-Merritt症候群を呈し,腹腔内出血を来たした肝血管肉腫の1例
- 肝細胞癌の初期病変および境界病変と考えられるhypovascularな肝腫瘤の臨床追跡 : 進行型肝癌への進展率とその血流動態的変遷様式
- 初期高分化型肝癌の血管構築:血流イメージングによるinvivo解析
- カラードプラ法が診断に有用であった先天性 : 肝内門脈肝静脈短絡症の2例
- 小肝細胞癌の動脈性vascularityと組織所見:CO2動注US angiographyおよび切除標本による検討
- 小さい膵腫瘤性病変―U Sangiography による鑑別診断―
- Oddi 筋に及ぼす鞘酸イソソルビド静脈内点滴投与の影響
- レセプターイメージングによる肝機能評価 : 臨床的有用性の検討
- Tc-99m GSAレセプターイメージングによる肝機能評価 : 急性肝障害における検討
- 肝細胞癌の腫瘍発育速度 : US angiographyによる動脈性vascularityとの関連性について
- 肝硬変に伴う結節性病変の腫瘍内血流動態 : 癌化の進展と血流動態の変化との関連について
- 小肝細胞癌における腫瘍内血流動態: CO2動注US angiography による検討
- A case of suppurative pylephlebitis with development of hepatopetal collaterals (cavernous transformation of the portal vein)
- In vivo measurement of hepatic binding protein in chronic liver disease. Validation as a measure of hepatic functional reserve.:Validation as a measure of hepatic functional reserve