760 肝門部リンパ節転移を伴う大腸癌肝転移症例に対する一治療例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
加藤 清
新潟こばり病院外科
-
黒崎 功
新潟大学第1外科
-
黒崎 功
新潟大学第一外科
-
中平 啓子
愛仁会亀田第一病院外科
-
中平 啓子
新潟こばり病院外科
-
塚原 明弘
新潟こばり病院外科
-
親松 学
新潟こばり病院外科
-
親松 学
佐渡総合病院外科
-
加藤 清
新潟こばり病院内科
関連論文
- MRSA (メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)敗血症に対しlinezolid (ZYVOX^)が著効した1例
- 術中小腸内視鏡が有用であった小腸vascular ectasiaの1例
- DP-133-6 成人における異所性静脈瘤を伴う肝外門脈閉塞症に対する外科治療(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-391 膵癌切除例に対するliver perfusion chemotherapy(5FU)+gemcitabineの有用性(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-021-3 膵癌術後補助化学療法 : 5FU肝動門注+ゲムシタビンによる多施設共同第二相試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 5FU肝動注・門注+Gemcitabine全身投与を用いた膵癌術後補助化学療法 : 多施設共同第2相試験
- P-1381 大量肝切除におけるPorto-Systemic Shuntの効果
- 1. 胆嚢癌のリンパ節転移様式とリンパ節郭清(第24回日本胆道外科研究会)
- PL-26 大量肝切除におけるプロスタグランジン E_1 の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 176 IGC0.1mg/kg 少量負荷による肝機能評価 : フィンガー・ピース法の有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- S1-8. 術後成績からみた胆嚢癌治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 594. 肝膵同時切除例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 199 胆嚢癌根治切除術における右肝動脈合併切除の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 291 肝鋳型標本をもちいた胆嚢癌標準的手術の評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- 311 進行胆嚢癌に対する拡大手術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 309 病巣所見からみた漿膜下層浸潤胆嚢癌に対する標準的手術の適応について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-69 特殊な組織型を有する進行胆嚢癌(第41回日本消化器外科学会総会)
- 術中に診断された胆嚢癌に対する外科治療について
- 示II-333 悪性閉塞性黄疸患者におけるPTCD後の胆管炎の発症機序(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-334 肝細胞癌の切除成績 : 背景疾患別の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-159 肝細胞癌に対する肝切除成績 : 尾状葉原発癌と他部位原発癌との比較
- 374 術前にPTCDを施行された悪性閉塞性黄疸患者における胆汁内細菌と術後感染性合併症との関連
- 366 中下部胆管癌の進展様式
- 局所進展とリンパ節転移からみた胆嚢癌における至適切除範囲 (第49回日消外会総会シンポ1・消化器癌における至適切除範囲(胆・膵)
- I-356 インスリノーマの術中局在診断の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-312 上中部胆管癌切除例における臨床病理学的検討 : リンパ節因子を中心として(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-318 肝細胞癌外科切除例の予後規定因子に基づく切除術式について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 351 ProstaglandinE_1 (PGE_1) 大網内投与による門脈血流増加作用 : 肝切除ラットでの検討(第46回日本消化器外科学会)
- 197 T2胆嚢癌の治療成績 : リンパ節転移様式、転移部位から見て(第46回日本消化器外科学会)
- P2-4 局所進展とリンパ節転移からみた胆嚢癌手術術式の選択(第46回日本消化器外科学会)
- 進展様式からみた胆嚢癌の根治術(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- P-706 悪性閉塞性黄疸患者における胆汁中Enterococcusと術後感染性合併症との関連
- 示I-231 小嚢胞集簇型肝膿瘍に対して肝右葉切除を施行した2例
- 465 リンパ節転移陽性胆道癌における長期生存例の検討
- 示-102 閉塞性黄疸症例における末梢血リンパ球NK活性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 347 肝細胞癌切除後再発における再切除例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 23 CT・MRI で描出できず, CTA で腫瘤性病変を明瞭に描出可能であった膵癌の一治験例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- P-1-123 重症心疾患を合併した消化器外科手術における周術期管理の工夫 : FFバイパスやIABPの役割(侵襲,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 7 IPMTの1切除例(第3回新潟胆膵研究会)
- ラット大腸亜全摘モデルにおけるAQP3及びAQP8 mRNA発現
- ラット小腸大量切除モデルにおけるAQP3及びAQP8 mRNA発現の変動
- 760 肝門部リンパ節転移を伴う大腸癌肝転移症例に対する一治療例
- 688 総胆管嚢腫摘出術後の長期合併症 : 特に妊娠と胆管炎の関連について(第43回日本消化器外科学会総会)
- OP-218-3 当院終末期治療における,在宅訪問緩和ケアと緩和化学療法の併施の試みと現状(緩和-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 下大静脈右側のリンパ節に転移を認めた胆嚢癌の1切除例
- W6-3 胆嚢癌の進行度 (TNM stage 分類) に基づいた手術方針(第37回日本消化器外科学会総会)
- 6. 胆嚢癌の拡大手術の意義について(第18回日本胆道外科研究会)
- HP-140-4 膵体尾部癌に対するAntegrade fashionによる膵体尾部切除 : 膵頭側断端陰性化の限界(膵(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-064-4 当院での終末期患者に対する在宅訪問緩和医療の試みとその課題(緩和医療3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP1515 無石胆嚢癌の臨床病理学的特徴
- PP1491 膵胆管合流異常とは「Oddi括約筋の収縮域が通常の長さであるが共通管が異常に長い」病態である
- PP979 成人生体肝移植におけるドナー手術の安全性と術後肝機能の評価
- 生体部分肝移植における血清アミロイドA。拒絶反応と感染症について
- 肝臓外科における外科侵襲 : shear stress 理論の臨床応用
- HP-220-4 膵低悪性度腫瘍・良性疾患に対する腹腔鏡下膵体尾部切除 : 普遍化と定型化の模索(膵(手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WIII-10 単純胆嚢摘出術が施行された胆嚢癌の病巣所見と予後からみた根治的再手術の意義と適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- 8 腸重積にて発症した虫垂粘液嚢胞腺腫の1例(第47回下越内科集談会)
- 2 経時的に観察しえた黄色肉芽腫性胆嚢炎に伴う十二指腸隆起性病変の1例(第4回新潟胆膵研究会)
- 1494 同時性3重複癌(胃癌, 膵管内乳頭腫, および肺癌)の一治験例
- 総胆管に発生した腺内分泌細胞癌の一症例と文献的検討
- PP1535 術前膵管径からみた膵胃吻合の適応 : 膵管径の変化と開存性との関連について
- PP134 膵頭十二指腸領域疾患に対する縮小手術の適応と問題点
- PP323 ラット肝虚血再灌流モデルにおけるヘムオキシゲナーゼ(HO)-1の発現とビリルビン代謝
- DP-173-4 腹腔鏡下膵体尾部切除におけるアプローチと技術的な問題点 : 3例報告(第107回日本外科学会定期学術集会)
- I-6. 肝両葉に胆嚢床を認めた胆嚢位置異常症の1例(第22回日本胆道外科研究会)
- S1(2)-6 進展様式からみた胆嚢癌の根治術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部原発 so-called carcinosarcoma の1例
- 292 胃癌リンパ節の転移経路からみた大動脈周囲リンパ節の郭清範囲(第30回日本消化器外科学会総会)
- 28. 食道癌術後 3ヵ月以内死亡例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 成人生体部分肝移植後における敗血症合併例の検討
- 生体肝移植におけるドナー肝切除 : Hanging maneuverを用いた肝左葉切除
- 15 新潟大学におけるシャント手術の経験(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- I-51 胃・十二指腸穿孔例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 216 進行胃癌における術中ダグラス窩洗浄細胞診の臨床的意義と必要性(第41回日本消化器外科学会総会)
- W6-4 乳頭部癌長期生存例における進展様式の特徴と予後規定因子に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 4. 食道癌症例を中心とした術後急性胆嚢炎の病因に対する検討(第15回日本胆道外科研究会)
- PS11-06 肝膵同時切除(肝葉切除+膵頭十二指腸切除)の適応と成績
- インスリノーマの術中局在診断
- 267 膵頭十二指腸切除の術後合併症とその対策
- PP-156 再発多発肝細胞癌に対する生体部分肝移植術後sandwich adjuvant chemotherapyの経験
- IV-194 Farrarの基準を満たした胆嚢管癌の一例
- PP104117 拡大肝左葉切除およびAPOLTを施行したI型シトルリン血症の一例
- 胆管内腔の狭小化機転からみた肝外胆管癌の病理学的特徴
- 21 胃癌リンパ節拡大郭清の効果(第40回日本消化器外科学会総会)
- 52. 胆嚢癌長期生存例. 特に pn について(第16回日本胆道外科研究会)
- P-1-132 腹腔内出血で発症した胃壁外有茎発育性GISTの1例(胃 GIST1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 80歳以上の高齢者胃癌における外科治療上の問題点
- 230 早期胃癌の臨床病理学的検討 : 内視鏡治療の適応を知るために(第36回日本消化器外科学会総会)
- 125 US で発見された胆嚢小隆起性病変の手術適応 : US 画像からの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 275. 高齢者胃癌(80歳以上)手術症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌大動脈周囲リンパ節郭清の適応
- 84 進行胃癌のリンパ節転移経路について : No.9 No.14 リンパ節を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- 17. 切除食道癌症例におけるリンパ節転移の実態(第42回食道疾患研究会)
- 407 膵頭十二指腸切除術における膵管空腸吻合法の一工夫(第32回日本消化器外科学会総会)
- 151 大腸癌の生存率と死因分析(第32回日本消化器外科学会総会)
- 123 肝転移陽性胃癌症例の治療方針(第32回日本消化器外科学会総会)
- P3-4 胃癌の大動脈周囲リンパ節郭清(第32回日本消化器外科学会総会)
- 244 粘液産生膵腫瘍5例の経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 3) 胆嚢癌の2次予防と手術成績の現状 (〈シンポジウム〉胆道癌をめぐる諸問題)
- 1 妊娠 36 週, 胎盤早期剥離の疑いにて開腹した, 小腸憩室穿孔の一症例(一般演題)(第 13 回新潟周産母子研究会)