37. 膵癌の検討(<特集>第10回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-04-01
著者
-
成末 允勇
福山市市民病院外科
-
中島 晃
岡山大学第一外科
-
藤井 康宏
おおもと病院
-
石川 純
福山市市民病院外科
-
荒木 京二郎
岡山大学第一外科
-
田中 早苗
北里大学外科
-
成末 允勇
岡山大学第1外科
-
石川 純
岡山大学第1外科
-
田中 早苗
岡山大学第1外科
-
岡島 邦雄
岡山大学第1外科
-
藤井 康宏
岡山大学第1外科
-
安田 正幸
岡山大学第1外科
-
木村 速雄
岡山大学第1外科
-
荒木 京二郎
高知大学 医学部腫瘍病態学講座腫瘍局所制御学
関連論文
- PS02-05 80歳以上高齢者の逆流性食道炎に対する腹腔鏡下噴門形成術の有用性
- 281 肝切除後におけるヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) の血中動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝癌に対する肝切除術後に発生した腹腔内悪性血管外皮腫の1例
- OP-094-1 結腸再建におけるICG蛍光法(IFA)の意義(食道治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 22.先天性十二指腸膜様閉鎖症の2例(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-3-63 肝動注化学療法が奏功し組織学的CRが得られた胃癌異時性肝転移の一例(胃 化学療法4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-374 咽頭喉頭食道胃上部切除,咽頭胃吻合術 : 右開胸・開腹アプローチの2例(食道 低浸襲,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-103 消化器外科領域におけるICG蛍光法の使用経験(胃 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-305 胆嚢癌肝転移好発部位 : PDE(Photodynamic eye)による胆嚢静脈流出路の検討(要望演題20 胆嚢癌に必要な肝切除とは,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-2-9 ICG蛍光法による食道再建臓器の血流評価 : 胃管,結腸,遊離空腸(ビデオワークショップ2 食道切除後再建法の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- 特発性横行結腸穿孔の1例
- P-3-99 後腹膜悪性神経鞘腫(malignant triton tumor)の1例(腹膜・後腹膜 腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-729 たこつぼ心筋症により肺水腫を来たした,潰瘍性大腸炎手術後の1例(周術期管理他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-657 肝門部胆管癌と肝門浸潤型肝内腸管癌の比較 : 当科における治療成績(胆 胆管癌2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-332 当院における肝内胆管癌の外科治療成績(肝 肝内胆管癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-106 著明な周囲血管増生を伴う異所性褐色細胞腫の1例(副腎腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-741 S状結腸軸捻転症と胃軸捻転症を伴った横隔膜弛緩症の1例(横隔膜ヘルニア・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-438 CA19-9が高値を示し悪性腫瘍との鑑別を要した膵リンパ上皮嚢腫の1例(膵 稀な腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2196 尿膜管癌膵転移の一例(膵悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 60. 胆石症手術における乳頭形成術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 283 肝切除および肝門部門脈合併切除を伴なう胆管癌手術の3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 58 実験的急性膵炎における脂質代謝について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 93 実験的急性膵炎における糖代謝について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 59. 胆石症再手術例の検討(第5回胆道外科研究会)
- 2186 膵腺扁平上皮癌の2切除例(膵悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1929 胆管内発育型肝細胞癌に対し肝動注療法・門脈右枝塞栓術後に肝右葉切除を施行した1例(肝悪性治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1136 Morgagni孔ヘルニアに対しComposix Kugel Patchを用い腹腔鏡下修復術を施行した1症例(ヘルニア5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1096 鼠径部ヘルニアにおける術前超音波検査の経験(ヘルニア1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PC-1-168 傍十二指腸乳頭憩室と胆管結石症の検討
- 逆流性食道炎に対する腹腔鏡下Nissen噴門形成術の有用性と問題点
- 胆嚢原発平滑筋肉腫と早期胃癌の同時性重複癌の1例
- 十二指腸乳頭部癌患者における他臓器重複癌症例の臨床的検討
- PP317070 門脈内カテーテル留置による上腸間膜静脈血栓が原因と考えられた術後麻痺性イレウスの1例
- PP312025 胆嚢平滑筋肉腫と早期胃癌の同時性重複癌の一例
- PP1618 乳頭部癌と他臓器重複癌の検討
- VP45 内視鏡補助下skin sparing mastectomyと広背筋皮弁による一期的乳房再建術
- 虫垂憩室の5例
- 38. 肝内結石症手術例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 胸腔鏡下に切除しえた胸管嚢腫の一例
- 胃癌,膀胱癌,肺癌の同時性3重複癌の1例
- I-67 広範な腹膜播種陽性ながらも長期生存し10年目の多発肝転移も切除し得た胃平滑筋肉腫の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 14. 胆嚢癌手術症例の検討(第24回日本胆道外科研究会)
- E249 胸腔鏡下に切除しえた縦隔胸管嚢腫の一例(VATS:嚢胞性疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性縦隔セミノーマの1例
- 26.小児特発性胃破裂の2例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 259 Mucosal tag,mucosal bridge を伴った大腸病変(第19回日本消化器外科学会総会)
- 49. 総胆管嚢胞に合併した胆管癌の1症例(第9回日本胆道外科研究会)
- 11. 胆石症と胆汁中細菌(第6回日本胆道外科研究会)
- 33 術後急性胃潰瘍と残胃壊死(第14回日本消化器外科学会総会)
- Session 11 A. 胆管胆石症再手術例の検討 : とくに死亡例の検討を中心に(第2回日本胆道外科研究会)
- 171 Obstructive Colitis の8例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 37. 膵癌の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 74. 胆石症・胆嚢炎再手術例の検討 : とくに術中胆管損傷について(第1回日本胆道外科研究会)
- VI-29. 術後胆管狭窄の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 31. 胃癌間質の動態からみた脈管侵襲について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 64. 消化管損傷について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 11. 胆嚢摘出後症候群に対する胆道系再手術の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 255. 良性胆道疾患再手術例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 158. 教室における胆道手術の経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- II-35 胃切除後吻合部狭窄様症状の成り立ちとその治療について : ガストリン誘導体使用とその有効性について(第6回日本消化器外科学会総会)
- PP1926 直腸膣中隔原発子宮内膜症癌化の1例
- PL3-2 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術左側アプローチ(left crus approach)の有用性について
- 大腸癌乳腺転移の1例
- von Recklinghausen病に合併した異時性両側乳癌の1例
- 腹腔鏡下Nissen噴門形成術施行例の検討
- PP-251 乳房外側皮膚切開による乳癌手術 : 皮下乳腺全摘+広背筋脂肪弁による再建・乳房扇状部分切除+LTFによる再建
- VP-27 Triple stapling techniqueを用いた腹腔鏡下前方切除術 : 播種性局所再発防止の工夫
- 胃軸捻転を合併したtype III食道裂孔ヘルニア嵌頓に対して待機的に腹腔鏡下Nissen噴門形成術を施行した1例
- 0693 混合型肝癌の5手術例と臨床病理学的検討(肝内胆管癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SI-4. 肝外胆道走行異常症例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- I-6. 教室における術後消化管出血の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- P-81 腹腔鏡下Nissen噴門形成術施行例の検討
- 示I-208 術後10年以上経過後の異時性肝転移に対し2度の肝切除を施行し得た空腸平滑筋肉腫の1例
- 345 大腸癌に対する腹腔鏡下手術症例の検討
- 胃癌切除後の多発大腸ポリープを呈した転移性大腸癌の1例
- 示I-361 特異な腹腔内転移再発をきたし、再切除しえた胆嚢腺扁平上皮癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-257 大腸癌肝転移に対するマイクロ波凝固療法後肝切除例の病理組織学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎を繰り返した粘液産生胆管腺腫の1例
- IV-75 胃外性に発育した巨大胃平滑筋肉腫の2例
- R-12 Laparosonic coagulating shears (LCS)とEndostitchを用いたLaparoscopic Nissen fundoplication
- 35. 内視鏡的乳頭切開術 (EST) と腹腔鏡下胆摘術 (LC) を主とした胆管結石症の治療(第26回日本胆道外科研究会)
- 170 虚血性大腸炎について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 114. 先天性総胆管嚢胞に対する嚢胞切除25例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 示-29 胃転移をきたした肝細胞癌の一例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-165 膵破骨細胞型巨細胞腫の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 231. Peutz-Jeghers 症候群にみられた結腸癌の1例(第6回 日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 先天性多発性結腸閉鎖の1例
- Vater乳頭部癌の臨床病理学的検討 : とくに性・年令からみた特徴について
- 88 糖代謝よりみた急性膵炎の重症度及び進行度分類の試み(第15回日本消化器外科学会総会)
- 35 組織学的進行度分類による Vater 乳頭部癌の臨床病理学的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 227 本邦報告例からみた先天性胆嚢欠損症の臨床像(第11回日本消化器外科学会総会)
- 術後10年以上経過後の肝転移に対し2回の肝切除を施行し得た小腸平滑筋肉腫の1例
- 1347 結腸壁内から後腹膜に巨大粘液嚢腫を形成した成人結腸重複症の1例
- 1074 膵リンパ上皮嚢胞(lymphoepithelial cyst of the pancreas)の一例
- 31. 巨大肝嚢腫の 1 治験例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24. 幼児にみられた原因不明の炎症性肝外胆管狭窄症(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 41. 肝硬変に合併した胆石症手術症例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 30. 肝内結石症に対する手術々式の検討(第3回胆道外科研究会)
- Vater乳頭部癌の組織学的進行度分類とその意義
- :Endoscopical and Histopathological Analysis