344 多発性及び再発性肝細胞癌における DNA ploidy pattern の比較検討(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
内田 正昭
松江生協病院外科
-
谷浦 博之
島根医科大学第2外科
-
竹本 好成
島根医科大学第2外科
-
中村 輝久
島根医科大学第二外科
-
木許 健生
新日鐵広畑病院外科
-
永末 直文
島根医大・第二科
-
木許 健生
鳥取医科大学第2外科
-
永末 直文
鳥取医科大学第2外科
-
河野 仁志
鳥取医科大学第2外科
-
谷浦 博之
鳥取医科大学第2外科
-
山野 井彰
鳥取医科大学第2外科
-
内田 正昭
鳥取医科大学第2外科
-
竹本 好成
鳥取医科大学第2外科
-
中村 輝久
鳥取医科大学第2外科
関連論文
- 直腸と肛門管における衝突癌の1手術例
- 食道盲腸同時性重複癌の1切除例
- 298 胃癌における組織 CEA 染色、癌組織 CEA 定量および血清 CEA 値と癌進行度の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 直腸原発性悪性リンパ腫の1例
- 295 胃癌切除後の高アミラーゼ血症について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 58 黄疸を呈した肝細胞癌16例の検討 : 原因別分類とその予後
- 大腸癌治癒切除症例に対する術後補助化学療法の検討(中国地区における3つの多施設共同研究から)
- S4-6 再発肝細胞癌に対する再発切除の意義とその限界(第48回日本消化器外科学会総会)
- D1-5 肝細胞癌 (HCC) 治療に対する姑息切除の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肝腫瘍との鑑別が困難であった下大静脈平滑筋肉腫の1治験例
- 293 食道胃静脈瘤患者における coronary flow pattern (CFP) の臨床的意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 191 原発性肝細胞癌の癌部・非癌部のアンドロゲンレセプターとエストロゲンレセプターの肝切除後の肝内再発に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 156 肝癌切除後の補助化学療法の意義 : prospective randomized trial(肝臓-8(治療))
- 130 肝阻血再灌流障害におけるタウロウルソデオキシコール酸の肝組織中Ca貯留および胆汁中Ca排泄に及ぼす影響について(肝臓-2(移植))
- SF-109-5 テトラサイクリン類似体(ドキシサイクリンとCOL-3)はカスパーゼ依存性および非依存性の経路でヒト大腸癌細胞をアポトーシスに導く(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 666 胆道癌における P-Glycoprotein 発現に関する免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 472 肝細胞癌の同一腫瘍における DNA ploidy pattern の heterogeneity(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-30 Spontaneous portosystemic shunt 合併肝細胞癌に対する肝切除の適応(第43回日本消化器外科学会総会)
- 前立腺原発と考えられたEGIST(Extragastrointestinal StromalTumor)の1例
- 膵頭十二指腸切除術後肝梗塞の2例
- 門脈ガス血症を呈した子宮広間膜異常裂孔ヘルニアの1例
- 難治性腹水に対するDenver腹腔-静脈シャント術の検討
- P-2-501 直腸癌と肛門管癌の衝突癌の一切除例(肛門腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断困難であった腸回転異常における急性虫垂炎の1例
- 腹部CT検査にて術前診断した大網裂孔ヘルニアの1例
- 298 予後因子としての食道癌・胃癌における Metallothionein (MT) 発現の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-K-5. 食道癌切除例の予後因子としての Metallothionein 発現の意義(第48回食道疾患研究会)
- 11.プルトップ誤飲による食道狭窄の1例(第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 食道アカラシアに合併した後天性全結腸 hypoganglionosis の一例 : 酵素抗体法による免疫組織化学的検討
- 9.後天性大腸hypoganglionosisの1例 : 免疫組織化学的検討(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 9.左副腎部原発神経芽腫 (stageIII) の1例(第31回中国四国小児がん研究会)
- 4.新生児期に診断し得た Hirschsprung 病の2例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 肝細胞癌術後の血行性孤立性胸壁転移の1切除例
- 肝細胞癌と他臓器癌との重複癌の検討
- 308 肝細胞癌骨転移症例の臨床病理学的検討 : 特にリピオードール動注療法との関連性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 306 肝細胞癌根治切除症例における残肝再発の危険因子の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 117 切除可能肝細胞癌に対する術前 Lipiodol 動注療法の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 344 多発性及び再発性肝細胞癌における DNA ploidy pattern の比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 299 切除不能肝癌に対する肝動脈反復遮断法の効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 241 肝細胞癌根治切除229 例の治療成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- W5-8 生体部分肝移植の経験(第37回日本消化器外科学会総会)
- 242 切除不能肝癌に対する反復肝動脈遮断療法の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 産生ムチンによる閉塞性黄疸をきたした胆嚢癌の1治験例
- 肝のfibrolamellar carcinomaの1例
- 95 Alpha-Fetroprotein 産生胃癌に関する臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-76 直腸癌転移に対し2期的肝切除により Cancer free となり得た一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-69 肝癌自然破裂に対レて TAE を施行し3年後治癒切除した1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 術前に診断された有茎性肝細胞癌の1切除例
- 縫合材料chitinに関する実験的研究
- 98 肝切除後肝再生に及ぼす腹腔内膿瘍の影響について (第一報)(第28回日本消化器外科学会総会)
- 87 再発形式からみた胃癌手術の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 43. 胸部食道癌リンパ節転移の実際とその対策(第38回食道疾患研究会)
- 8.St IVa の神経芽細胞腫の1例(第25回中国四国小児がん研究会)
- P-2-160 十二指腸狭窄で発症し,術前診断しえた成人腸回転異常症の1手術例(小腸閉塞3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症に伴った Fitz-Hugh-Curtis症候群の1例
- 皮下吊り上げ式腹腔鏡下に摘出しえた感染性尿膜管遺残症の1例
- 発見契機が異なる虫垂粘液嚢胞腺腫の3例
- 早期胃癌に合併した虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- 右鼠径部腫瘤を契機に発見された後腹膜脂肪肉腫の1例
- 虫垂が嵌頓した鼠径ヘルニアの1例
- I-E-1 合併療法を行った食道癌切除標本におけるMetallothionein (MT) 発現と予後(第49回食道疾患研究会)
- ll-E-2 食道表在癌の診断と治療(第49回食道疾患研究会)
- II-L-1. 食道癌手術における放射線・化学療法の開始時期の研究(第48回食道疾患研究会)
- 13) 表層拡大型食道癌4例の検討(第31回食道色素研究会)
- 242 ヌードマウス移植ヒト胃癌実験肝転移モデルにおける免疫抑制剤の肝転移に及ぼす影響の検討(胃-13(肝転移,化学療法))
- 61 漿膜浸潤陽性の胃癌治癒切除症例における術中腹腔洗浄細胞診の意義(胃-5(腹膜播種))
- 50 多発食道癌の p53免疫染色性と臨床病理学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 直腸と肛門管における衝突癌の1手術例
- 小児内鼠径ヘルニアの2例
- 9.咽頭梨状窩瘻の1例(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 304 大腸癌における抗癌剤耐性因子の発現様式の検討(第46回日本消化器外科学会)
- I-2-5. 食道 m 癌と sm 癌の臨床病理学的比較検討(第47回食道疾患研究会)
- 9. 消化管 Hypoganglionosis の1症候としての小児食道アカラシアの1例(第46回食道疾患研究会)
- 4. 当科における食道アカラシア症例の検討(第46回食道疾患研究会)
- 示1-24 AFP 産生胃癌における P-glycoprotein 発現に関する研究(第41回日本消化器外科学会総会)
- 3.奇形腫群腫瘍の2例(第31回中国四国小児がん研究会)
- II-2-6. 食道非切除進行癌の遠隔転移および浸潤臓器別にみた A3 症例の治療成績(第47回食道疾患研究会)
- 25 癌性腹膜炎に対する徐放性制癌剤プラキチンの腹腔内投与時の薬剤動態(第43回日本消化器外科学会総会)
- 19. 病理組織の再検討によって sm までの浸潤が明らかになった食道 mm 癌の2例(第25回食道色素研究会)
- 示-112 stage III 胃癌における P-glycoprotein 発現に関する免疫組織学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 186 大腸癌肝転移切除後の予後因子・組織像の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 224 高齢者大腸癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 26. 食道癌に対する術前・術後合併療法(第45回食道疾患研究会)
- 365 高齢者 (75歳以上) 食道癌治療の問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 412 TNM分類Stage III A (T3N1M0) 胃癌症例の予後因子について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝硬変合併食道癌手術症例の検討(第44回食道疾患研究会)
- 15. 胸部食道癌の局所所見, 転帰からみた頸部郭清の必要性(第44回食道疾患研究会)
- 内視鏡を利用した女児無瘻性中間位鎖肛根治術の1例
- 示91 食道アカラシア根治術後に発症した後天性大腸hypoganglionosisの1例
- 5.ヒルシュスプルング病(H病)様の所見を呈した乳児巨大結腸症の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 21.腎血管性高血圧を伴った Stage IV-B 神経芽腫の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
- 13.胃奇形腫の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
- 24.生体部分肝移植の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- S-I-3 生体部分肝移植の経験
- 8 食道癌術後1年生存に及ぼす因子について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 175 食道癌におけるクレスチン (PSK) の術前・術後療法(第38回日本消化器外科学会総会)
- 387. 大腸癌肝転移切除後の無再発生存率と再発形式の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 73. 肝癌根治切除後の残存肝再発形式とその治療の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 258 大腸癌異時性肝転移発見に際しての血中 CEA 値測定の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 保存的治療にて軽快した腸管嚢胞状気腫症の6例