23. 診断困難であった消化管大量出血を来した4例の検討(<特集>第4回日本消化器外科学会大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
石川 純
福山市市民病院外科
-
荒木 京二郎
岡山大学第一外科
-
寺田 紘一
高知県立中央病院外科
-
中川 潤
岡山大学第一外科
-
中川 潤
岡山大学第1外科
-
石川 純
岡山大学第1外科
-
岡島 邦雄
岡山大学第1外科
-
戸谷 完二
岡山大学第1外科
-
寺田 紘一
岡山大学第1外科
-
荒木 京二郎
高知大学 医学部腫瘍病態学講座腫瘍局所制御学
関連論文
- 119. 胃に原発したホジキン肉芽腫の2例(第8回日本消化器外科学会総会)
- 167 肝切除施行の決定基準に関する考察(第30回日本消化器外科学会総会)
- 蛋白漏出性胃腸症を伴った早期胃癌の1例
- 22.先天性十二指腸膜様閉鎖症の2例(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 60. 胆石症手術における乳頭形成術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 275. 多発性直腸カルチノイドの1例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 特集 4 大腸ポリープと癌
- 15. 小児イレウスの手術症例について(第 4 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 25. 両側ウイルムス腫瘍の経験(第 6 回中国四国地方会)
- 10. 先天性腸閉鎖症の 2 手術経験(第 2 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 27. 先天性多発性大腸閉鎖の 1 例(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11. 胆石症と胆汁中細菌(第6回日本胆道外科研究会)
- 33 術後急性胃潰瘍と残胃壊死(第14回日本消化器外科学会総会)
- Session 11 A. 胆管胆石症再手術例の検討 : とくに死亡例の検討を中心に(第2回日本胆道外科研究会)
- Session 2 E. 総胆管結石症例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 171 Obstructive Colitis の8例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 37. 膵癌の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 74. 胆石症・胆嚢炎再手術例の検討 : とくに術中胆管損傷について(第1回日本胆道外科研究会)
- 151 術後イレウス重篤例の検討から(第11回日本消化器外科学会総会)
- 105. 急性化膿性閉塞性胆管炎の治療と予後(第7回日本消化器外科学会大会)
- VI-29. 術後胆管狭窄の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- I-A-10 胆道閉鎖症に対する肝動脈周囲神経叢剥離難術の応用(第II報)
- 31. 胃癌間質の動態からみた脈管侵襲について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 64. 消化管損傷について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 11. 胆嚢摘出後症候群に対する胆道系再手術の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 255. 良性胆道疾患再手術例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 158. 教室における胆道手術の経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- I-15. 直接胆道造影所見の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- I-6. 教室における術後消化管出血の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- 170 虚血性大腸炎について(第12回日本消化器外科学会総会)
- A-84 小児腹部腫瘍 46 例の診断 : とくに血管造影の意義について(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- A-53 胆道閉鎖症 (CBA) に対する葛西式肝門部消化管吻合の治療成績(主題 8 胆道閉鎖症の治療)
- 1. 小児腹部悪性腫瘍 31 例の治療 : 合併療法例の検討(第 7 回中国四国地方会)
- 47. 横紋筋肉腫 2 例の治療経験(第 9 回近畿地方会)
- 14. 門脈血栓による小児門脈圧亢進症に対する mesenteric caval shunt の経験(第 6 回中国四国地方会)
- 4-4-j) 神経芽細胞腫 13 例の治療成績 : とくに 1 才以下の死亡例の反省(4-4) 治療成績)(治療)
- 53. Hypoganglionosis の 1 例(第 8 回近畿地方会)
- 23. くる病を惹起したと思われる乳児総胆管嚢胞(第 8 回近畿地方会)
- A-65 Short segment aganglionosis に対する posterior sphincteromy with rectal-myectomy の評価(ヒルシュスプルング病)
- A-20 血小板減少症をともなう多発性血管腫の 1 例(腫瘍 I)
- 20. 先天性総胆管嚢腫の考察(第 6 回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-A-113 先天性胆道拡張症における嚢胞および肝の組織学的検討
- III-112.(第2回日本消化器外科学会大会)
- 132 Vesicointestinal Fistula について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 231. Peutz-Jeghers 症候群にみられた結腸癌の1例(第6回 日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 26. 直腸癌の再発について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 23. 診断困難であった消化管大量出血を来した4例の検討(第4回日本消化器外科学会大会)
- V-3 悪性腫瘍による閉塞性黄疸にたいする手術適応の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- II-44. 大腸隆起性病変の検討 : とくに術式の選択について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 8の追加 食道憩室に合併した食道憩室気管支瘻の1症例(第12回食道疾患研究会)
- III-24. 大腸ポリープ症の経験(第5回日本消化器外科学会総会)
- 95. 胃癌の組織像と予後 : 組織学的胃壁内進展形式と s:n-factor(第2回日本消化器外科学会総会)
- 5. 早期多発胃癌について(第1回日本消化器外科学会大会)
- 先天性多発性結腸閉鎖の1例
- Vater乳頭部癌の臨床病理学的検討 : とくに性・年令からみた特徴について
- 395 教室で経験した消化管カルチノイドの4例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 274 大腸癌および胃癌における肝転移症例と術前診断についての検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 35 組織学的進行度分類による Vater 乳頭部癌の臨床病理学的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 227 本邦報告例からみた先天性胆嚢欠損症の臨床像(第11回日本消化器外科学会総会)
- 胃の Reactive Lymphoid Hyperplasia 3例の臨床病理学的検討
- 101 胃癌と胃潰瘍の併存例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 381 Obstructive colitis の成因に関する臨床的病理組織学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 122 若年層胃癌の臨床的, 病理組織学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 416 胃のRLH3例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 278 胃の非上皮性悪性腫瘍12例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 273 Borrmann4 型胃癌の進展に関する研究 : 第一報 粘液産生形癌細胞および間質のムコ物質に関する光顕的・組織化学的研究(第20回日本消化器外科学会総会)
- 122. 急性腎不全を併発した胆道感染症の4治験例(第6回日本消化器外科学会大会)
- Session 3 D. 総胆管結石49例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 254 総胆管切開の適応について(第12回日本消化器外科学会総会)
- II-5 Short Bowel Syndrome 2例の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 11. 先天性胆道拡張症 51 例の検討(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 41. 左副腎原発褐色細胞腫の 1 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 38. 小児膵島性腫瘍の 3 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-68 胆道閉鎖症に対する肝動脈周囲交感神経叢剥離術および肝脾吻合術の応用
- 15. 食道細網肉腫の1例(第15回食道疾患研究会)
- 虚血性大腸炎 (大腸疾患--最近の診断から治療まで)
- 30. 肝内結石症に対する手術々式の検討(第3回胆道外科研究会)
- Vater乳頭部癌の組織学的進行度分類とその意義
- 91 閉塞性黄疸を呈した慢性膵炎の一例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 19. 下血を主訴とした小児多発性腸管血管腫の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 3. 小児副腎褐色細胞腫の 1 例(第 11 回中国・四国小児癌研究会)
- 胃癌のリンパ球様細胞浸潤とリンパ節郭清の予後に与える影響
- タイトル無し