254 総胆管切開の適応について(<特集>第12回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-06-01
著者
-
上田 祐造
岡山大学第一外科
-
木林 速雄
岡山大学第1外科
-
岡島 邦雄
岡山大学第1外科
-
木林 速雄
岡山大学第1外科重井病院外科
-
上田 祐造
岡山大学
-
栗原 昌樹
岡山大学第1外科
-
安田 正幸
岡山大学第1外科
-
栗原 昌樹
岡山済生会総合病院外科
-
上田 祐造
岡山大学第1外科
関連論文
- 肺原発large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 19 CTによる肝癌各種治療効果の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 241. 広範囲小腸切除後の残存小腸粘膜の観察(第8回日本消化器外科学会総会)
- 176. 慢性膵炎における膵島細胞の光顕および電顕的観察(第8回日本消化器外科学会総会)
- 1. 低栄養状態における腸管吻合治癒過程の組織化学的電子顕微鏡的研究
- 特集 4 大腸ポリープと癌
- III-33. 大腸ポリポージスならびに, 多発性大腸癌について(第5回日本消化器外科学会総会)
- I-48. 消化管出血をしたした小腸疾患について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 31. 大量出血をきたした胃十二指腸良性疾患について(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 154. 早期ならびに比較的早期胆嚢癌5例について(第2回日本消化器外科学会総会)
- 175 閉塞性黄疽症例における減黄効果について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 80 肝切除術前後における肝血流量の変化 : KICG, ^Au コロイド法, 水素クリアエランス法による比較測定(第20回日本消化器外科学会総会)
- 1. 他疾患と合併した胆道疾患の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 肝局所有効血流指数の測定方法とその臨床的意義
- 362 胆嚢癌症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 57 肝細胞癌切除症例の臨床的病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 66. 胆嚢癌症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 38. 胆管癌症例 (乳頭部癌を含む) の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 49. 胆石症術後胆道狭窄(第7回日本胆道外科研究会)
- 25 肝癌切除後の早期合併症(第18回日本消化器外科学会総会)
- 40 術後肝不全時のアミノ酸投与について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 93 実験的急性膵炎における糖代謝について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 13. 胆石症, 胆嚢炎手術例の胆汁中細菌の検討(第6回日本胆道外科研究会)
- 59. 胆石症再手術例の検討(第5回胆道外科研究会)
- 24. 結石様陰影を呈した胆管腫瘍症例(第10回日本胆道外科研究会)
- 286 乳頭膨大部早期癌症例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 639 高齢者胆膵領域癌症例に対する膵頭十二指腸切除術(第39回日本消化器外科学会総会)
- Session 11 A. 胆管胆石症再手術例の検討 : とくに死亡例の検討を中心に(第2回日本胆道外科研究会)
- Session 2 E. 総胆管結石症例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 171 Obstructive Colitis の8例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 37. 膵癌の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 74. 胆石症・胆嚢炎再手術例の検討 : とくに術中胆管損傷について(第1回日本胆道外科研究会)
- 151 術後イレウス重篤例の検討から(第11回日本消化器外科学会総会)
- 105. 急性化膿性閉塞性胆管炎の治療と予後(第7回日本消化器外科学会大会)
- VI-29. 術後胆管狭窄の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- I-A-10 胆道閉鎖症に対する肝動脈周囲神経叢剥離難術の応用(第II報)
- 31. 胃癌間質の動態からみた脈管侵襲について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 64. 消化管損傷について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 11. 胆嚢摘出後症候群に対する胆道系再手術の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 255. 良性胆道疾患再手術例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 158. 教室における胆道手術の経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- I-15. 直接胆道造影所見の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 88 閉塞性黄疸解除後の胆汁分泌に対する glucagon の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-54 当院に於ける胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第3回日本消化器外科学会)
- 85 食道静脈瘤に対する手術々式の選択(第22回日本消化器外科学会総会)
- 170 虚血性大腸炎について(第12回日本消化器外科学会総会)
- II-A-113 先天性胆道拡張症における嚢胞および肝の組織学的検討
- 132 Vesicointestinal Fistula について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 231. Peutz-Jeghers 症候群にみられた結腸癌の1例(第6回 日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 26. 直腸癌の再発について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 23. 診断困難であった消化管大量出血を来した4例の検討(第4回日本消化器外科学会大会)
- II-44. 大腸隆起性病変の検討 : とくに術式の選択について(第3回日本消化器外科学会大会)
- III-24. 大腸ポリープ症の経験(第5回日本消化器外科学会総会)
- 88 糖代謝よりみた急性膵炎の重症度及び進行度分類の試み(第15回日本消化器外科学会総会)
- 35 組織学的進行度分類による Vater 乳頭部癌の臨床病理学的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 227 本邦報告例からみた先天性胆嚢欠損症の臨床像(第11回日本消化器外科学会総会)
- 122. 急性腎不全を併発した胆道感染症の4治験例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 254 総胆管切開の適応について(第12回日本消化器外科学会総会)
- T-tube挿入の適応--私はこう考える (T-tubeと胆道鏡)
- II-5 Short Bowel Syndrome 2例の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢良性腫瘍性病変の臨床病理学的検討と癌化の問題
- 急性腎不全を合併した胆道感染重症例についての検討--4治験例を中心に (第38回〔日本臨床外科医学会〕総会)
- 小腸広範囲切除に対する考察--自験例を中心に
- 47. 胃の Reactive lymphoreticular hyperplasia の4例の経験(第1回日本消化器外科学会総会)
- 11. 先天性胆道拡張症 51 例の検討(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- A-68 胆道閉鎖症に対する肝動脈周囲交感神経叢剥離術および肝脾吻合術の応用
- SIV-1 肝血流からみた肝切除後の病態とその対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- W_1-7 ^Au-コロイドを用いた肝局所血流量の測定(第16回日本消化器外科学会総会)
- 107. 胆石症術後合併症の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 30. 肝内結石症に対する手術々式の検討(第3回胆道外科研究会)
- 118 肝動脈瘤を伴った巨大な肝 mesenchymal tumor の一例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 1 Vater 乳頭部早期癌11例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 45 乳頭部癌切除例の臨床病理学的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 43. 閉塞性黄疸症例の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 239 胆管癌症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- A case of hepatic artery aneurysm with a big hepatic angiomyolipoma