血管造影時のコイリングが術中位置確認に有効であった小腸動静脈奇形の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
品川 裕治
国立病院機構小倉医療センター
-
品川 裕治
国立小倉病院外科
-
頼 正恵
福岡赤十字病院外科
-
松本 伸二
国立小倉病院外科
-
松本 哲平
国立小倉病院消化器病センター外科
-
山縣 元
国立小倉病院消化器病センター外科
-
頼 正恵
国立小倉病院消化器病センター外科
-
佐伯 修治
国立小倉病院消化器病センター外科
-
青木 康明
国立小倉病院消化器病センター外科
-
廣吉 元正
国立小倉病院消化器病センター外科
-
高田 和生
国立小倉病院消化器病センター外科
-
武田 成彰
国立小倉病院消化器病センター外科
-
松本 伸二
国病機構小倉病院消病センター外科
-
武田 成彰
小倉病院外科・臨床研究部
-
武田 成彰
国立小倉病院
-
松本 哲平
国立病院機構小倉病院外科・臨床研究部
関連論文
- P-1-110 胃原発NK/T細胞性悪性リンパ腫の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-168-2 Veterans Affairs (VA) Special Fellowship Program参加にて得られた経験(外科医教育・卒後臨床研修2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- M2-8 肝左尾状葉原発胆管細胞癌の1切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-2-248 ダブルバルーン小腸内視鏡にて術前診断した胃全摘術後十二指腸乳頭部癌の1切除例(胃 症例6,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-164 痔瘻癌の2例(肛門腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-552 胆管内に巨大な腫瘍を形成した肝細胞癌の1例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-537 食道アカラシア術後に食道癌を発症した2例の検討(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 妊娠後期に発症した肝鎌状間膜ヘルニアの1例
- II-184 小腸穿孔をきたした消化管アミロイドーシスの1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胸部食道癌に対する鏡視下食道切除再建術の有用性
- P-2-670 急速に進行し予後不良であったG-CSF産生胆嚢癌と考えられた1例(胆 症例 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術後肝転移を来し切除しえた膵solid-pseudopapillary tumorの1例
- 胃癌治癒切除4年9か月後にイレウスにて発症した孤立性転移性小腸癌の1切除例
- 567 全内臓逆位症に合併した肝内結石症の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症を合併した小児胆嚢捻転症の1例
- 術前診断が困難であった胃癌合併有茎性壁外発育型神経鞘腫の1例
- 開腹歴のない若年者絞扼性イレウスの1例
- 1246 術前診断が困難であった胃癌合併有茎性壁外発育型胃神経鞘腫の1例
- 1019 胆石を伴う小児胆嚢捻転症に対し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行しえた一例
- P-1370 腫瘤形成性膵炎と成人型Wilms腫瘍を合併した一例
- SY1-6 卒前の外科教育に果たすべき大学近郊二次医療圏の役割
- 示II-414 開腹歴のない若年者絞扼性イレウスの1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胆道鏡を用いた両側鼠徑ヘルニア術中診断法
- 144 総胆管切石術後におけるC-tubeドレナージの有用性
- 膵癌磁気共鳴画像の臨床病理学的解析
- 38. 膵頭十二指腸切除術時の膵空腸吻合術におけるフィブリン糊の有用性について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 523 膵腫瘤性疾患に対する MRI の有用性(第34回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影時のコイリングが術中位置確認に有効であった小腸動静脈奇形の1例
- 当科における若年性大腸癌手術症例の検討
- P-2-534 微小浸潤癌を合併した混合型IPMNの一切除例(膵 IPMN,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵のsolid and cystic tumorの1例
- PP304120 進行・再発消化器癌における尿管狭窄に対する尿管ステント挿入の意義
- PP204105 二度の自然破裂の後に診断し得た肝炎ウイルスマーカー陰性の肝細胞癌切除の一例
- 235 肝動脈変異と膵頭十二指腸切除(第34回日本消化器外科学会総会)
- 術前に診断しえた瘻孔形成を伴う回腸原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 10. 乳頭括約筋圧測定により術前に確定診断した得た膵管胆道合流異常 (胆管非拡張) の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- C-4. 乳頭部癌・下部胆管癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(第21回日本胆道外科研究会)
- V1-7 食物通路上に造設する端側膵空腸吻合(第39回日本消化器外科学会総会)
- P2-1 膵癌切除郭清範囲決定のための術前画像診断(第38回日本消化器外科学会総会)
- 女性肝細胞癌初回切除例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する外科切除の守備範囲 : 長期予後からの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 多発性胃重複症の1例
- 90歳以上超高齢者大腸癌手術症例の術後成績
- P-2-465 クローン病と肉芽腫性虫垂炎との鑑別困難であった1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 86 胆嚢癌の危険因子としての膵胆管合流異常 : 先天性総胆管嚢腫を含併しない症例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-270 術中に発見された大腸癌肝転移の切除後の臨床経過
- 腫瘍内出血を起こし診断に苦慮した乳腺粘液癌の1例
- 133 膵管胆道合流異常症 : 術式と合併症(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-178 難治性胆汁瘻に対する非手術的治療法
- I-169 生体内分解性消化管吻合リング使用症例の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後に発生した腹腔内デスモイド腫瘍の1例
- 子宮卵管造影のリピオドールにより鼠径ヘルニア嚢に黄色肉芽腫性炎症をきたした1例
- PP112062 粘液産生胆管腫瘍の4例 : 粘液性嚢胞腫瘍および胆管内乳頭状腫瘍の病態と診断および治療
- PP81 PpPD後早期の胃内容停滞に対する工夫
- PPS-3-287 下血を契機に見つかった小腸gastrointestinal stromal tumorの一例(小腸9)
- PPS-1-263 肝転移を伴う高齢者の大腸癌切除症例の臨床病理学的検討(大腸臨床1)
- 直接胆道造影における胆管内圧と cholangiovenous reflux 発生について : 内視鏡下バルーンカテーテル胆道充満造影時の臨床的経験
- PO-094 右傍十二指腸ヘルニアの一例(小児救急3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 回腸癌穿通による上行結腸腸間膜内膿瘍の1例
- II-232 特徴的な画像所見を示した後腹膜Castleman病の一例
- II-161 Choledochoceleと類似した形態を示した膵胆管合流異常の一例
- I-322 胆嚢壁肥厚を契機に診断された膵胆管合流異常症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 膵の Mixed acinar endocrine cell tumor の1切除例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-276 胃原発扁平上皮癌の1例 : 本邦報告例51例の臨床病理学的検討(十二指腸 腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-144-1 非B非C型肝細胞癌患者におけるアディポネクチン値低下の意義に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胃原発扁平上皮癌の1例 : 本邦報告例51例の臨床病理学的検討
- 1919 自己免疫性肝炎に肝細胞癌を併発した1例 本邦報告例68例の臨床病理学的検討(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1039 膵頭十二指腸切除術後の膵空腸吻合法とその成績(膵再建4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腎細胞癌原発の転移性膵腫瘍の1切除例
- 示II-235 Kupffer細胞調節下の虚血再灌流下肝切除後の残肝再生とその機能(第52回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 良性胆道狭窄に対する治療法の選択と成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP-122 閉塞性黄疸と術前内, 外瘻が肝切除術後の肝再生および胆汁脂質代謝に及ぼす影響
- 140 胃十二指腸球部温存膵頭十二指腸切除と吻合順列の工夫 : とくに術後胃内容停滞を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- PPPD後胃内容停滞に対する再建術式の工夫
- PC-1-134 閉塞性大腸炎の3例
- 症例 バスケット鉗子操作により診断しえた隆起型胆管癌の1例
- PP317137 術前に診断し得た回腸原発T細胞悪性リンパ腫の一例
- P-184 PpPD後の胃内容停滞に対する術式の工夫
- 術前化学放射線療法を施行した食道癌患者に対する胸腔鏡下食道手術の経験(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP1190 GM-CSFを用いた癌遺伝子治療の試み
- 561 膵体部良性病変に対する膵分節切除・尾側膵空腸吻合の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 447 胆管内圧と cholangio-venous reflux 発生に関する臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- III-158 肝切除術後の残肝機能の指標としての血清中サイトカインの臨床的意義
- 349 早期胆管癌における術前診断と治療方針(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-1389 術前右門脈塞栓が手術時の肝容積およびアデニンヌクレオチド量に与える影響
- 閉塞性黄疸時の非減黄下、内瘻・外瘻下肝切除術後の肝再生と機能
- II-212 肝温阻血再還流障害に対するホスホエノールピルビン酸 (PEP) の門脈内投与効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-057 肝細胞癌に対する肝切除後10年以上生存例の検討(肝2)
- PP204024 肝内胆管癌切除例の検討
- 高度の黄疸を呈した肝細胞癌の一切除例 (研究会 第41回 北九州肝腫瘍研究会)
- 巨大な後腹膜神経線維腫を合併した小児 von Recklinghausen 病の1例
- W5-9 膵管胆道合流異常症 : 術式の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 膵管胆道合流異常における合流形態の検討 : ERCP による膵管・胆管の微細造影をもとに(第49回日本消化器外科学会総会)
- 鏡視下食道切除再建術の利点と問題点
- 433 膵頭十二指腸切除後の栄養評価と管理(第36回日本消化器外科学会総会)
- PS-165-3 当科における大腸癌骨転移症例の予後因子の検討(PS-165 ポスターセッション(165)大腸:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 427 胆嚢癌細胞における間質繊維芽細胞由来 pro-HGFの活性化(第47回日本消化器外科学会総会)
- 272 大線量X線照射による膵胆道癌のアポトーシス : 術中照射モデルにおける細胞死の機序(第46回日本消化器外科学会)
- P-263 右前縦隔病変として発見された右梨状窩嚢胞の一新生児例(頸部,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 下剤が誘因となり閉塞性大腸炎を発症したS状結腸癌の1例