PS-165-3 当科における大腸癌骨転移症例の予後因子の検討(PS-165 ポスターセッション(165)大腸:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-25
著者
-
品川 裕治
国立病院機構小倉医療センター
-
自見 政一郎
国立病院機構小倉医療センター
-
佛坂 正幸
宮崎大学腫瘍機能制御外科
-
品川 裕治
国立小倉病院消化器病センター
-
島田 和生
小倉病院外科・臨床研究部
-
堤 宣翁
国立病院小倉医療センター外科
-
自見 政一郎
国立病院小倉医療センター外科
-
品川 裕治
国立病院小倉医療センター外科
-
島田 和生
島田乳腺外科クリニック
関連論文
- P-1-110 胃原発NK/T細胞性悪性リンパ腫の1例(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- TPN動物モデルにおける腸管免疫能の変化
- HP-168-2 Veterans Affairs (VA) Special Fellowship Program参加にて得られた経験(外科医教育・卒後臨床研修2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-210-2 術前・術後検査としての他臓器癌検出におけるFDG-PETの有用性の検討(外科臨床1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の有用性と適応基準
- 1490 胃上部T2胃癌に対する脾臓合併切除の意義(胃手術7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- stage IV大腸癌の予後因子の検討
- Stage IV胃癌の予後因子解析からみた術前化学療法の目標設定
- HP-030-2 腫瘍性病変を合併した潰瘍性大腸炎の検討(大腸(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-6 クローン病に対する腹部外科手術後のQOLの検討(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-005-2 Circular staplerを用いた腹腔鏡補助下食道消化管吻合法の工夫(胃1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝癌を含む同時性4重複癌切除の1例
- 胃顆粒細胞腫の2切除例
- V-1-82 腹腔鏡補助下食道空腸(胃)吻合法の工夫(胃2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 血管内留置コイルを指標として部分切除を行った小腸 Dieulafoy 血管奇形の1例
- 9.肺気腫に対するLVRS術前の気管支鏡検査の意義(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- P-2-164 痔瘻癌の2例(肛門腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-552 胆管内に巨大な腫瘍を形成した肝細胞癌の1例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-537 食道アカラシア術後に食道癌を発症した2例の検討(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-245 GIST肝転移巣に対する肝切除によるイマチニブ二次耐性出現の遅延効果(GIST,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-3 再発食道癌の予後因子とその治療戦略(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-071-6 Laparoscopy-assisted distal gastrectomyにおいての第1助手とスコピストの重要性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-086-2 直腸肛門病変を伴うクローン病における人工肛門造設術 : QOLからみた意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-243 直腸癌局所再発に対する外科切除後の予後因子(大腸 手技の工夫1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-151-3 Body Mass Index (BMI) からみた腹腔鏡補助下大腸癌手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-4 外科系と内科系志望医学生の外科実習の評価に違いはあるか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-086-5 クローン病に対する狭窄形成術後の術式別再発形式の検討(炎症性腸疾患-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-2 術中内視鏡を用いたクローン病狭窄病変に対する手術適応の判断(炎症性腸疾患に対する外科的治療の標準化,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部食道癌に対する鏡視下食道切除再建術の有用性
- P-2-195 虚血による穿孔との鑑別が困難であったintestinal NK/T-cell lymphoma(小腸腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 保存的に改善した子宮留膿腫による直腸子宮瘻の1例
- P-2-670 急速に進行し予後不良であったG-CSF産生胆嚢癌と考えられた1例(胆 症例 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術後肝転移を来し切除しえた膵solid-pseudopapillary tumorの1例
- 胃癌治癒切除4年9か月後にイレウスにて発症した孤立性転移性小腸癌の1切除例
- 手術により改善した仙骨粉砕骨折による直腸肛門機能障害の1例
- 2532 術後10年以上を経過したクローン病症例の検討(炎症性腸疾患,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2426 同時性重複癌に対する外科的治療戦略(重複癌1(上部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0498 TNM分類stage III大腸癌の予後因子の検討(大腸悪性5(stage II III),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0098 深達度SMの食道原発悪性黒色腫2切除例(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0045 食道癌において組織学的リンパ節転移1個の症例は予後良好か(食道リンパ節転移,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃GISTに対する外科的治療戦略と肝転移に対する肝切除とイマチニブの効果
- クローン病術後の再手術因子の検討 : Vienna classificationは予後を反映するか
- 内視鏡外科手術は外科に対する興味を医学生に与えるか
- GISTの肝転移に対する危険因子と外科治療(食道・胃・十二指腸40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行大腸癌における3群リンパ節郭清の意義(大腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- stage II大腸癌の予後規定因子の検討(大腸14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- O-1-79 大腸癌の同時性両葉多発性肝転移症例に対する治療戦略(企画関連口演16 同時性両葉肝転移4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影時のコイリングが術中位置確認に有効であった小腸動静脈奇形の1例
- 当科における若年性大腸癌手術症例の検討
- P-2-534 微小浸潤癌を合併した混合型IPMNの一切除例(膵 IPMN,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP304120 進行・再発消化器癌における尿管狭窄に対する尿管ステント挿入の意義
- PP204105 二度の自然破裂の後に診断し得た肝炎ウイルスマーカー陰性の肝細胞癌切除の一例
- 残存直腸に癌を合併し回腸腸間膜にリンパ節転移を来した家族性大腸腺腫症の1例
- 235 肝動脈変異と膵頭十二指腸切除(第34回日本消化器外科学会総会)
- WS-10-7 大腸直腸sm癌における臨床病理学的検討 : 高分化型と中分化型の比較(ワークショップ10 大腸中分化型腺癌への対応,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-197 クローン病に対する側々吻合型狭窄形成術の検討(炎症性腸疾患3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- C-4. 乳頭部癌・下部胆管癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(第21回日本胆道外科研究会)
- V1-7 食物通路上に造設する端側膵空腸吻合(第39回日本消化器外科学会総会)
- P2-1 膵癌切除郭清範囲決定のための術前画像診断(第38回日本消化器外科学会総会)
- 広範囲に進展したアポクリン非浸潤性乳管癌の1切除例
- P-3-200 クローン病に対するSide-to-Side-to-End型狭窄形成術(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 鉄剤により腐蝕性食道潰瘍穿孔を生じた1症例
- 女性肝細胞癌初回切除例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する外科切除の守備範囲 : 長期予後からの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床の実際 術前,術中診断が困難であったS状結腸子宮内膜症の一例
- P-2-465 クローン病と肉芽腫性虫垂炎との鑑別困難であった1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-057-4 Crohn病術後再発形式の検討(小腸3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 炎症性腸疾患患者における末梢血単核球と粘膜固有層単核球のpopulation解析及びcytokine産生能の検討(大腸(炎症疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-180-2 TPN下におけるToll-like receptorの発現変化(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍内出血を起こし診断に苦慮した乳腺粘液癌の1例
- I-169 生体内分解性消化管吻合リング使用症例の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 子宮卵管造影のリピオドールにより鼠径ヘルニア嚢に黄色肉芽腫性炎症をきたした1例
- PPS-3-287 下血を契機に見つかった小腸gastrointestinal stromal tumorの一例(小腸9)
- PPS-1-263 肝転移を伴う高齢者の大腸癌切除症例の臨床病理学的検討(大腸臨床1)
- PO-094 右傍十二指腸ヘルニアの一例(小児救急3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 膵の Mixed acinar endocrine cell tumor の1切除例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-276 胃原発扁平上皮癌の1例 : 本邦報告例51例の臨床病理学的検討(十二指腸 腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-144-1 非B非C型肝細胞癌患者におけるアディポネクチン値低下の意義に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胃原発扁平上皮癌の1例 : 本邦報告例51例の臨床病理学的検討
- 1919 自己免疫性肝炎に肝細胞癌を併発した1例 本邦報告例68例の臨床病理学的検討(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 症例 結腸全摘術,回腸直腸吻合術後の残存直腸病変に対し腹会陰式直腸切断術を施行した家族性大腸腺腫症の4例
- 140 胃十二指腸球部温存膵頭十二指腸切除と吻合順列の工夫 : とくに術後胃内容停滞を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- デスモイド腫瘍 (特集 日常しばしば遭遇する非上皮性腫瘍) -- (消化器系以外の臓器原発の非上皮性腫瘍--診断と最近の治療戦略)
- 13. 肺癌切除標本中に偶然甲状腺癌微少転移巣を認めた1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- PPPD後胃内容停滞に対する再建術式の工夫
- 乳腺 solid papillary carcinoma の1例
- 術前化学放射線療法を施行した食道癌患者に対する胸腔鏡下食道手術の経験(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 鏡視下食道切除再建術の利点と問題点
- 433 膵頭十二指腸切除後の栄養評価と管理(第36回日本消化器外科学会総会)
- 臨床報告 術後11年目にイレウスで発症した乳癌小腸転移の1例
- PS-016-3 クローン病に対する腹腔鏡下手術(PS-016 ポスターセッション(16)大腸:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-165-3 当科における大腸癌骨転移症例の予後因子の検討(PS-165 ポスターセッション(165)大腸:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-196-1 Stage IV大腸癌に対する治療アプローチ(PS-196 ポスターセッション(196)大腸:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-263 右前縦隔病変として発見された右梨状窩嚢胞の一新生児例(頸部,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 開腹消化管異物除去手術を7回繰り返した異食症の1例
- 下剤が誘因となり閉塞性大腸炎を発症したS状結腸癌の1例
- PS-022-3 術後合併症からみた潰瘍性大腸炎・クローン病の内科的治療と手術適応(PS-022 消化管 手術適応,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-085-2 SatgeIII大腸癌予後規定因子の検討(PS-085 大腸 再発・予後,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-1 Crohn病術後再発パターンについての検討 : 切除・吻合と狭窄形成術の違いについて(PS-078 消化管 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-3 大腸癌患者における末梢血CD4+CD161+細胞分画とCD4+細胞のIL-10産生能の比較検討(発癌)(SF-088 サージカルフォーラム(88)大腸 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)