示1-24 AFP 産生胃癌における P-glycoprotein 発現に関する研究(<特集>第41回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-02-01
著者
-
槙野 好成
松江生協病院外科
-
鈴木 賢二
島根医科大学第2外科
-
松浦 弘
済生会福岡総合病院外科
-
松浦 弘
九州大学
-
中村 輝久
島根医大第二外科
-
小藤 宰
島根医科大学第2外科
-
中村 輝久
島根医科大学第二外科
-
槇野 好成
松江生協病院外科
-
永末 直文
島根医大・第二科
-
D K.dhar
島根医科大学第2外科
-
田原 英樹
島根大学第2外科
-
Dipok Kumar
島根医科大学第二外科
-
吉村 寛志
島根大学 医学部卒後臨床研修センター
-
Dipok Kumar
島根医大第2外科
-
吉村 寛志
島根医大第2外科
-
槙野 好成
島根医大第2外科
-
松浦 弘
島根医大第2外科
-
鈴木 賢二
島根医大第2外科
-
田原 英樹
島根医大第2外科
-
小藤 宰
島根医大第2外科
-
永末 直文
島根医大第2外科
関連論文
- 直腸と肛門管における衝突癌の1手術例
- 9. 食道癌術後3ヵ月未満の癌死5例の検討(第39回食道疾患研究会)
- Ti拡散ErドープLiNbO_3導波路の光増幅特性と光デバイス応用(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- C-4-5 ErドープLiNbO_3結晶へのTi拡散による導波路形成と光増幅特性(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)
- HP-142-5 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢(良性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 特発性上腸間膜動脈解離による重度の腸管虚血に対し右胃大網動脈を用いた空腸動脈再建が有効であった1例
- P-1-526 当院における特発性食道破裂症例の検討(食道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-6 irinotecanまたはoxaliplatinを含む化学療法が施行された進行・再発大腸癌症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 進行・再発食道癌に対するCDDP+CPT-11療法の有用性についての検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 経カテーテル動脈塞栓術にて救命し得た腸間膜損傷の一例と下膵十二指腸動脈瘤破裂の一例
- 索引(演者)
- 肝硬変合併食道癌の外科的治療と問題点
- PC-1-074 放射線治療後の放射線性腸炎の治療 : 特に婦人科領域に関して
- 27.当院における肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除術の現況(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 開腹手術を要した義歯誤嚥の3例
- 31.気管転移をきたした肺扁平上皮癌の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- II-4.入院時A_3と診断された食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- II-23. 上縦隔リンパ節に再発し, 治療により1年以上生存した食道表在癌の2例(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 自然気胸術後の切除標本で偶然見つかった微小肺腺癌の1例
- OP-098-7 当院における食道癌術前・術後療法施行例の検討(食道化療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-109-5 テトラサイクリン類似体(ドキシサイクリンとCOL-3)はカスパーゼ依存性および非依存性の経路でヒト大腸癌細胞をアポトーシスに導く(第107回日本外科学会定期学術集会)
- I-263 周術期輸血が肝細胞癌 (HCC) 根治切除後の残肝再発に与える影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-271 肝細胞癌根治切除後断端再発例の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 666 胆道癌における P-Glycoprotein 発現に関する免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 472 肝細胞癌の同一腫瘍における DNA ploidy pattern の heterogeneity(第43回日本消化器外科学会総会)
- 腹痛で発症し, 特異な形態・所見を呈した回腸終末結核および結核性腹膜炎の1例
- PP627 転移性乳癌に対する低用量docetaxel/adriamycin併用療法 : 多施設共同phase II studyの第一報
- 正中弓状靱帯圧迫症候群に合併した下膵十二指腸動脈瘤の1例
- OP-032-4 Single Incision Thoracoscopic Surgeryの検討(新しい低侵襲手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-631 消化器外科領域の緊急手術例におけるSSI発生危険因子の検討(SSI 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-1-8 創内持続陰圧洗浄療法の消化器外科術後難治性創感染治療への応用(要望演題1-2 チーム医療とSSI対策2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-501 直腸癌と肛門管癌の衝突癌の一切除例(肛門腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断困難であった腸回転異常における急性虫垂炎の1例
- II-K-5. 食道癌切除例の予後因子としての Metallothionein 発現の意義(第48回食道疾患研究会)
- 肝細胞癌術後の血行性孤立性胸壁転移の1切除例
- 肝細胞癌と他臓器癌との重複癌の検討
- 308 肝細胞癌骨転移症例の臨床病理学的検討 : 特にリピオードール動注療法との関連性について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 306 肝細胞癌根治切除症例における残肝再発の危険因子の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 117 切除可能肝細胞癌に対する術前 Lipiodol 動注療法の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-2-160 十二指腸狭窄で発症し,術前診断しえた成人腸回転異常症の1手術例(小腸閉塞3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症に伴った Fitz-Hugh-Curtis症候群の1例
- 早期胃癌に合併した虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- 乳腺葉状腫瘍の肝円索転移の1例
- 146 非ウイルス性肝細胞癌根治切除例の臨床病理学的検討
- O-1-271 進行・再発大腸癌肝転移に対する治療戦略(大腸 転移・再発6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-49 進行・再発大腸癌に対するFOLFOX/FOLFIRI+Bevacizumabの有用性と投与後の外科的切除例(大腸 化学療法1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-191 当院での腹腔鏡下虫垂切除の後ろ向き検討(虫垂炎2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 01P1-038 外来癌化学療法におけるチーム医療としての薬剤師の役割 : 服薬指導を中心に(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-057 より安全で質の高い癌化学療法をめざして : 院内癌化学療法委員会設立および薬剤管理指導業務を通して(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 1809 進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4療法の有効性と安全性の評価(大腸化学療法6(FOLFOX4),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術手技 腹腔内吻合による腹腔鏡下大腸切除
- 胃がん術後の患者ケア (特集 がん治療後の患者ケア--家庭医に知ってもらいたいこと) -- (がん生存者の医学的管理--家庭医に知ってもらいたいこと)
- VSE-16-03 切除から吻合までのすべての操作を腹腔内で行う大腸癌に対する腹腔鏡下手術(大腸6)
- 示I-323 切除不能肝癌に対する肝動脈反復遮断療法の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 硬変非合併肝癌に対する拡大切除と縮小切除の比較および再発危険因子について
- ll-E-2 食道表在癌の診断と治療(第49回食道疾患研究会)
- II-L-1. 食道癌手術における放射線・化学療法の開始時期の研究(第48回食道疾患研究会)
- 242 ヌードマウス移植ヒト胃癌実験肝転移モデルにおける免疫抑制剤の肝転移に及ぼす影響の検討(胃-13(肝転移,化学療法))
- 61 漿膜浸潤陽性の胃癌治癒切除症例における術中腹腔洗浄細胞診の意義(胃-5(腹膜播種))
- 直腸と肛門管における衝突癌の1手術例
- 25. 食道憩室内微小癌の1例(第38回食道疾患研究会)
- 10. 食道癌リンパ節転移の実態と対策 : 経リンパ節的制癌剤投与法の工夫と成績(第38回食道疾患研究会)
- 6. 非切除食道癌の natural history(第38回食道疾患研究会)
- 78 細胞核 DNA 量分布パターンからみたヒトおよびラット食道癌発生過程の解析(第26回日本消化器外科学会総会)
- 77 ラット食道発癌における 12-O-tetra decanoyl phorbol-13- acetate (TPA) の promotor 作用に関する研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- 47. DNA 量分布パターンからみた表在食道癌の検討(第37回食道疾患研究会)
- I-B-3. 食道癌の浸潤と局所免疫反応(第48回食道疾患研究会)
- I-2-5. 食道 m 癌と sm 癌の臨床病理学的比較検討(第47回食道疾患研究会)
- 9. 消化管 Hypoganglionosis の1症候としての小児食道アカラシアの1例(第46回食道疾患研究会)
- 4. 当科における食道アカラシア症例の検討(第46回食道疾患研究会)
- 自然気胸手術時の切除標本内に発見された微小肺腺癌の1例
- 腹痛で発症し,特異な形態·所見を呈した回腸終末結核および結核性腹膜炎の1例
- ラット肝阻血再灌流における肝細胞ギャップ結合蛋白発現の経時的観察とirsogladineの効果について
- 示1-24 AFP 産生胃癌における P-glycoprotein 発現に関する研究(第41回日本消化器外科学会総会)
- 7. O-IIa 型
- 福岡総合病院 システム確立はまだ「初期3年間」を検討中 (特集 後期臨床研修医受け入れの現状と課題)
- 22. 小食道癌16病変の検討(第23回食道色素研究会)
- 27. 胸部食道癌に対する三領域リンパ節郭清および二領域郭清をともなう胸腔内吻合術の検討(第44回食道疾患研究会)
- S-II-1 食道癌リンパ節転移における核 DNA 量分布パターンの意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- II-2-6. 食道非切除進行癌の遠隔転移および浸潤臓器別にみた A3 症例の治療成績(第47回食道疾患研究会)
- 25 癌性腹膜炎に対する徐放性制癌剤プラキチンの腹腔内投与時の薬剤動態(第43回日本消化器外科学会総会)
- 19. 病理組織の再検討によって sm までの浸潤が明らかになった食道 mm 癌の2例(第25回食道色素研究会)
- 示-112 stage III 胃癌における P-glycoprotein 発現に関する免疫組織学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 186 大腸癌肝転移切除後の予後因子・組織像の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 224 高齢者大腸癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 26. 食道癌に対する術前・術後合併療法(第45回食道疾患研究会)
- S(2)-1 食道癌に対する集学的治療(第25回日本消化器外科学会総会)
- III-24. 治癒切除後の再発に関する検討(第36回食道疾患研究会)
- 3. Im 食道癌の合併療法とその治療成績(第35回食道疾患癌研究会)
- I-H-2 高度進行食道癌に伴う瘻孔閉鎖に Self expandable metalic stent が有用であった2例(第50回日本食道疾患研究会)
- 365 高齢者 (75歳以上) 食道癌治療の問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 412 TNM分類Stage III A (T3N1M0) 胃癌症例の予後因子について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 15. 胸部食道癌の局所所見, 転帰からみた頸部郭清の必要性(第44回食道疾患研究会)
- 6 胃切除後に発生した食道癌の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-I-6 胸部食道癌術後における肺合併症の検討と嚥下性肺炎の対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 回腸脂肪腫による腸重積症の3例
- Ti拡散ErドープLiNbO_3導波路の光増幅特性と光デバイス応用(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- Ti拡散ErドープLiNbO_3導波路の光増幅特性と光デバイス応用(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- Ti拡散ErドープLiNbO_3導波路の光増幅特性と光デバイス応用(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 8 食道癌術後1年生存に及ぼす因子について(第39回日本消化器外科学会総会)